(第7版第1刷:2025年1月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2025年3月28日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
234 | 表4-11「大腿直筋」「運動」 | 股関節の屈曲 膝関節の伸展 |
股関節の屈曲・外転 膝関節の伸展 |
240 | 表4-14「大腿直筋」「運動」 | 股関節の屈曲 膝関節の伸展 |
股関節の屈曲・外転 膝関節の伸展 |
表4-14「膝窩筋」「運動」 | 膝関節の伸展・内旋 | 膝関節の屈曲・内旋 | |
245 | 表4-16「長母趾(指)伸筋」「運動」 | 母趾(指)の背屈 足の背屈・内がえし |
母趾(指)の伸展 足の背屈・内がえし |
表4-16「長趾(指)伸筋」「運動」 | 第2〜5趾(指)の背屈 足の背屈・外がえし |
第2〜5趾(指)の伸展 足の背屈・外がえし |
|
表4-16「長趾(指)屈筋」「運動」 | 第2〜5趾(指)の底屈 足の底屈 |
第2〜5趾(指)の屈曲 足の底屈 |
|
246 | 表4-17「短母趾(指)伸筋」「運動」 | 母趾(指)の背屈 | 母趾(指)の伸展 |
表4-17「短趾(指)伸筋」「運動」 | 第2〜4趾(指)の背屈 | 第2〜4趾(指)の伸展 | |
表4-17「母趾(指)外転筋」「運動」 | 母趾(指)の外転・底屈 | 母趾(指)の外転・屈曲 | |
表4-17「短母趾(指)屈筋」「起始」 | 内側楔状骨,長足底靱帯 | 内側(中間,外側)楔状骨,長足底靱帯 | |
表4-17「短母趾(指)屈筋」「運動」 | 母趾(指)の底屈 | 母趾(指)の屈曲 | |
表4-17「母趾(指)内転筋」「運動」 | 母趾(指)の底屈・内転,横方向の足弓を形成 | 母趾(指)の屈曲・内転,横方向の足弓を形成 | |
表4-17「小趾(指)外転筋」「運動」 | 小趾(指)の底屈・外転 | 小趾(指)の屈曲・外転 | |
表4-17「短小趾(指)屈筋」「運動」 | 小趾(指)の底屈 | 小趾(指)の屈曲 | |
表4-17「短趾(指)屈筋」「運動」 | 第2〜5趾(指)の底屈 | 第2〜5趾(指)の屈曲 | |
表4-17「足底方形筋」「運動」 | 第2〜5趾(指)の底屈〔長趾(指)屈筋の働きを助ける〕 | 第2〜5趾(指)の屈曲〔長趾(指)屈筋の働きを助ける〕 | |
表4-17「[足の]虫様筋」「運動」 | 第2〜5趾(指)MPの底屈,IPの背屈 | 第2〜5趾(指)MPの屈曲,IPの伸展 | |
表4-17「底側骨間筋(3筋)」「運動」 | 第2趾(指)を中軸に背側骨間筋は他の趾(指)を離し,底側骨間筋は近づける.同時に作用すればMPを底屈,IPを背屈する | 第2趾(指)を中軸に背側骨間筋は他の趾(指)を離し,底側骨間筋は近づける.同時に作用すればMPを屈曲,IPを伸展する |