やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

校長先生からご挨拶
 「病理学者はスーパースター」と言われた時代がありました.病理学は根拠に基づいた学問背景があるため,身体に起こる変化や病態について説明できないものがないと考えられていたからでしょう.
 臨床において病理学者は,患者さんを直接診るわけではなく,言わば“裏方”的な仕事をしているわけですが,医療の根幹を支える超重要ポジションにいます.なぜなら,「悪性」あるいは「良性」という病理診断がなければ,治療の方針が立たないからです.臨床において病理学者はスーパースターではなく,顕微鏡の向こうで命を救う舞台裏のヒーローかもしれません.
 私が学生の頃,級友は皆,「病理学は難しい」と異口同音に言っていました.おそらく,病理学の背景をわかりやすく解説した本がなかったためでしょう.私たちが学生時代に使った1970年代の病理学の教科書は400ページに及ぶ厚さで,聞いたこともない語句とその説明が延々と続く,辞書のようなものでした.もちろん,写真やわかりやすい図などは皆無です.そうしたこともあって,病理学は難しい学問と思われていたのでしょう.
 それでも,大学時代に身体の変化や病態にすべて理由があることを学んだ私は,病理学に魅せられていきました.これが,大学卒業後に大部分の同級生が臨床に進むなか,病理学講座に籍を置くと決めた理由です.その間,病理死体解剖資格,口腔病理専門医・指導医を取得し,さらに病理学の神髄に近づいていこうと思いました.
 大学で過ごした41年の間,病理学の大切さを医療に関わる人たちに知ってもらうため,わかりやすい病理学の書籍や参考書的な書物を作れないものかと試行錯誤を続けました.そして私なりに行き着いたのが,「何かに例えて」,「できるだけイラストや漫画を駆使して」病理学を伝えることでした.そういった視点で世の中を見渡すと,町に警察官がいると好中球に,テレビで検察官が出てくるとマクロファージに,そして裁判官はTリンパ球に見えてくるではありませんか! スーパーでは,カリフラワーは乳頭腫に,キノコはポリープにしか見えなくなりました.外出する時は常にカメラを持参して,「例え」に使える写真を撮影していたものです.
 本書は,月刊『デンタルハイジーン』で連載した,全身の病気が口腔に及ぼす影響を紹介した漫画と,歯周病を中心に口腔内の病態,その原因,治療をわかりやすいイラストで解説した内容に,加筆してまとめたものです.皆さんの日常臨床の参考になり,ステップアップにつながれば幸いです.そして,病理学に少しでも興味を持っていただき,「病理学者は臨床の舞台裏のヒーロー」だと思っていただけたなら,これほどうれしいことはありません.
 2025年8月
 井上 孝
 校長先生からご挨拶
前期 口の中の病気の授業
 第1講 身体の中を「社会」に例えると?
 第2講 「上皮」は一筆書きでできている!?
 第3講 「傷」ができたら生体はどうやって治す?
 第4講 齲蝕は生体が治せない歯の「傷」
 第5講 歯周病は歯と歯肉の間の「傷」
 第6講 歯周病の原因になるPg菌ってどんなヤツ?
 第7講 歯周病にまつわる免疫のしくみ
 第8講 歯周病の症状が出るワケ
 第9講 歯周病の検査と医療面接
 第10講 歯周病の治癒を阻害するのは細菌と異物
 第11講 歯周治療後の治癒形態とGTR法
 第12講 歯周病のメインテナンスが欠かせないワケ
 第13講 歯周組織再生療法とは
 第14講 幹細胞による歯周組織再生療法の未来
 第15講 インプラント周囲炎は歯周病とどう違う?
後期 口に症状が現れる体の病気の授業
 第1講 口臭が消えません!
 第2講 味覚異常が治りません!
 第3講 口内炎が治りません!
 第4講 白色病変が治りません!
 第5講 カリフラワー状の病変が治りません!
 第6講 子供の口に白斑が!
 第7講 抗凝固薬を服用しているのに血が止まるのは……?
 第8講 腫瘤が硬いです
 第9講 首のしこり,原因は……?
 第10講 タオルが原因で……?
 第11講 こんな患者さんも気をつけて! 咳が止まりません
 第12講 こんな患者さんも気をつけて! 顔が真っ青!

 補講1 講義で取り上げた口に症状が現れる疾患のまとめ
  口臭(胃炎)
  味覚異常(糖尿病)
  口内炎(自己免疫疾患:ベーチェット病)
  口腔扁平苔癬(C型肝炎)
  口腔乳頭腫(子宮頸癌)
  子供の口の中の白斑(麻疹)
  血液凝固異常(抗凝固薬と納豆)
  粘液嚢胞(腫瘍との鑑別)
  首のしこり(甲状腺癌)
  唇の違和感(ヘルペス)
  長く続く咳(結核症)
  意識消失(鉄欠乏性貧血)
 補講2 口に症状が現れるその他の重要な疾患
  AIDS・HIV感染症
  真菌症(カンジダ症)
  シェーグレン症候群
  色素沈着
  金属アレルギー
  骨粗鬆症と顎骨壊死

 校長先生からのエール
 索引