皆さんはTooth Wearをしっかり理解できているでしょうか? Tooth Wearは,齲蝕,歯周病とは異なり,細菌が関与しない第3の歯科疾患です.成人の半数以上にみられるNCCL(非齲蝕性歯頸部歯質欠損)や,日本人の4人に1人が抱えているという酸蝕も,実はTooth Wearの1種なのです.このように身近な疾患でありながら,その予防管理は単純ではありません.NCCLならブラッシング指導,酸蝕なら食事指導といった一面的なアプローチでは,十分な効果は期待できないでしょう.
本特集では,2024年11月に刊行されたデンタルハイジーン別冊『Tooth Wear 患者背景から探る酸蝕・摩耗・咬耗への対応』のエッセンスを,より実践的な視点で再構成しました.患者さんの背景にある生活習慣やライフスタイルに着目し,基礎知識から実践的な患者指導まで,写真や図表を用いてわかりやすく解説しています.別冊をお読みでない方には入門編として,すでにお読みいただいた方には実践編として,それぞれの立場でお役立ていただける内容になっています.本特集が,皆さまの日常臨床におけるTooth Wear予防管理の一助となれば幸いです.
(筆者)
本特集では,2024年11月に刊行されたデンタルハイジーン別冊『Tooth Wear 患者背景から探る酸蝕・摩耗・咬耗への対応』のエッセンスを,より実践的な視点で再構成しました.患者さんの背景にある生活習慣やライフスタイルに着目し,基礎知識から実践的な患者指導まで,写真や図表を用いてわかりやすく解説しています.別冊をお読みでない方には入門編として,すでにお読みいただいた方には実践編として,それぞれの立場でお役立ていただける内容になっています.本特集が,皆さまの日常臨床におけるTooth Wear予防管理の一助となれば幸いです.
(筆者)
FEATURE
デンタルハイジーン別冊連動特集 歯科衛生士のためのTooth Wear入門~患者指導の実践に向けて~
(西村耕三)
CHAPTER 1 まずはおさらい! Tooth Wear
CHAPTER 2 まずはこれだけ! 患者指導における3つの視点
CHAPTER 3 症例から学ぶ! 効果的な指導法
CHAPTER 4 別冊を読んだ読者からの質問
『歯界展望』コラボ特別企画 インプラントのメインテナンスを再考する~歯科衛生士編
前編 インプラントのメインテナンスのための必須知識
(齋藤花重)
SERIES
Dr.かすみのペリオ・ティーサロン(6) 最終回
糖尿病・認知症と歯周病
~読者からのお悩みに答えるスペシャルサロン
(久世香澄・小林真理・塚田絢香)
ライフステージからみる歯周治療~わたしたちの戦略(5)
中年期の患者さんの歯周治療
~傾聴することで信頼関係を築いた40代女性のケース
(山崎裕子・雨宮 啓)
知ってナットク! いまを読み解く キーワード(18)
Nudge(ナッジ)
(吉田直美)
歯科衛生士,「力」を考える(8) 最終回
メインテナンスから考える力の問題
(牧 宏佳)
医科歯科連携に活かす! 臨床検査の知識・視点(6)
糖尿病で知っておくべき臨床検査とポイント
(小野雄大)
歯科訪問診療に強い歯科衛生士になるためのTalk & Talk(6)
口から食べられなくなった患者さんの口腔管理はどうするの?
〈Part1 非経口摂取患者の口腔管理〉
(阪口英夫)
COLUMN
Our place! 私が患者さんと出会う場所(6)
タケウチ歯科クリニック
(竹内正敏・姫野かつよ)
Book Review
月刊「デンタルハイジーン」別冊 Tooth Wear患者背景から探る酸蝕・摩耗・咬耗への対応
(鈴木哲也)
DHパズル
Information―学会・研修会情報
次号予告/編集後記
デンタルハイジーン別冊連動特集 歯科衛生士のためのTooth Wear入門~患者指導の実践に向けて~
(西村耕三)
CHAPTER 1 まずはおさらい! Tooth Wear
CHAPTER 2 まずはこれだけ! 患者指導における3つの視点
CHAPTER 3 症例から学ぶ! 効果的な指導法
CHAPTER 4 別冊を読んだ読者からの質問
『歯界展望』コラボ特別企画 インプラントのメインテナンスを再考する~歯科衛生士編
前編 インプラントのメインテナンスのための必須知識
(齋藤花重)
SERIES
Dr.かすみのペリオ・ティーサロン(6) 最終回
糖尿病・認知症と歯周病
~読者からのお悩みに答えるスペシャルサロン
(久世香澄・小林真理・塚田絢香)
ライフステージからみる歯周治療~わたしたちの戦略(5)
中年期の患者さんの歯周治療
~傾聴することで信頼関係を築いた40代女性のケース
(山崎裕子・雨宮 啓)
知ってナットク! いまを読み解く キーワード(18)
Nudge(ナッジ)
(吉田直美)
歯科衛生士,「力」を考える(8) 最終回
メインテナンスから考える力の問題
(牧 宏佳)
医科歯科連携に活かす! 臨床検査の知識・視点(6)
糖尿病で知っておくべき臨床検査とポイント
(小野雄大)
歯科訪問診療に強い歯科衛生士になるためのTalk & Talk(6)
口から食べられなくなった患者さんの口腔管理はどうするの?
〈Part1 非経口摂取患者の口腔管理〉
(阪口英夫)
COLUMN
Our place! 私が患者さんと出会う場所(6)
タケウチ歯科クリニック
(竹内正敏・姫野かつよ)
Book Review
月刊「デンタルハイジーン」別冊 Tooth Wear患者背景から探る酸蝕・摩耗・咬耗への対応
(鈴木哲也)
DHパズル
Information―学会・研修会情報
次号予告/編集後記














