発刊にあたって
歯学部学生用歯科理工学実習書として,本実習書の前身の『歯科理工学実習指針』が最初に刊行されたのが1974年であり,初版から数えて今年で47年目になる.この間,第2版が1986年,第3版が1998年とほぼ12年ごとに計2回の改訂が行われてきた.その後,宮坂 平教授,宮川行男教授らによる編集のもとさらに大幅な改訂が加えられ,2014年に『新版 歯科理工学実習指針』が出版された.そして,発行から既に7年が経過している.
近年の歯科材料の進歩はめざましく,臨床で使われなくなった材料が消えていく一方で,新しい材料が続々と登場している.また,時代の流れとともに,実習内容においても実習時間の短縮などの要件にも対応する必要が生じ,各章の内容の必要性や重要性を検討した結果,『新版 歯科理工学実習指針』の改訂版を出版する運びとなった.特に今回の改訂は,実際の臨床に準じるように,現在使われなくなった歯科材料の商品名を削除することと新しい材料への入れ換えを主眼とした.
今回は,東京校3名および新潟校3名の新しい著者を加え,両校で実施する実習,さらに歯科学生が将来CBTや国家試験を受けるにあたり,歯科材料の知識および臨床テクニックの習得の指針となるような実習を目指し,全ての章において実習材料と実習方法において見直し作業を行うよう努めた.
これからも,さらなる内容の充実を図る所存だが,不備な点や忌憚のないご意見・ご教示をいただけると幸いである.終わりに,本書の出版にあたり,ご多用の中ご執筆頂いた教員の方々および撮影等にご協力頂いた歯科理工学講座の教室員,ならびに大変ご尽力を頂いた医歯薬出版関係各位に心から感謝いたします.
2021年2月
大熊一夫
新谷明一
歯学部学生用歯科理工学実習書として,本実習書の前身の『歯科理工学実習指針』が最初に刊行されたのが1974年であり,初版から数えて今年で47年目になる.この間,第2版が1986年,第3版が1998年とほぼ12年ごとに計2回の改訂が行われてきた.その後,宮坂 平教授,宮川行男教授らによる編集のもとさらに大幅な改訂が加えられ,2014年に『新版 歯科理工学実習指針』が出版された.そして,発行から既に7年が経過している.
近年の歯科材料の進歩はめざましく,臨床で使われなくなった材料が消えていく一方で,新しい材料が続々と登場している.また,時代の流れとともに,実習内容においても実習時間の短縮などの要件にも対応する必要が生じ,各章の内容の必要性や重要性を検討した結果,『新版 歯科理工学実習指針』の改訂版を出版する運びとなった.特に今回の改訂は,実際の臨床に準じるように,現在使われなくなった歯科材料の商品名を削除することと新しい材料への入れ換えを主眼とした.
今回は,東京校3名および新潟校3名の新しい著者を加え,両校で実施する実習,さらに歯科学生が将来CBTや国家試験を受けるにあたり,歯科材料の知識および臨床テクニックの習得の指針となるような実習を目指し,全ての章において実習材料と実習方法において見直し作業を行うよう努めた.
これからも,さらなる内容の充実を図る所存だが,不備な点や忌憚のないご意見・ご教示をいただけると幸いである.終わりに,本書の出版にあたり,ご多用の中ご執筆頂いた教員の方々および撮影等にご協力頂いた歯科理工学講座の教室員,ならびに大変ご尽力を頂いた医歯薬出版関係各位に心から感謝いたします.
2021年2月
大熊一夫
新谷明一
1 石膏
(三浦大輔・小出未来・青木春美)
基礎知識
実習1 石膏の硬化膨張と硬化時間
DATA SHEET
2 印象材
(三浦大輔・小出未来・青木春美)
基礎知識
実習2-1 印象材の弾性ひずみと永久ひずみ
実習2-2 印象材による模型の寸法精度
実習2-3 連合印象による模型の寸法精度
DATA SHEET
3 歯科用レジン
(三浦大輔・大熊一夫)
基礎知識
実習3-1 加熱重合レジンの粉・液反応時間
実習3-2 加熱重合レジン重合時の温度上昇と気泡の発生状態の観察
実習3-3 常温重合レジンの硬化時間,温度上昇と重合収縮
DATA SHEET
4 ワックス
(石田祥己・五十嵐健輔・後藤真一)
基礎知識
実習4 フルクラウンタイプ・ワックスパターンの変形
DATA SHEET
5 埋没材
(石田祥己・大熊一夫)
基礎知識
実習5-1 埋没材の硬化膨張
実習5-2 埋没材の加熱膨張
DATA SHEET
6 歯科精密鋳造
(石田祥己・五十嵐健輔・後藤真一)
基礎知識
実習6 クラウンの寸法精度
DATA SHEET
7 成形充填材
(三村博史・新谷明一)
基礎知識
実習7-1 成形充填材の圧縮強さと間接引張強さ
実習7-2 成形充填材の辺縁封鎖性
DATA SHEET
8 合着材・接着材
(三村博史・新谷明一)
基礎知識
実習8-1 合着用セメント
実習8-2 歯質および修復材との接着
DATA SHEET
付 測定値の基本的な統計処理法
(宮川行男)
1.統計処理の必要性
2.平均値と標準偏差の計算法
3.平均値と標準偏差の桁数,および数値の丸め方
4.2組の平均値の差の検定
付表
索引
DATA SHEET(提出時)
(三浦大輔・小出未来・青木春美)
基礎知識
実習1 石膏の硬化膨張と硬化時間
DATA SHEET
2 印象材
(三浦大輔・小出未来・青木春美)
基礎知識
実習2-1 印象材の弾性ひずみと永久ひずみ
実習2-2 印象材による模型の寸法精度
実習2-3 連合印象による模型の寸法精度
DATA SHEET
3 歯科用レジン
(三浦大輔・大熊一夫)
基礎知識
実習3-1 加熱重合レジンの粉・液反応時間
実習3-2 加熱重合レジン重合時の温度上昇と気泡の発生状態の観察
実習3-3 常温重合レジンの硬化時間,温度上昇と重合収縮
DATA SHEET
4 ワックス
(石田祥己・五十嵐健輔・後藤真一)
基礎知識
実習4 フルクラウンタイプ・ワックスパターンの変形
DATA SHEET
5 埋没材
(石田祥己・大熊一夫)
基礎知識
実習5-1 埋没材の硬化膨張
実習5-2 埋没材の加熱膨張
DATA SHEET
6 歯科精密鋳造
(石田祥己・五十嵐健輔・後藤真一)
基礎知識
実習6 クラウンの寸法精度
DATA SHEET
7 成形充填材
(三村博史・新谷明一)
基礎知識
実習7-1 成形充填材の圧縮強さと間接引張強さ
実習7-2 成形充填材の辺縁封鎖性
DATA SHEET
8 合着材・接着材
(三村博史・新谷明一)
基礎知識
実習8-1 合着用セメント
実習8-2 歯質および修復材との接着
DATA SHEET
付 測定値の基本的な統計処理法
(宮川行男)
1.統計処理の必要性
2.平均値と標準偏差の計算法
3.平均値と標準偏差の桁数,および数値の丸め方
4.2組の平均値の差の検定
付表
索引
DATA SHEET(提出時)














