やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

最新歯科衛生士教本の監修にあたって─歯科衛生学の確立へ向けて─
 生命科学や科学技術を基盤とした医学・歯学の進歩により,歯科衛生士養成を目的とした教育内容の情報量は著しく増加し,医療分野の専門化と技術の高度化が進んでいます.この間,歯科衛生士の養成教育にも質的・量的な充実が要求され,たび重なる法制上の整備や改正が行われてきました.2005(平成17)年4月には,今日の少子高齢化の進展,医療の高度化・多様化など教育を取り巻く環境の変化に伴い,さらなる歯科衛生士の資質向上をはかることを目的として,歯科衛生士学校養成所指定規則の改正が行われ,2010(平成22)年にすべての養成機関で修業年限が3年制以上となり,2013(平成25)年3月の卒業生はすべて3年以上の教育を受けた者となりました.
 21世紀を担っていく歯科衛生士には,さまざまな課題が課せられています.今日では,健康志向の高まりや口腔機能の重要性が叫ばれるなか,生活習慣病としてのう蝕や歯周病はもちろん,全身疾患,摂食・嚥下障害を有する患者や介護を要する高齢者の増加に対して,これまで以上に予防や食べる機能を重視し,口腔と全身の関係を考慮し他職種と連携しながら対応していくことが求められています.また,新しい歯科材料の開発やインプラントなどの高度先進医療が広く普及するに伴って患者のニーズも多様化しつつあり,それらの技術に関わるメインテナンスなどの新たな知識の習得も必須です.歯科衛生士には,こうした社会的ニーズに則したよりよい支援ができる視点と能力がますます必要になってきており,そのためには業務の基盤となる知識と技術の習得が基本となります.
 平成25年に設立50周年を迎えた全国歯科衛生士教育協議会では,このような社会的要請に対応すべく,活動の一環として,1972(昭和47)年,本協議会最初の編集となる「歯科衛生士教本」,1982(昭和57)年修業年限が2年制化された時期の「改訂歯科衛生士教本」,1991(平成3)年歯科衛生士試験の統一化に対応した「新歯科衛生士教本」を編集しました.そして今回,厚生労働省の「歯科衛生士の資質向上に関する検討会」で提示された内容および上記指定規則改正を踏まえ,本協議会監修の全面改訂版「最新歯科衛生士教本」を発刊するに至りました.
 本シリーズは,歯科衛生士の養成教育に永年携わってこられ,また歯科医療における歯科衛生士の役割などに対して造詣の深い,全国の歯科大学,歯学部,医学部,歯科衛生士養成機関,その他の関係機関の第一線で活躍されている先生方に執筆していただき,同時に内容・記述についての吟味を経て,歯科衛生士を目指す学生に理解しやすいような配慮がなされています.
 本協議会としては,歯科衛生士養成教育の充実発展に寄与することを目的として,2010(平成22)年3月に「ベーシック・モデル・カリキュラム」を作成し,3年制教育への対応をはかりました.その後,2012(平成24)年3月には,著しく膨大化した歯科衛生士の養成教育を「歯科衛生学」としてとらえ,その内容を精選し,歯科衛生士としての基本的な資質と能力を養成するために,卒業までに学生が身に付けておくべき必須の実践能力の到達目標を提示した「歯科衛生学教育コア・カリキュラム」を作成したところです.今後の歯科衛生士教育の伸展と歯科衛生学の確立に向け,本シリーズの教育内容を十分活用され,ひいては国民の健康およびわが国の歯科医療・保健の向上におおいに寄与することを期待しています.
 最後に本シリーズの監修にあたり,多くのご助言とご支援,ご協力を賜りました先生方,ならびに全国の歯科衛生士養成機関の関係者に心より厚く御礼申し上げます.
 2017年3月
 全国歯科衛生士教育協議会会長
 眞木 吉信



発刊の辞
 今日,歯科衛生士は,高齢社会に伴う医療問題の変化と歯科衛生士の働く領域の拡大などの流れのなか,大きな転換期に立たされています.基礎となる教育に求められる内容も変化してきており,社会のニーズに対応できる教育を行う必要性から2005(平成17)年4月に歯科衛生士学校養成所指定規則が改正され,歯科衛生士の修業年限は2年以上から3年以上に引き上げられ,2010年4月からは全校が3年以上となりました.
 また,「日本歯科衛生学会」が2006年11月に設立され,歯科衛生士にも学術研究や医療・保健の現場における活躍の成果を発表する場と機会が,飛躍的に拡大しました.さらに,今後ますます変化していく歯科衛生士を取り巻く環境に十分対応しうる歯科衛生士自身のスキルアップが求められています.
 「最新歯科衛生士教本」は上記を鑑み,前シリーズである「新歯科衛生士教本」の内容を見直し,現在の歯科衛生士に必要な最新の内容を盛り込むため,2003年に編集委員会が組織されて検討を進めてまいりましたが,発足以来,社会の変化を背景に,多くの読者からの要望が編集委員会に寄せられるようになりました.そこで,この編集委員会の発展継承をはかり,各分野で歯科衛生士教育に関わる委員を迎えて2008年から編集委員の構成を新たにし,改めて編集方針や既刊の教本も含めた内容の再点検を行うことで,発行体制を強化しました.
 本シリーズでは「考える歯科衛生士」を育てる一助となるよう,読みやすく理解しやすい教本とすることを心がけました.また,到達目標を明示し,用語解説や歯科衛生士にとって重要な内容を別項として記載するなど,新しい体裁を採用しています.
 なお,重要と思われる事項については,他分野の教本と重複して記載してありますが,科目間での整合性をはかるよう努めています.
 この「最新歯科衛生士教本」が教育で有効に活用され,歯科衛生士を目指す学生の知識修得,および日頃の臨床・臨地実習のお役に立つことを願ってやみません.
 2017年3月
 最新歯科衛生士教本編集委員会
 松井恭平*  合場千佳子 遠藤圭子  栗原英見  高阪利美
 白鳥たかみ 末瀬一彦  田村清美  戸原 玄  畠中能子
 福島正義  藤原愛子  前田健康  眞木吉信  升井一朗
 松田裕子  水上美樹  森崎市治郎 山田小枝子 山根 瞳
 (*編集委員長,五十音順)


執筆の序
 歯科衛生士教育が昭和24年に体系づけられてから,68年が経過しました.この間,歯科医学・歯科医療の発展に伴い,また社会的なニーズの高まりによって歯科衛生士の養成および教育の質的・量的な充実が図られ,法的な整備・改正も進められ,今日では歯科医療従事者の一員として欠くことのできない専門職の地位が確立されました.とりわけ,超高齢社会を迎えたわが国においては,全身と歯の健康にかかわるエビデンスも蓄積され,歯科医師会や歯科衛生士会の多大なご尽力の結果,8020の達成者の割合が40%近くまで増加してきました.さらに国民の歯科医療に対する要望の多様化,質的な向上が強く求められ,歯科衛生士の役割はますます重要な位置づけにあります.
 歯科衛生士教育においては昭和58年に歯科衛生士養成所教授要綱が改められ,昭和63年に歯科衛生士試験出題基準が示されて以来,逐次改定が行われ,近年では,全国歯科衛生士教育協議会が中心となって歯科衛生学教育コア・カリキュラムの作成も行われ,歯科衛生士教育も時代のニーズに合った,歯科臨床に即した内容に充実されてきました.
 今回,本書を発刊するにあたり,新歯科衛生士教本『歯科診療補助 歯科器械の知識と取り扱い』から最新歯科衛生士教本『歯科機器』に改題させていただきました.
 近年,患者に安心,安全,快適な治療を遂行する目的で歯科機器の開発,発展は目覚ましく,先進的な歯科技術を広く提供できるようになってきました.歯科衛生士は,臨床現場において歯科機器の名称,形態などを把握し,それぞれの機器の用途を正しく理解していなければなりません.さらに医療事故を未然に防ぐための取り扱いの諸注意を認識しておかなければなりません.自らが行う歯科予防処置などの診療行為においては正しい使用法を理解し,安全に使用しなければなりません.また,歯科診療補助においては,歯科医師との絶妙な連携を図るために機器の特徴や構造を理解していなければなりません.本書においては,歯科衛生士に関わるあらゆる歯科機器を網羅したつもりですが,日々進展する歯科医療技術を支える歯科機器が開発されるために,現状における最新の歯科機器を掲載しました.
 本書の執筆にあたっては,各分野の専門家の先生方にお願いして,歯科機器の種類,特徴,用途を中心にまとめていただき,可及的に写真や図を付記することによって理解しやすいように配慮しました.本書は,単なる『歯科機器』の教本としてではなく,あらゆる歯科衛生士教本のサブテキストとして,用語の検索や理解にも利用していただけることが目的でもあります.
 最後になりましたが,教育,臨床にお忙しいところご執筆にご協力いただきました多くの先生方に厚く御礼申し上げます.
 2017年3月
 編集委員 末瀬一彦
1章 歯科診療における機器の概説
 (1)−歯科診療における機器の管理と整理
2章 一般診療用機器
 (1)−歯科用ユニット
  1.種類
   1)一般診療用ユニット
   2)口腔外科用ユニット
   3)障害者用ユニット
   4)歯科治療用ポータブルユニット
  2.構造,機能
   1)ブラケットテーブル
   2)回転切削機器
   3)照明装置(歯科用ライト,無影灯)
   4)洗口装置
   5)スリーウェイシリンジ
   6)バキュームシリンジ(サクション),排唾管(エジェクター)
   7)フットコントローラー
   8)診療台(デンタルチェア)
   9)歯科用ユニットのフラッシング装置
 (2)−ユニット周辺の大型機器
  1.歯科用キャビネット
  2.口腔外バキューム
  3.エアコンプレッサー
 (3)−マイクロスコープ,双眼ルーペ
  1.マイクロスコープ
  2.双眼ルーペ
 (4)−滅菌・消毒用機器
  1.器具洗浄器
   1)超音波洗浄器
   2)ウォッシャーディスインフェクター
  2.消毒器
   1)紫外線消毒器
  3.滅菌器
   1)高圧蒸気滅菌器
   2)エチレンオキサイドガス滅菌器
   3)低温プラズマ滅菌器
   4)乾熱滅菌器
   5)簡易乾熱滅菌器
 (5)−歯科用画像診断装置
  1.エックス線撮影装置
   1)口内法エックス線撮影装置
   2)パノラマエックス線撮影装置
   3)頭部エックス線規格撮影装置
   4)顎関節エックス線規格撮影装置
   5)コンピュータ断層撮影装置(CT)
   6)磁気共鳴撮像(MRI)撮影装置
   7)超音波断層撮影装置(US)
   8)嚥下造影検査(VF)機器
   9)嚥下内視鏡検査(VE)機器
  2.エックス線撮影関連器材
   1)口内法エックス線フィルム
   2)パノラマエックス線フィルム
   3)セファロエックス線フィルム
   4)CCD,IP
   5)現像装置
   6)撮影補助用具
 (6)−口腔内写真撮影用器材
  1.口腔内写真撮影用カメラ
   1)口腔内写真撮影用カメラ
   2)小型口腔内カメラ
  2.口腔内写真撮影に必要な補助器材
   1)口角鉤
   2)口腔内写真撮影用ミラー
3章 歯科衛生にかかわる機器
 (1)−口腔清掃用機器
  1.電動歯ブラシ
   1)電動歯ブラシ
   2)音波歯ブラシ(音波振動式電動歯ブラシ)
   3)超音波歯ブラシ
  2.口腔洗浄器
  3.歯面清掃に用いる機器
   1)超音波スケーラー
   2)エアスケーラー
   3)歯面清掃器
   4)歯科用電動式ハンドピース
4章 検査・診断・治療用機器
 (1)−全身管理用機器
   1)体温計
   2)血圧計
   3)スパイロメーター
   4)心電計
   5)筋電計
   6)パルスオキシメータ
 (2)−麻酔用機器
  1.注射器
  2.注射針
  3.全身麻酔器
  4.モニター機器
 (3)−救急救命機器
  1.ポケットマスク
  2.エアウェイ(経口・経鼻)
  3.バッグバルブマスク
  4.自動体外式除細動器(AED)
 (4)−歯および口腔検査用機器
  1.一般検査用機器
   1)デンタルミラー
   2)歯科用ピンセット
   3)エキスプローラー(探針)
   4)歯周プローブ
  2.歯および口腔検査用機器
   1)視診用機器
   2)触診用機器
   3)打診用機器
   4)動揺度検査用機器
   5)う蝕診断用機器
   6)嗅診用機器
   7)温度診用機器
   8)透照診用装置
   9)インピーダンス測定装置(カリエスメーター)
   10) 光干渉断層画像診断装置(OCT)
  3.歯および歯周組織検査用機器
   1)コンタクトゲージ
   2)電気的根管長測定器
   3)電気歯髄診断器
   4)根管内細菌培養器
   5)唾液検査機器
   6)細菌数測定器
 (5)−口腔機能検査用機器
  1.顎運動計測機器
  2.咬合測定機器
   1)デンタルプレスケール
   2)T-スキャン
   3)オクルーザルフォースメーター
  3.咀嚼運動測定機器
  4.嚥下機能検査
   1)嚥下内視鏡検査(VE)機器
   2)嚥下造影検査(VF)機器
  5.その他の口腔機能検査機器
   1)咀嚼能力検査機器
   2)舌圧検査機器
 (6)−切削用機器
  1.手用機器
   1)スプーンエキスカベーター
   2)ジンジバルマージントリマー
   3)チゼル
   4)ホウ
   5)ハチェット
  2.回転切削器具
   1)回転切削機器(ハンドピース)
   2)回転切削具(バー・ポイント)
  3.その他の切削用機器
   1)レーザー
   2)エアアブレイシブ
   3)超音波スケーラー
   4)化学的溶解
 (7)−成形修復用機器
  1.光照射器
   1)LED光照射器
   2)ハロゲン照射器
   3)キセノン照射器
  2.充填用機器
   1)成形充填器
   2)CRシリンジ
   3)アプリケーター
  3.隔壁・分離用機器
   1)隔壁用機器
   2)歯間分離用機器
 (8)−歯内療法用機器
  1.ラバーダム防湿用の器材
   1)ラバーダムパンチ
   2)ラバーダムクランプフォーセップス
   3)ラバーダムフレーム
   4)ラバーダムクランプ
   5)ラバーダムシート
  2.髄腔開拡・根管口明示用器具
   1)髄腔開拡・天蓋除去
   2)根管口明示(フレアー形成,根管口漏斗状拡大)
  3.根管拡大・形成用器具
   1)手用根管切削具
   2)回転切削具(ニッケルチタンロータリーファイル)
   3)電気的根管長測定器
   4)エンドゲージ(ルーラー)
  4.根管洗浄用機器
   1)根管洗浄機器
   2)根管内吸引装置
  5.イオン導入器
  6.スムースブローチ
  7.抜髄針(クレンザー)
  8.根管充填用器材
   1)根管充填用ピンセット
   2)プラガー
   3)スプレッダー
   4)レンツロ
   5)ガッタパーチャポイント切断用器材
   6)加熱式垂直加圧充填用器材
 (9)−歯周治療用機器
  1.ポケット計測用機器
   1)歯周プローブ
  2.歯石除去用機器
   1)手用スケーラー
   2)エアスケーラー
   3)超音波スケーラー
   4)Er:YAGレーザー
  3.ポケット掻爬用機器
  4.歯肉整形・切除用機器
   1)手用器具
   2)電気メス
   3)レーザーメス
  5.フラップ手術用機器
   1)メス(尖刃刀,彎刃刀,円刃刀,メスホルダー,ブレードリムーバー)
   2)骨膜剥離子,粘膜剥離子
   3)スケーラー
   4)骨ファイル(ボーンファイル)
   5)歯肉バサミ(歯肉剪刀)
   6)針付き縫合糸,持針器
   7)歯科用ピンセット,練成充填器
  6.治療用レーザー
   1)CO2 レーザー
   2)Nd:YAGレーザー
   3)Er:YAGレーザー
   4)半導体レーザー
 (10)−印象採得用機器
  1.印象用トレー
  2.印象用シリンジ
  3.ラバーボウル,スパチュラ
  4.印象材練和器
  5.寒天コンディショナー
  6.ディスペンサー
  7.アルコールトーチ
  8.ウォーターバス(恒温槽)
  9.口腔内スキャナ
 (11)−歯冠修復用機器
  1.歯肉圧排用器材
   1)歯肉圧排用器具
   2)歯肉圧排糸(歯肉圧排用コード)
   3)機械的・化学的歯肉圧排に用いられる薬剤
   4)電気メス,レーザー
   5)テンポラリーストッピング,プロビジョナルレストレーション
  2.試適・装着用器材
   1)咬合紙
   2)咬合紙ホルダー
   3)セメント練板とセメントスパチュラ
   4)ブラスター
  3.シェードガイド
   1)シェードガイド
  4.リムーバー
   1)リムーバー
  5.平行測定器
   1)平行測定器
  6.測色機器
   1)測色機器
 (12)−有床義歯用機器
  1.バイトゲージ
  2.フェイスボウ
  3.ゴシックアーチトレーサー
  4.パントグラフ
  5.咬合器
  6.モールドガイド
  7.義歯用人工歯のシェードガイド
 (13)−口腔外科用機器
  1.抜歯に使用する機器
   1)エレベーター(抜歯挺子,ヘーベル)
   2)抜歯鉗子
   3)ルートチップピック
  2.軟組織に使用する機器
   1)メス
   2)ハサミ(剪刀)
   3)剥離子
   4)縫合用器具
   5)鉤
   6)止血鉗子
   7)鋭匙
  3.硬組織(骨)に使用する機器
   1)骨ノミ(チゼル,マイセル)
   2)マレット
   3)骨鉗子(破骨鉗子)
   4)骨ヤスリ(ボーンファイル)
  4.酸素療法および笑気吸入鎮静に使用する機器
   1)酸素吸入器
   2)笑気吸入鎮静器
 (14)−矯正歯科用機器
  1.バンド装着に用いる機器
   1)バンド(帯環)
   2)バンドコンタリングプライヤー
   3)バンドリムービングプライヤー
   4)エラスティックセパレーティングプライヤー
   5)エラスティックセパレーター
   6)バンドプッシャー
   7)バンドシーター
   8)ブラケットポジショニングゲージ
   9)スポットウェルダー
   10)バンド用セメント
   11)セメントガード
  2.ブラケット装着に用いる機器
   1)ブラケット
   2)口角鉤(アングルワイダー)
   3)ポリッシングブラシ
   4)エッチング剤(酸処理剤)
   5)ボンディング剤(接着剤)
   6)ブラケットポジショニングゲージ
   7)光照射器
  3.ワイヤーの屈曲に用いるプライヤー(線屈曲鉗子)
   1)ヤングプライヤー
   2)バードビークプライヤー
   3)ツィードアーチベンディングプライヤー
   4)ツィードループフォーミングプライヤー
   5)スリージョープライヤー
  4.ワイヤーの切断に用いるプレイヤー
   1)ワイヤーカッター
   2)ピンアンドリガチャーカッター
   3)ディスタルエンドカッター
  5.アーチワイヤーの結紮に用いるプライヤーと機器
   1)リガチャータイイングプライヤー
   2)リガチャーインスツルメント
   3)持針器
   4)モスキートプライヤー(モスキートフォーセップス)
  6.ブラケットの撤去に用いるプライヤー
   1)ブラケットリムービングプライヤー
  7.その他のプライヤー
   1)ユーティリティプライヤー
   2)ホウプライヤー
 (15)−小児歯科用機器
  1.フッ素イオン導入器
  2.治療時に用いる機器
   1)乳歯用既製金属冠調整用機器
   2)開口器
   3)抑制用具
 (16)−インプラント治療に関連する機器
  1.埋入用手術器具(インプラント埋入手術関連器具)
   1)手術時着用衣服
   2)インプラント埋入手術器具
   3)外科用モーター
   4)インプラント体
   5)インプラントドリルセット
   6)インプラント埋入器具
  2.インプラント関連治療時の器具(ティッシュマネジメント,上顎洞底挙上術時)
   1)上顎洞底挙上術,骨移植,歯肉粘膜移植
   2)手術器具,器材の管理と保管
  3.インプラント二次手術のための器具
   1)最終上部構造製作のための印象採得,咬合採得の準備
   2)上部構造装着用機器(インプラント上部構造製作ならびに装着用機器)
  4.インプラントオーバーデンチャー装着用器材
  5.メインテナンス用器材
 (17)−歯科訪問診療用機器
  1.歯科訪問診療用機器
   1)ポータブルユニット
   2)携帯マイクロモーター
   3)歯科用ポータブルバキューム
   4)照明装置
   5)モニタリング機器・救急用器材
   6)ポータブルエックス線写真撮影装置
  2.訪問診療用車
5章 歯科技工用機器
 (1)−歯科技工室にかかわる機器
 (2)−歯科技工作業にかかわる機器
  1.模型製作用機器
  2.ワックス形成機器
  3.補綴装置製作用機器