やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社


 近年,インプラントはますます発展・普及し,当初の外科主導から補綴主導型の治療へと変遷してきた.それに伴い,CT画像を利用したシミュレーションが必須とも言える状況になった.その際,CT画像の中に目指す補綴装置の形態を写し込むことが必要で,術前の診断・治療計画から歯科技工士が参画することが要求される.このような治療体系の中では技工術式ばかりでなく,診療術式も理解したうえで歯科医師と連携して技工作業に取り組まなければならない.
 『チェアサイドとラボサイドの連携で達成される 一手先を読むインプラント治療』というタイトルの通り,本別冊では歯科技工士と歯科医師のコミュニケーション・連携によるインプラント治療を念頭に,その中で必要とされる知識及び技術的事項を厳選し,それぞれの領域で著名な先生がたに執筆いただいた.
 総論では,CT画像に関する知識並びに術前の診断・治療計画の立案の中での歯科技工士の役割と必要な知識とその実践,すなわち術前技工について解説いただいた.これらを理解するための基盤となる解剖学的知識についても整理していただいた.また,超高齢・長寿社会におけるインプラント治療に際しては,患者が高齢であることによって生じる治療上の問題だけでなく,治療時には健康で元気であった患者がその後長生きすることで生じる問題についても配慮する必要がある.日本における高齢化の現状とこれらの問題についてまとめていただいた.
 各論ではまず,インプラントを適用する症例,必要としない症例について取り上げた.治療計画の立案に参画する際の参考知識として利用していただきたい.
 補綴主導型の治療では,シミュレーションに基づいて決めた理想的な位置にインプラントを埋入するために,骨増生を始めとした外科手術が実施されることも多い.したがって,インプラント治療に携わる歯科技工士は,補綴術式だけでなくインプラント関連手術に関する知識も必要となる.さらに,歯科技工士は補綴装置ばかりでなく,ラジオグラフィックガイド,サージカルガイドの製作も担当しなければならない.これらに関する知識と技術的事項についても言及いただいた.
 一方,補綴術式においては,補綴治療では一般的な印象採得,咬合採得,咬合の付与にも特有のポイントがある.また,スクリュー固定,セメント固定といった上部構造の固定法はインプラント補綴に特有のものである.さらに,アバットメントの選択によって上部構造もその製作法も異なってくるので,各種アバットメントの特徴と選択についての知識も重要である.これらの知識がなければ,治療計画の立案に参画できないし,実際の技工作業もできない.これら補綴術式に関連する内容についても取り上げた.
 審美領域のインプラント治療に関する技工においては,上部構造に用いるジルコニアを含む各種セラミックス材料の特徴と選択,さらには適切なサブジンジバル形態に関する知識とプロビジョナルレストレーションの製作・利用法も不可欠である.これらの内容についても解説をお願いした.
 また,総論でも取り上げたように,超高齢社会・長寿社会の日本では,今後パーシャルデンチャーとインプラントを組み合わせて用いる治療を適用するケースも増えるものと思われるが,まだ報告が少ないので,最後にこの治療法についてもまとめていただいた.
 このように本別冊では,現代のインプラント治療に携わる歯科技工士に必要な内容を技工術式の面だけでなく,チェアサイドの情報についてもできるだけ網羅することを目指した.これからインプラント治療にかかわる歯科技工士諸氏は,現在のインプラント治療・技工の入門書として利用していただきたい.また,既にインプラント治療に関わっている諸氏は,“今さら聞けない”内容,あるいは自分があまり詳しくない領域の知識を確認する場として活用していただきたい.
 2016年11月
 古谷野 潔
 九州大学大学院歯学研究院インプラント・義歯補綴学
 桜井 保幸
 有限会社ファイン
総論
1 解剖学的に留意すべきポイント
 (阿部伸一)
2 CT撮影に際しての“事前技工”の重要性
 (十河基文)
3 超高齢・長寿社会におけるインプラント治療
 (萩原芳幸)
各論
1 インプラントを適用する症例とは
 (松下恭之,木原優文,古谷野 潔)
2 インプラントを必要としない症例の棲み分け
 (鷹岡竜一)
3 歯科技工士が参画するコンサルテーションとガイデッドサージェリーシステム
 (佐藤孝弘,米持 崇)
4 インプラントに関連した骨増生術
 (吉村治範,関口 隆,神納拓也)
5 印象採得のポイント
 (中山隆司)
6 咬合採得のポイント
 (藤本 博)
7 スクリュー固定とセメント固定の比較
 (武田孝之,上原芳樹)
8 各種アバットメントの特徴と選択
 (林 秀一)
9 上部構造の材料選択のポイント―ジルコニア材料を中心に
 (飯島俊一)
10 適切なサブジンジバル形態
 (松井孝道)
11 上部構造への咬合付与
 (松下恭之,古谷野 潔)
12 プロビジョナルレストレーション製作の概念と役割
 (藤本光治,安賀 稔)
13 インプラントとパーシャルデンチャーの組み合わせに関する考察
 (奥野幾久,南 昌宏)