(第1版第3刷:2017年10月20日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2021年10月7日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
21 | 右・下から7行目 | 第3楔状骨が関節… | 中足骨が関節… |
63 | 写真・上キャプション | 側臥位で上腕骨遠位に… | 背臥位で上腕骨遠位に… |
80 | 写真・上右図中の文字, 写真・右中キャプション Advice文中・下から2行目 |
血管裂溝 | 血管裂孔 |
85 | エキスパートの道・2行目 | 下方に回転(転がる)する | 下方に滑る |
91 | 写真・上右図中の文字 | 膝帯下脂肪体 | 膝蓋下脂肪体 |
94 | 写真・中右キャプション | 前内側構成体 @鵞足筋 A縫工筋 B薄筋 CMCL |
前内側構成体 鵞足部 @縫工筋 A薄筋 B半腱様筋 MCL |
96 | 写真・上右キャプション3行目 | その出口を内転筋裂孔 | その出口を内転筋腱裂孔 |
99 | 写真・3枚目 図中青色の太い矢印 | 上向きの矢印 | 右向きの矢印にする |
129 | Adviceの5行目 | 内外転 | 側屈 |
130 | Adviceの9行目 | 内外転 | 側屈 |
136 | 写真・4枚目キャプション | 椎間関節の下方 | 椎間関節の前方 |
149 | タイトル | 骨盤前傾と骨盤インフレアへの介入 | 骨盤後傾と骨盤インフレアへの介入 |
(第1版第1刷:2016年8月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2016年9月20日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
11 | 左段 23行目 | ASIA | ASIS |
13 | 左段 13行目 | scaption上で | scaptionの動きの面をいい, |
19 | 右段 下から5行目 | 滑液胞 | 滑液包 |
19 | 右段 下から3行目 | ベーカー嚢として知られ | ベーカー嚢とも言われ |
23 | 右段 下から17行目 | 凹脚変形 | O脚変形 |
39 | 右側写真2葉の解説文 | 解説文を入れ替え | |
41 | 中・右写真内の文字 | 肩峰下滑包 | 肩峰下滑液包 |
56 | Advice 6行目 | 回内 | 回外 |
60 | Advice 8行目 | dynamic stretch | direct stretch |
92 | 下・右写真の解説文3〜4行目 | 外側広筋の筋膜の伸張,外側膝蓋大腿靱帯 | 内側広筋の筋膜の伸張,内側膝蓋大腿靱帯 |
94 | 中・右写真の解説文5行目 | 「大腿筋膜張筋」を削除 | |
95 | 上から3葉目の写真の解説文 | 腹臥位で脛骨を内旋位とし, | 腹臥位で脛骨を外旋位とし、後外側構成体の伸張を目的に |
95 | 下・左写真の解説文2行目 | SRL | SLR |
95 | エキスパートの道4行目 | 関節包の線維性連結 | 関節包と線維性連結 |
105 | 上・右写真の解説文3行目 | 「腸脛靱帯となって」を削除 |