特集 知っておきたい! 呼吸とお口の深~い関係
近年,口呼吸・口唇閉鎖不全の小児が増加しているといわれ,「口腔機能発達不全症」の保険導入も相まって,広く「呼吸」に興味・関心をもっている歯科衛生士が増えています.しかし,口腔と近接する鼻腔の解剖についてや,呼吸の役割,口呼吸を行うことの弊害などに関しては,専門的に学ぶ機会がなかったという方がほとんどではないでしょうか.
口呼吸は歯科的・全身的な弊害が多く認められることから,歯科診療室においても歯科衛生士が気づき,適切な対応につなげていくことが求められています.本特集では,歯科衛生士が知っておきたい呼吸と口腔との関係や,歯科診療室での口呼吸・口唇閉鎖不全への対応を入門的にご紹介いただきます.
(編集部)
近年,口呼吸・口唇閉鎖不全の小児が増加しているといわれ,「口腔機能発達不全症」の保険導入も相まって,広く「呼吸」に興味・関心をもっている歯科衛生士が増えています.しかし,口腔と近接する鼻腔の解剖についてや,呼吸の役割,口呼吸を行うことの弊害などに関しては,専門的に学ぶ機会がなかったという方がほとんどではないでしょうか.
口呼吸は歯科的・全身的な弊害が多く認められることから,歯科診療室においても歯科衛生士が気づき,適切な対応につなげていくことが求められています.本特集では,歯科衛生士が知っておきたい呼吸と口腔との関係や,歯科診療室での口呼吸・口唇閉鎖不全への対応を入門的にご紹介いただきます.
(編集部)
Feature
特集 知っておきたい! 呼吸とお口の深~い関係
(海原康孝・齊藤一誠・清水清恵・汐川由依奈・平間南美)
Part1 知っておきたい! 呼吸と口腔の関係~最新の知見から
Part2 もしかしてこの子も? 診療室でみつけよう! 口呼吸のサイン
Part3 チェアサイドでできる! 口呼吸への対応
DH Eye 当院で考案した病的咬合リスクアセスメントの紹介
歯科衛生士が咬合を評価する必要性
【前編】
(本多弘明・開田愛実・山田 遥)
Series
好評連載中
臨床で即つかえる 解剖学「こういうことだったんだ」講座(3)
「生物学的幅径」の知識の活かし方
~その1
(牧草一人)
あなたのハイジニストワーク,それで大丈夫? NGスキルをチェックしよう!(4)
何がNG? SRP時の根面探知
(落合真理子)
あなたがみつける! 口腔粘膜の異常(6)最終回
見過ごしてはいけない病変
(白砂兼光)
見逃さない歯科衛生士養成“虎の穴”~何を疑い,どう対応する?~(18)
シェーグレン症候群を見逃さない
(景山正登)
ふり返って考える 歯周治療と歯科衛生士の視点 私も悩んだあんな症例・こんな症例(5)
来院の中断のたびに歯周炎の再発に向き合った症例
(佐藤昌美)
禁煙支援 最新Topics(4)
WHOが歯科に勧める禁煙支援法
―歯科診療のなかでの脱タバコ支援の新たな展開―〔その2〕
(埴岡 隆・谷口奈央)
歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(6)
ヘビやトカゲの仲間:爬虫類
(松島正和)
症例から見えてきた! 歯科介入から生まれる“食べる+α”(4)
メインテナンスで培ってきたきれいな口を守り抜く!
~脳梗塞でもきれいな口は奇跡?~
(白石 愛・永野彩乃)
歯科医院における小児の食事指導(12)
子どもも砂糖(精製糖)にだまされる
(幕内秀夫)
Column
Topics
ここが変わる!
フッ化物配合歯磨剤の利用方法
(古田美智子・相田 潤)
News & Report
愛読者キャンペーン
Information―学会・研修会情報
DHパズル
次号予告/編集後記
総目次・執筆者索引
特集 知っておきたい! 呼吸とお口の深~い関係
(海原康孝・齊藤一誠・清水清恵・汐川由依奈・平間南美)
Part1 知っておきたい! 呼吸と口腔の関係~最新の知見から
Part2 もしかしてこの子も? 診療室でみつけよう! 口呼吸のサイン
Part3 チェアサイドでできる! 口呼吸への対応
DH Eye 当院で考案した病的咬合リスクアセスメントの紹介
歯科衛生士が咬合を評価する必要性
【前編】
(本多弘明・開田愛実・山田 遥)
Series
好評連載中
臨床で即つかえる 解剖学「こういうことだったんだ」講座(3)
「生物学的幅径」の知識の活かし方
~その1
(牧草一人)
あなたのハイジニストワーク,それで大丈夫? NGスキルをチェックしよう!(4)
何がNG? SRP時の根面探知
(落合真理子)
あなたがみつける! 口腔粘膜の異常(6)最終回
見過ごしてはいけない病変
(白砂兼光)
見逃さない歯科衛生士養成“虎の穴”~何を疑い,どう対応する?~(18)
シェーグレン症候群を見逃さない
(景山正登)
ふり返って考える 歯周治療と歯科衛生士の視点 私も悩んだあんな症例・こんな症例(5)
来院の中断のたびに歯周炎の再発に向き合った症例
(佐藤昌美)
禁煙支援 最新Topics(4)
WHOが歯科に勧める禁煙支援法
―歯科診療のなかでの脱タバコ支援の新たな展開―〔その2〕
(埴岡 隆・谷口奈央)
歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(6)
ヘビやトカゲの仲間:爬虫類
(松島正和)
症例から見えてきた! 歯科介入から生まれる“食べる+α”(4)
メインテナンスで培ってきたきれいな口を守り抜く!
~脳梗塞でもきれいな口は奇跡?~
(白石 愛・永野彩乃)
歯科医院における小児の食事指導(12)
子どもも砂糖(精製糖)にだまされる
(幕内秀夫)
Column
Topics
ここが変わる!
フッ化物配合歯磨剤の利用方法
(古田美智子・相田 潤)
News & Report
愛読者キャンペーン
Information―学会・研修会情報
DHパズル
次号予告/編集後記
総目次・執筆者索引















