特集 Q&Aで整理する! エアアブレージョンの現在地と臨床への指針
いわゆるPMTCとよばれる専門的機械的歯面清掃は,いまや広く日本の歯科医療に浸透し,定着しています.一方で,予防・メインテナンスの一翼を担うPMTCに比べ,パウダーを水とともに噴射する「エアアブレージョン」については,いまだ単なるクリーニング業務の1つと見做されることが多いように見受けられます.しかし,エアアブレージョンの活用はそれ以外にも多岐にわたり,PMTCや音波(超音波)スケーラーと併用して活用することでさまざまなメリットが得られることをご存じでしょうか.
本特集では,治療・ケア領域におけるエアアブレージョン活用の可能性や,考え方をQ&Aで整理して示していただきました.歯科診療におけるプロケアの幅を拡げるための一助としてご活用いただけると幸いです.
(編集部)
いわゆるPMTCとよばれる専門的機械的歯面清掃は,いまや広く日本の歯科医療に浸透し,定着しています.一方で,予防・メインテナンスの一翼を担うPMTCに比べ,パウダーを水とともに噴射する「エアアブレージョン」については,いまだ単なるクリーニング業務の1つと見做されることが多いように見受けられます.しかし,エアアブレージョンの活用はそれ以外にも多岐にわたり,PMTCや音波(超音波)スケーラーと併用して活用することでさまざまなメリットが得られることをご存じでしょうか.
本特集では,治療・ケア領域におけるエアアブレージョン活用の可能性や,考え方をQ&Aで整理して示していただきました.歯科診療におけるプロケアの幅を拡げるための一助としてご活用いただけると幸いです.
(編集部)
Feature
特集 Q&Aで整理する! エアアブレージョンの現在地と臨床への指針
(小森朋栄・星野 翠・遠山佳之・高橋英登)
Q1.そもそもエアアブレージョンって何ですか?
Q2.いわゆるPMTCとよばれるものとの違いについて教えてください
Q3.どの段階でエアアブレージョンを使用するのか,治療器具になり得るのかを教えてください
Q4.使われるパウダーにはどのようなものがありますか?
Q5.エアアブレージョンの適応や禁忌について教えてください
Q6.エアアブレージョンにより象牙質知覚過敏症が起こることがあると聞きましたが本当ですか?
Q7.エアアブレージョンを臨床にどのように取り入れればよいでしょうか?
Q8.どのような機種(タイプ)がありますか? それぞれの特長を教えてください
Series
新連載
診療室で今日から始める! 子どものお口トレーニング(1)
お口ポカンの巻
(浜野美幸)
好評連載中
あなたのハイジニストワーク,それで大丈夫? NGスキルをチェックしよう!(5)
インスツルメンテーションの基本
(落合真理子)
見逃さない歯科衛生士養成“虎の穴”~何を疑い,どう対応する?~(19) 最終回
患者さんの変化を見逃さず,メインテナンス・SPTの大切さを伝えられる歯科衛生士になろう
(景山正登)
臨床で即つかえる 解剖学「こういうことだったんだ」講座(4)
「生物学的幅径」の知識の活かし方
~その2 上皮性付着と結合組織性付着
(牧草一人)
症例から見えてきた! 歯科介入から生まれる“食べる+α”(5) 最終回
認知症でも好きなものを食べる!
~歯がないと,おばあちゃんになるからね~
(白石 愛・枝広あや子)
ふり返って考える 歯周治療と歯科衛生士の視点 私も悩んだあんな症例・こんな症例(6) 最終回
患者さんの本心はどこにある?
患者さんの真意を探るコミュニケーション
(佐藤昌美)
禁煙支援 最新Topics(5)
WHOが歯科に勧める禁煙支援法
―歯科診療のなかでの脱タバコ支援の新たな展開―〔その3〕
(埴岡 隆・谷口奈央)
歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(7)
ワニの仲間:爬虫類
(松島正和)
歯科医院における小児の食事指導(13)
異性化糖が世界中を肥満にした
~あまくない砂糖の話
(幕内秀夫)
Column
DH Eye 21世紀の手指衛生
(王 宝禮)
DH Eye 当院で考案した病的咬合リスクアセスメントの紹介
歯科衛生士が咬合を評価する必要性
【後編】
(本多弘明・開田愛実・山田 遥)
My Recommended Products!
歯間清掃に大活躍! ジェルコートF
(三谷章雄)
News & Report
DHパズル
Information―学会・研修会情報
新製品情報
次号予告/編集後記
特集 Q&Aで整理する! エアアブレージョンの現在地と臨床への指針
(小森朋栄・星野 翠・遠山佳之・高橋英登)
Q1.そもそもエアアブレージョンって何ですか?
Q2.いわゆるPMTCとよばれるものとの違いについて教えてください
Q3.どの段階でエアアブレージョンを使用するのか,治療器具になり得るのかを教えてください
Q4.使われるパウダーにはどのようなものがありますか?
Q5.エアアブレージョンの適応や禁忌について教えてください
Q6.エアアブレージョンにより象牙質知覚過敏症が起こることがあると聞きましたが本当ですか?
Q7.エアアブレージョンを臨床にどのように取り入れればよいでしょうか?
Q8.どのような機種(タイプ)がありますか? それぞれの特長を教えてください
Series
新連載
診療室で今日から始める! 子どものお口トレーニング(1)
お口ポカンの巻
(浜野美幸)
好評連載中
あなたのハイジニストワーク,それで大丈夫? NGスキルをチェックしよう!(5)
インスツルメンテーションの基本
(落合真理子)
見逃さない歯科衛生士養成“虎の穴”~何を疑い,どう対応する?~(19) 最終回
患者さんの変化を見逃さず,メインテナンス・SPTの大切さを伝えられる歯科衛生士になろう
(景山正登)
臨床で即つかえる 解剖学「こういうことだったんだ」講座(4)
「生物学的幅径」の知識の活かし方
~その2 上皮性付着と結合組織性付着
(牧草一人)
症例から見えてきた! 歯科介入から生まれる“食べる+α”(5) 最終回
認知症でも好きなものを食べる!
~歯がないと,おばあちゃんになるからね~
(白石 愛・枝広あや子)
ふり返って考える 歯周治療と歯科衛生士の視点 私も悩んだあんな症例・こんな症例(6) 最終回
患者さんの本心はどこにある?
患者さんの真意を探るコミュニケーション
(佐藤昌美)
禁煙支援 最新Topics(5)
WHOが歯科に勧める禁煙支援法
―歯科診療のなかでの脱タバコ支援の新たな展開―〔その3〕
(埴岡 隆・谷口奈央)
歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(7)
ワニの仲間:爬虫類
(松島正和)
歯科医院における小児の食事指導(13)
異性化糖が世界中を肥満にした
~あまくない砂糖の話
(幕内秀夫)
Column
DH Eye 21世紀の手指衛生
(王 宝禮)
DH Eye 当院で考案した病的咬合リスクアセスメントの紹介
歯科衛生士が咬合を評価する必要性
【後編】
(本多弘明・開田愛実・山田 遥)
My Recommended Products!
歯間清掃に大活躍! ジェルコートF
(三谷章雄)
News & Report
DHパズル
Information―学会・研修会情報
新製品情報
次号予告/編集後記















