やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
 日本歯科医師会が2022年に15~79歳の男女に実施した「歯科医療に関する一般生活者意識調査」において,歯や口の中の悩みとして,10~30代は“歯の色“と回答した人がもっとも多く,40代以上も全体の約3割が“歯の色”に悩んでいると回答しました 1).この結果から国民のホワイトニングへの関心は非常に高いことがうかがえ,それに比例して,実際にホワイトニングを希望する患者さんは年々増加しています 2).
 ホワイトニングを行った患者さんの多くは,ホワイトニング術前よりも口腔内管理のモチベーションが向上し,定期的なクリーニングにも欠かさず来院してくれるようになります.さらに,審美面のモチベーションが向上したことでメタルフリー修復を希望するなど,ホワイトニングは審美修復治療のきっかけにもなります.
 日本のホワイトニングの歴史は1997年から始まり(図1),それ以降,多くのホワイトニング材が認可,発売されました.近年では,2021年に6%過酸化水素とプレフィルドのユニバーサルトレーのホームホワイトニング材(図2)が発売され,2023年には16%過酸化尿素のホームホワイトニング材(図3),2024年には6%過酸化水素とカスタムトレーのホワイトニング材(図4)が発売されました.そのため,歯科医院は医院の特性に合わせてホワイトニング材を選択することが可能となり,同時に患者さんの個別性に適したホワイトニングプランを提案することが求められるようになりました.
 本特集では,こうした最新のホワイトニングについて,基礎知識から臨床,よくある質問を解説します.

 1)日本歯科医師会.15歳~79歳の男女に聞く歯科医療に関する一般生活者意識調査.https://www.jda.or.jp/jda/release/cimg/DentalMedicalAwarenessSurvey_R4_11.pdf(2024年11月1日アクセス)
 2)黒木まどか・他.一般歯科と審美歯科受診に関する実態調査.歯科審美 2021;34:1-13.
FEATURE
特集 キラリと輝け! 歯科衛生士のためのホワイトニング講座
 (北原信也・新妻由衣子)
 はじめに
 Step1 徹底整理! ホワイトニングの科学と分類
 Step2 ホワイトニングで行うこと・伝えること
 Step3 どう対応する? ホワイトニングのリアル
 Step4 ホワイトニングQ&A
 おわりに

DH Eye 女性医療従事者の働きやすさを追求
 ~フェムテックが開く新たな扉~
 (石井久賀・石田花奈)

SERIES
ペリオの愛し方(15)
 患者さんの愛し方
 (山本浩正)

Dr.かすみのペリオ・ティーサロン(3)
 閉経と歯周組織
 (久世香澄・小林真理・塚田絢香)

ライフステージからみる歯周治療~わたしたちの戦略(2)
 若年患者さんの生活背景を考慮した歯周治療
 ~ライフステージの変化に寄り添う
 (向 江海子・下田裕子)

歯周基本治療,悪戦苦闘の一症例~“どう考え,どう向き合ったか”をふり返って考えよう~(6) 最終回
 私たちが考えた!「歯周基本治療のクリニカルラダー」でのキャリアアップ
 (歯周基本治療研究会・伊藤星良・鈴木亜紀)

知ってナットク! いまを読み解く キーワード(15)
 口腔の社会的役割
 (松山祐輔)

歯科衛生士,「力」を考える(5)
 左右差に着目しよう
 (牧 宏佳)

医科歯科連携に活かす! 臨床検査の知識・視点(3)
 呼吸器疾患で知っておくべき臨床検査とポイント
 (小野雄大)

あっそうなんだ! カラダと病気(12) 最終回
 歯周病の前提
 まとめ~歯周病にまつわる免疫のしくみ
 (井上 孝)

歯科訪問診療に強い歯科衛生士になるためのTalk & Talk(3)
 いろいろな訪問先があるけど,みんな同じなの?〈病院編〉
 (阪口英夫)

 新製品情報
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記