2,420円(税込)
品切れ
最新歯科衛生士教本
歯科医療倫理
発行時参考価格 2,200円
- 総頁数:120頁 / 2色
- 判型:B5判
- 発行年月:2002年12月
- ISBN978-4-263-42762-0
- 注文コード:427620
内容紹介
新しい医の倫理を学ぶとともに歯科衛生士に求められる職業人としての心構えやインフォームド・コンセントに基づいた患者対応,医療現場で実践する場合に必要なコミュニケーション技術や行動科学についても学ぶことができる.
目次
序章 いまなぜ歯科衛生士は医療倫理を学ぶのか
I.伝統的な医の倫理から新しい医の倫理(医療倫理)へ
II.医療従事者の基本的義務
III.医師中心の医療から患者中心の医療へ
IV.歯科医療に関連する権利と義務,および歯科衛生士の社会的使命
1章 医療従事者としての歯科衛生士の心構え
I.歯科医療現場における医療従事者としての立場と視点
II.歯科医療現場における人間関係
III.他の医療職種との関係
2章 インフォームド・コンセント
I.インフォームド・コンセントとはなにか
II.インフォームド・コンセントの実際
III.インフォームド・コンセントの倫理的意義
3章 QOL(quality of life:生活の質)
I.QOLを身近にとらえる
II.患者のQOLに対する歯科医療のかかわり方
III.歯科患者のQOL向上のために
4章 行動科学とは
I.医療現場における人の行動特性
II.患者の行動特性
III.医療従事者の行動特性
5章 チームアプローチとは
I.チームアプローチの意義と必要性
II.歯科医療現場におけるチームアプローチのありかた
III.他職種とのチームアプローチ
IV.チームアプローチの成功のポイント
6章 医療現場におけるコミュニケーション――患者理解のために
I.患者理解のためのコミュニケーションとは
II.自分への気づき:自己理解の重要性
III.患者理解のためのコミュニケーションの技術――まず聴くこと
IV.個別化と守秘義務
7章 演習:このようなとき,歯科衛生士としてどう対処するか
I.歯科保健指導の場面
II.歯科診療の場面
III.受付の場面
IV.職場での人間関係
V.訪問歯科保健指導の場面
VI.話を聴く態度を学ぶ実習
VII.グループ学習の台本
付章 バイオエシックス(生命倫理)について
I.バイオエシックス(生命倫理)とはなにか
II.バイオエシックス(生命倫理)で論じられる問題
III.バイオエシックス(生命倫理)の課題
付録 医療倫理に関連する宣言と法令
I.医師の倫理に関する宣言等
II.歯科衛生士の倫理
III.人を対象とする医学研究の倫理
IV.患者の権利に関する宣言等
V.歯科医師の法的な義務と権利
VI.歯科衛生士の法的義務
VII.患者の法的な権利と義務
I.伝統的な医の倫理から新しい医の倫理(医療倫理)へ
II.医療従事者の基本的義務
III.医師中心の医療から患者中心の医療へ
IV.歯科医療に関連する権利と義務,および歯科衛生士の社会的使命
1章 医療従事者としての歯科衛生士の心構え
I.歯科医療現場における医療従事者としての立場と視点
II.歯科医療現場における人間関係
III.他の医療職種との関係
2章 インフォームド・コンセント
I.インフォームド・コンセントとはなにか
II.インフォームド・コンセントの実際
III.インフォームド・コンセントの倫理的意義
3章 QOL(quality of life:生活の質)
I.QOLを身近にとらえる
II.患者のQOLに対する歯科医療のかかわり方
III.歯科患者のQOL向上のために
4章 行動科学とは
I.医療現場における人の行動特性
II.患者の行動特性
III.医療従事者の行動特性
5章 チームアプローチとは
I.チームアプローチの意義と必要性
II.歯科医療現場におけるチームアプローチのありかた
III.他職種とのチームアプローチ
IV.チームアプローチの成功のポイント
6章 医療現場におけるコミュニケーション――患者理解のために
I.患者理解のためのコミュニケーションとは
II.自分への気づき:自己理解の重要性
III.患者理解のためのコミュニケーションの技術――まず聴くこと
IV.個別化と守秘義務
7章 演習:このようなとき,歯科衛生士としてどう対処するか
I.歯科保健指導の場面
II.歯科診療の場面
III.受付の場面
IV.職場での人間関係
V.訪問歯科保健指導の場面
VI.話を聴く態度を学ぶ実習
VII.グループ学習の台本
付章 バイオエシックス(生命倫理)について
I.バイオエシックス(生命倫理)とはなにか
II.バイオエシックス(生命倫理)で論じられる問題
III.バイオエシックス(生命倫理)の課題
付録 医療倫理に関連する宣言と法令
I.医師の倫理に関する宣言等
II.歯科衛生士の倫理
III.人を対象とする医学研究の倫理
IV.患者の権利に関する宣言等
V.歯科医師の法的な義務と権利
VI.歯科衛生士の法的義務
VII.患者の法的な権利と義務
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
【著者略歴】
笠原幸子 かさはらさちこ
1956年 堺市に生まれる
1977年 大阪府立公衆衛生専門学校(現大阪府立看護大学医療技術短期大学部)歯科衛生学科卒業
1977年〜1981年 ライオン株式会社口腔衛生部勤務
1992年 仏教大学社会福祉学部社会福祉学科卒業
1996年 大阪市立大学大学院生活科学研究科人間福祉学専攻前期博士課程修了
2001年 四天王寺国際仏教大学短期大学部助教授(生活科学科生活福祉専攻)
樫 則章 かたぎのりあき
1956年 京都市に生まれる
1980年 大阪大学文学部卒業
1987年 大阪大学大学院文学研究科後期課程哲学哲学史専攻単位取得
1991年 大阪歯科大学助教授(歯学部倫理学教室)
保坂 誠 ほさかまこと
1950年 東京都に生まれる
1975年 東京歯科大学歯学部卒業
1992年 千葉県立衛生短期大学助教授(歯科衛生学科)
(五十音順)
笠原幸子 かさはらさちこ
1956年 堺市に生まれる
1977年 大阪府立公衆衛生専門学校(現大阪府立看護大学医療技術短期大学部)歯科衛生学科卒業
1977年〜1981年 ライオン株式会社口腔衛生部勤務
1992年 仏教大学社会福祉学部社会福祉学科卒業
1996年 大阪市立大学大学院生活科学研究科人間福祉学専攻前期博士課程修了
2001年 四天王寺国際仏教大学短期大学部助教授(生活科学科生活福祉専攻)
樫 則章 かたぎのりあき
1956年 京都市に生まれる
1980年 大阪大学文学部卒業
1987年 大阪大学大学院文学研究科後期課程哲学哲学史専攻単位取得
1991年 大阪歯科大学助教授(歯学部倫理学教室)
保坂 誠 ほさかまこと
1950年 東京都に生まれる
1975年 東京歯科大学歯学部卒業
1992年 千葉県立衛生短期大学助教授(歯科衛生学科)
(五十音順)