やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社


 本書の翻訳にあたっては,領域が補綴関連ということもあって,依頼を受けるべきかどうか迷ったものである.保存修復学を専門としている人間が,大学で教鞭をとっているからといって,おいそれと受けることはできないという考えからである.一方,純粋に「この本を読んでみたい」という欲求も心の中にはあった.そして結局は,「翻訳という作業を通して新たな知識を得たい」という,いわゆる知的欲求が勝ることになった.
 翻訳という作業は,時に楽しみを与えてくれるものであるが,苦しみを伴うものでもある.英文に引っ張られすぎると“角張った”日本語になってしまうため読みづらくなってくる.他方,過度の意訳をすると,原著者の意図した内容を伝えることができなくなってしまう.修辞技法の異なる言語をまさに噛み砕き,これを日本語として読みやすい文章とすることに楽しみを感じながらも,なかなかこなれた日本語にならない時間においては,徒労感を味わうことの繰り返しであった.しかし,翻訳が進むにつれて,達成感を抱くようになることは確実で,批判をおそれずに言えば,「早く読者に伝えたい」という思いが強い.
 翻訳にあたっては,正しい専門用語を用いることも極めて大切になる.そこで,本書においては『歯科補綴学専門用語集』(日本補綴歯科学会 編)ならびに『歯科理工学教育用語集』(日本歯科理工学会 編)を主に参考とし,全章にわたって可及的に用語の統一を図ることとした.とくに,原文で同一の内容を異なる単語で記載している場合では,専門用語集に記載の用語とするとともに,用語の内容については『常用歯科辞典 第4版』(中原 泉・藤井一維 編集代表)を紐解くことで確認した.
 上巻においては,補綴処置における考慮事項から始まり,支台歯形成の考慮事項とともに,バーティカルプレパレーションの必要性が子細にわたって記載されている.Chapter 1では,原著者らの経験から得られた予後不良症例の要因について考察し,それを解決するための方向性を示している.Chapter 2においては,バーティカルプレパレーションに関して,使用する器具の選択からその臨床応用の実際についてステップごとに詳述している.特に,キュレッタージプレパレーションに関してはエビデンスに基づいた解説がされていることから,参考文献も併せて一読いただければと思う.さらに,Chapter 3においては,このプレパレーションを支えるプロビジョナルレストレーション製作のポイントが記載されている.プロビジョナルレストレーションが周囲軟組織をサポートすることで,バーティカルプレパレーションの良好な予後が期待できる.ここで述べられているテクニックは,この形成法を成功に導くポイントの一つとなろう.Chapter 4における印象採得では,日常の臨床では忘れがちではあるが,極めて重要な歯科理工学的観点からの示唆に満ち溢れている.そして,Chapter 5では,バーティカルプレパレーションを生かすための,歯科技工操作の新たな視点を解説している.
 何事もそうであるように,異なる臨床テクニックには,通常の臨床技法と同じステップは含まれているものの,留意すべき事項が存在するものである.本書では,それらを余すことなく解説するとともに,日常臨床に活用できるような構成となっている.是非とも本書を手に取っていただき,原著者らの歯科治療に対する熱い情熱とも言える心情を感じ取っていただければ幸甚である.
 日本大学歯学部保存学教室修復学講座 教授
 宮崎真至
 序
Chapter 1 治療計画
 補綴処置の失敗の原因
  1.齲蝕および脱離
  2.根管治療
  3.歯周病
  4.テクニックおよび審美性
 治療の妥当性
 補綴処置法の選択
 従来型補綴の利点
 インプラント補綴の利点
 まとめ
Chapter 2 天然歯の支台歯形成
 支台歯形成に用いるシステム
 支台歯の特徴
 フィニッシュラインの特徴
 水平的フィニッシュラインと垂直的フィニッシュライン
  1.HFL:水平的フィニッシュライン
  2.VFL:垂直的フィニッシュライン
 キュレッタージプレパレーションとオーバーカントゥア
 支台歯形成
Chapter 3 プロビジョナルレストレーション
 アクリルレジンか,コンポジットレジンか?
Chapter 4 印象採得
 印象材
 水性コロイド印象材
 ゴム質印象材
 ポリエーテルゴムおよび付加型シリコーンゴム印象材
 利点と欠点
 印象用トレー
 印象採得のテクニック
  1.二重同時印象(ダブルミックス印象法)
  2.連合印象法(二回法)
  3.印象方法の選択
 歯肉圧排
 印象採得の手順
 印象体の欠陥
 印象体の消毒
Chapter 5 歯科技工操作
 材料選択
 スペーサーの塗布
 ワックスパターン形成
 ろう付け法
 歯科用合金の選択と,その組成
 ポンティック〜その形態に関する評価
 フレームワーク(メタルコーピング)

 The Authors
 Foreword(Gianfranco Di Febo)
 Introduction & Thanks