やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

第3版の序

 1999年に本シリーズ第2版を発行してから,4年が経過した.この間,難易度があがっていく国家試験に対して精度を高めるべく,刷を重ね,年々見直しを行い,国試対策に取り組む学生の方々の期待に応えるよう編集を行ってきた.
 さて,このたび再度歯科衛生士試験出題基準の見直しが行われ,2003年6月にその内容が公開された.今回の改定の背景には,高齢社会,2000年の介護保険施行に対応した歯科衛生士の役割の拡充はもとより,少子化の進行や,健康日本21の策定,健康増進法施行などの健康支援への動きがある.歯科医療技術の進歩もある.そしてなにより,歯科衛生士教育が2年制から3年制へ移行し始め,今後進んでいくであろう全国区での3年制への移行を見すえた地ならしの意味が大きいと思われる.
 今回の出題基準の改定点を分析すると,上記のような点をふまえた項目の追加と,従来から指摘されてきた項目重複の整理と格付けの見直し,実際行われているまたは出題されている項目の明文化などであり,必要性に応じた小改定となっているといえる.
 この見直し後の出題基準は,2004年3月に実施される第13回歯科衛生士試験から適用される.よって本書の改訂は急務と考え,以上を考慮しかつ前版の基本的な編集方針は踏襲して,第3版として必要最小限の改訂を行った次第である.
 歯科衛生士学校の学生の方々が,本書で受験対策に取り組んでいただき,国家試験に合格されることを期待してやまない.

 2004年1月
 歯科衛生士試験対策検討会
第3版 ポイントチェック 歯科衛生士試験対策 3―歯科臨床概論/保存修復学/歯内療法学/歯周療法学― 目次


I編 歯科臨床概論

  SECTION 1歯科医療の概要
  I.医の倫理
  II.歯科医療の特殊性
  III.歯科医療の特徴
  IV.患者への対応
  V.歯科患者の特徴
  VI.医療事故の防止
 SECTION 2歯科臨床の基礎知識
  I.口腔診査
  II.診査用器具
  III.診査の記録
  IV.歯科衛生士の業務記録
 SECTION 3滅菌と消毒
  I.滅菌・消毒の意義
  II.滅菌・消毒の方法
  III.煮沸消毒法
  IV.薬液消毒法
  V.蒸気滅菌法
  VI.乾熱滅菌法
  VII.ガス滅菌法
  VIII.その他の滅菌・消毒方法
 SECTION 4歯科材料
  I.おもな歯科材料の種類
  II.歯科材料の所要性質
 SECTION 5歯科臨床とエックス線(X線)
  I.エックス(X線)線応用の意義
  II.放射線の基礎知識
  III.エックス線撮影装置の種類
  IV.エックス線写真の撮影方法・CT,MRI,超音波診断装置
  V.放射線の防護
 SECTION 6臨床検査法
  I.臨床検査の意義
  II.臨床検査における歯科衛生士の役割
  III.おもな臨床検査法
  IV.口腔(歯科)領域の検査
  Key Point
  一問一答

II編 保存修復学
 SECTION 1保存修復学の目的と硬組織疾患
  I.保存修復とは
  II.保存修復の適応症
  III.保存修復の禁忌症
  IV.硬組織疾患の種類とその原因
 SECTION 2硬組織疾患の診査法
  I.診査の記録(歯式)
  II.問 診
  III.視 診
  IV.触 診
  V.温度診
  VI.エックス線(X線)検査
  VII.電気(抵抗値)診
  VIII.咬合診査
 SECTION 3窩 洞
  I.窩洞の分類
  II.窩洞の構成と各部分の名称
  III.窩洞の具備すべき条件
  IV.窩洞形成に用いられる器具(硬組織の切削器具)
 SECTION 4前準備
  I.歯口清掃
  II.防湿法
  III.歯間分離法
  IV.歯肉圧排法
  V.隔壁法
  VI.除痛法
  VII.齲【蝕】の検知
 SECTION 5歯髄保護
  I.歯髄刺激の種類
  II.歯髄保護の種類
 SECTION 6術後の管理
  I.患者に対する指導
  II.歯口清掃指導
  III.リコール
 SECTION 7保存修復の種類
  I.成形修復
  II.鋳造修復(メタルインレー修復)
  III.ベニア修復(ラミネートベニア修復)
  IV.直接金修復
 SECTION 8切削器具
  I.回転式切削器具
  II.手用切削器具
  Key Point
  一問一答

III編 歯内療法学
 SECTION 1歯髄炎
  I.歯内療法とは
  II.歯髄疾患の痛み
  III.歯髄疾患の種類
 SECTION 2歯髄の保存療法
  I.歯髄の保存療法とは
 1.歯髄鎮静療法
 2.歯髄覆罩法(覆髄法)
 SECTION 3歯髄の除去療法
  I.歯髄の除去療法とは
 1.歯髄切断法(歯髄の一部除去療法)
 2.抜髄法(歯髄の全部除去療法)
 SECTION 4根尖性歯周炎
  I.根尖性歯周炎とは
  II.根尖性歯周炎の痛みの特徴
  III.急性根尖性化膿性歯周炎の進行
  IV.根尖性歯周炎の分類
  V.根尖性歯周炎の症状・腫脹の特徴
  VI.感染根管治療
  VII.根管充【填】
 SECTION 5外科的歯内療法
  I.外科的歯内療法の目的
  II.外科的歯内療法の分類
 SECTION 6歯内療法に使用するおもな器具・材料・薬品の解説
  I.器 具
  II.材 料
  III.薬 品
  Key Point
  一問一答

IV編 歯周療法学
 SECTION 1歯周療法
  I.歯周療法
 SECTION 2正常な歯周組織
  I.歯 肉
  II.セメント質
  III.歯根膜
  IV.歯槽骨
  V.歯と歯肉の付着様式
 SECTION 3歯周疾患の種類
  I.歯肉炎
  II.歯周炎
  III.咬合性外傷
 SECTION 4歯周疾患の原因
  I.局所性因子
  II.全身性因子
 SECTION 5歯周疾患の症候と症状
  I.歯肉の発赤,腫脹
  II.歯肉の出血,排膿
  III.ポケット形成
  IV.歯の動揺
  V.歯肉退縮
 SECTION 6歯周疾患の診査―病因の診査
  I.病因診査の目的
  II.病因の診査・検査法
  III.歯周疾患におけるリスクファクター
 SECTION 7歯周疾患の診査―病態の診査
  I.病態診査の目的
  II.病態の診査法
 SECTION 8歯周疾患の診断と治療方針
  I.歯周疾患の診断
  II.歯周疾患の治療方針
 SECTION 9保存的歯周療法
  I.保存的歯周療法とは
  II.保存的歯周療法の内容
 SECTION 10歯周外科
  I.歯周外科の基本的概念
  II.歯周外科の目的
  III.歯周外科における歯科衛生士の役割
  IV.歯周外科の分類
  V.歯周外科の適応基準と術式の特徴
 SECTION 11メインテナンス
  I.メインテナンスとは   II.メインテナンスの意義とその必要性
  III.メインテナンスの方法
  Key Point
  一問一答

索引