やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

序文
 2012年の医学界の最大のトピックスは,京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授のノーベル医学生理学賞受賞であろう.受賞理由は“成熟した細胞を多能性をもつ細胞へと初期化できることの発見”である.
 日本のノーベル賞受賞者はこれで19番目であるが,医学生理学賞は1987年利根川進氏の“多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明”に対する受賞以来,実に25年ぶりの快挙である.
 いま,まさに世界の医学は臓器移植から再生医学へと進展しており,iPS細胞は再生医学への最強のツールを提供したことになるといえよう.従来,有効な治療法のなかったアルツハイマー型認知症・レビー小体型認知症,脳卒中後遺症,脊髄損傷,末梢神経損傷,移植を必要とする重症腎不全,肝硬変,角膜障害などのみならず,膵臓のβ細胞を補充・再生することによる糖尿病の根治療法も可能になるものと思われる.
 このような基礎医学の進歩に支えられて,呼吸器病学の領域においても原因不明の難治性肺疾患の病態解明や新規の薬剤・治療法の開発が試みられるようになった.呼吸器疾患の診療に携わる医師にとって迅速で的確な診断を下し,有効・最適な治療を行うためには,最新の知見やEBMに基づいた高度の技術や幅広い知識が必要不可欠であるといえよう.
 そのためには,呼吸器病学の基礎から臨床にわたる最新の知識が収録されている指導書の出版が望まれるところである.
 本書は1991年4月に初版が出版された.当時,筆者は週刊雑誌『医学のあゆみ』の編集委員長を務めており,このstate of artsシリーズを企画し,シリーズの命名を定めたのも筆者であった.その後,各領域からこのシリーズが出版され,版を重ね,好評を博している.このシリーズは,3〜4年ごとに最新の知見やガイドラインの内容などを取り入れて改訂版を出す計画であった.
 『呼吸器疾患state of arts』も予定どおりに版を重ね,この21年間に第5版まで出版して,呼吸器領域のみならず他領域の医師,医学生からも好評を博してきた.今回はversion 6を出版することになり,編者として新進気鋭の巽 浩一郎,石井芳樹両先生に参加していただいた.
 病態生理に関する基礎的研究と臨床領域に至る約150項目と膨大な内容であるが,各領域の研究・診療の指導的立場にいる医学者に執筆を快諾していただき,その絶大なご協力により本書を刊行することができた.
 本書が診療の第一線にいる多忙な研修医・専門医のお役に立つことができれば,執筆者,編者の最大の喜びである.
 2013年4月
 編者を代表して
 北村 諭
序章
 呼吸器病学の現状と将来への展望(北村 諭)
第1章 病態生理に関する最新の基礎的研究
 1.急性呼吸促迫症候群(ARDS)の病態(藤島清太郎)
 2.喘息病態の解明の進歩(東元一晃・井上博雅)
 3.喘息・COPDのphenotype(檜澤伸之)
 4.COPD発症のメカニズムと病態(今岡治樹・星野友昭)
 5.喫煙関連呼吸器疾患の病態(石井芳樹)
 6.肺線維化の分子病態(海老名雅仁)
 7.Fibrocyteと呼吸器疾患(西岡安彦)
 8.肺高血圧の病態と発症メカニズム(坂尾誠一郎)
 9.肺癌発症の分子機序(安田浩之・別役智子)
 10.Oncogene driver mutationと肺癌(南條成輝・矢野聖二)
 11.癌幹細胞と肺癌(萩原弘一)
 12.肺における自然免疫と獲得免疫(松瀬厚人・河野 茂)
 13.呼吸器疾患とウイルス感染(関 七重・松元幸一郎)
 14.細菌の抗菌薬耐性化機構と対策(舘田一博)
 15.細胞老化と呼吸器疾患(青柴和徹・辻 隆夫)
 16.オートファジーと呼吸器疾患(桑野和善・荒屋 潤)
 17.肺の再生と幹細胞(久保裕司)
 18.ゲノムワイド関連解析と呼吸器疾患(玉利真由美・広田朝光)
 19.RNA干渉を用いた呼吸器疾患治療の可能性(小林 哲・ガバザ・エステバン)
第2章 診断法―現況と最近の進歩
 1.気管支鏡ナビゲーションシステム(品川尚文)
 2.肺癌のMDCTとMPR画像(桜井 誠)
 3.胸部MRIにおける最新動向(千原幸司)
 4.FDG-PETによる肺癌診断(村上康二)
 5.外科的胸腔鏡下肺検査(関根康雄)
 6.右心系評価のための心臓超音波検査(土肥 薫・伊藤正明)
 7.呼気による気道炎症評価法(知花和行・石井芳樹)
 8.コンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)(中島崇裕・安福和弘)
 9.広域周波オシレーション法(黒澤 一)
第3章 治療法―現況と最近の進歩
 1.在宅酸素療法と在宅人工呼吸器療法(海老原明典・桑平一郎)
 2.気管支喘息治療薬の最新の進歩(大田 健)
 3.気管支充填術―EWSRを用いた気管支充填術を中心に(渡辺洋一)
 4.肺癌に対する免疫細胞療法(本橋新一郎)
 5.肺癌の分子標的治療(井上 彰)
 6.肺癌の放射線治療(体幹部定位放射線治療と粒子線治療)(村上昌雄)
 7.胸腔鏡下肺葉切除術(川村雅文)
 8.気道狭窄に対するステント治療(宮澤秀樹)
 9.肺癌に対するレーザー治療(臼田実男・池田徳彦)
 10.肺移植の現況と問題点(岡田克典・近藤 丘)
 11.喘息の免疫療法(永田 真・杣 知行)
 12.慢性閉塞性肺疾患(COPD)の栄養管理(吉川雅則・木村 弘)
 13.呼吸リハビリテーション(植木 純)
第4章 主要疾患―病態・診断・治療
 ・感染性肺疾患
 1.細菌性肺炎(串間尚子・他)
 2.ウイルス性肺疾患(中村茂樹・河野 茂)
 3.インフルエンザ(山本倫久・朝野和典)
 4.マイコプラズマ肺炎(山谷睦雄)
 5.レジオネラ肺炎(比嘉 太・藤田次郎)
 6.クラミジア呼吸器感染症(宮下修行)
 7.肺放線菌症(藤倉雄二・川名明彦)
 8.肺ノカルジア症(松島秀和)
 9.肺結核,結核(重藤えり子)
 10.肺非結核性抗酸菌症(南宮 湖・長谷川直樹)
 11.肺真菌症(詫間隆博・二木芳人)
 12.ニューモシスチス肺炎(樽本憲人・前ア繁文)
 13.肺寄生虫感染症(太田伸生)
 14.院内肺炎(三木 誠・渡辺 彰)
 15.医療・介護関連肺炎(NHCAP)(進藤有一郎・長谷川好規)
 16.肺膿瘍(徳江 豊)
 ・気道閉塞性疾患
 17.慢性閉塞性肺疾患(COPD)(鈴木 雅・西村正治)
 18.びまん性汎細気管支炎(河野千代子・山口哲生)
 19.閉塞性細気管支炎(橋本直純・長谷川好規)
 ・間質性肺疾患
 20.特発性間質性肺炎(総論)(杉山幸比古)
 21.特発性肺線維症(林 宏紀・吾妻安良太)
 22.急性間質性肺炎(坂本 晋・本間 栄)
 23.特発性非特異性間質性肺炎(田口善夫)
 24.特発性器質化肺炎(服部 登・河野修興)
 ・アレルギー性肺疾患
 25.気管支喘息(粒来崇博・秋山一男)
 26.職業性喘息(玉置 淳)
 27.運動誘発喘息(金廣有彦)
 28.慢性咳嗽(興梠博次)
 29.好酸球性肺炎(玉木真実・茆原順一)
 30.夏型過敏性肺炎(菅 守隆)
 31.過敏性肺炎(山下雅大・山内広平)
 32.薬剤性肺炎(太田洋充・金澤 實)
 33.アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(浅井一久・平田一人)
 34.Churg-Strauss症候群(西山 理・東田有智)
 ・化学物質・熱・放射線などによる肺疾患
 35.吸入性毒性物質による呼吸器傷害(津波肺を含む)(石原陽子)
 36.気道熱傷(M元陽一郎)
 37.放射線肺臓炎(竹川英徳・高橋和久)
 ・塵肺症
 38.非石綿じん肺(溶接工肺を除く)(木村清延・大塚義紀)
 39.石綿肺(岸本卓巳)
 40.溶接工肺(石本裕士・迎 寛)
 ・原因不明の肺疾患
 41.サルコイドーシス(渡辺憲太朗)
 42.肺胞蛋白症(井上義一)
 43.リンパ脈管筋腫症(推名健太郎・瀬山邦明)
 44.肺好酸球性肉芽腫症(肺Langerhans細胞組織球症)(佐藤 晋・三嶋理晃)
 45.肺胞微石症(仁多寅彦・蝶名林直彦)
 46.特発性肺血鉄症(水堂祐広・小倉高志)
 47.Goodpasture症候群(高田俊範・李 ●)
 48.IgG4 関連肺疾患(松井祥子)
 ・肺血管性病変
 49.肺動静脈瘻(肺動静脈奇形)(塩谷隆信)
 50.肺分画症(小幡賢一・田村尚亮)
 51.肺血栓塞栓症(須田理香・巽 浩一郎)
 52.肺性心(上野修市・苅尾七臣)
 53.肺動脈性肺高血圧症(中西宣文)
 54.急性呼吸窮迫症候群(ARDS)(津島健司)
 55.上大静脈静脈症候群(金井義彦・他)
 56.高地肺水腫(木野田文也・花岡正幸)
 ・胸膜の疾患
 57.胸膜炎(小栗鉄也)
 58.膿胸(出口博之・谷田達男)
 59.気胸(吉田成利)
 60.乳糜胸(瀬戸口靖弘)
 61.悪性胸膜中皮腫(中野孝司・栗林康造)
 ・腫瘍性肺疾患
 62.原発性肺癌(清家正博・弦間昭彦)
 63.転移性肺腫瘍(高山浩一・中西洋一)
 64.気管支・肺カルチノイド(松谷哲行・関 順彦)
 65.硬化性血管腫(益田公彦)
 66.気管支・肺良性腫瘍(福井高幸・横井香平)
 67.癌性リンパ管症(山田 玄・高橋弘毅)
 68.癌性心膜炎(加藤有加・木浦勝行)
 ・縦隔の疾患
 69.縦隔炎(馬場智尚)
 70.縦隔気腫(玉岡明洋・稲瀬直彦)
 71.胸腺腫(吉田浩一・池田徳彦)
 72.胸腺癌(千田雅之)
 73.縦隔胚細胞腫瘍(佐々木治一郎・益田典幸)
 74.縦隔神経原性腫瘍(前野有理・小林国彦)
 75.先天性縦隔嚢胞(佐田 充・滝澤 始)
 ・換気の異常
 76.慢性呼吸不全(植松昭仁・橋本 修)
 77.睡眠時無呼吸症候群(陳 和夫)
 78.肺胞低換気症候群(横山彰仁)
 79.過換気症候群(佐藤 俊・棟方 充)
 ・全身性疾患の肺病変
 80.膠原病の肺病変(須田隆文)
 81.HTLV-I関連肺疾患(坂本憲穂・河野 茂)
 82.気管支・肺アミロイドーシス(小林英夫)
 83.血管炎症候群(MPAを中心に)(小熊 剛・浅野浩一郎)
 84.Wegener肉芽腫症(長瀬隆英)
 85.白血病における肺病変(武田賢一・清水英治)
 86.悪性リンパ腫の肺病変(田口 修)
 87.肺リンパ増殖性疾患(深山正久)
 88.GVHDと気道・肺病変(大藤剛宏・三好新一郎)
 ・気管・気管支系の疾患
 89.副鼻腔気管支症候群(土橋邦生)
 90.気管支拡張症(栂 博久)
 91.気管支結石(武政聡浩)
 92.気管・気管支骨軟骨形成症(坂東政司)
 93.気管・気管支軟化症(大崎能伸・佐々木高明)
 94.気管・気管支損傷(金子 猛)
 95.再発性多発軟骨炎(半田 寛・宮澤輝臣)
 ・誤嚥による肺障害
 96.気道異物(近藤圭介・生島壮一郎)
 97.誤嚥性肺炎(寺本信嗣)
 98.溺水による急性肺障害(三木 祐)
 99.びまん性嚥下性細気管支炎(松田俊明・谷口博之)
 ・胸郭・脊柱の異常
 100.胸郭の変形(ストレートバック症候群を含む)(石崎武志)
 101.胸郭出口症候群(山口佳寿博)
 102.胸腔内甲状腺腫(栗本遼太・関根郁夫)
 103.胸郭内子宮内膜症(倉島一喜)
 ・横隔膜の疾患
 104.横隔膜ヘルニア(檀原 高・鈴木 勉)
 105.横隔神経麻痺・横隔膜麻痺(和田裕雄・滝澤 始)
 ・その他の肺疾患
 106.無気肺(小山信一郎)
 107.円形無気肺(浅井信博・山口悦郎)
 108.嚢胞性肺疾患(山沢英明)

 サイドメモ目次
  糖尿病とARDS
  上皮由来サイトカイン
  Oncogene addiction(癌遺伝子依存性)
  気道ウイルス感染に続発する細菌感染
  オートファジー
  RNA時代の幕開け
  ナビゲーションシステムはすべての術者に必要か
  逐次近似応用画像再構成法
  拡散強調画像とみかけの拡散係数
  SUV
  心室間相互作用
  CalvとCANOの比較
  EBUS-TBNAとtranslational research
  若年者の原発性自然気胸における
  気管支充填術
  NKT細胞とγδT細胞
  肺癌に対する免疫療法
  粒子線治療のパッシブ照射とスキャンニング照射
  ステント治療の保険請求(2012年4月以降)
  脳死肺移植と生体肺移植
  グレリン
  市中肺炎の原因菌
  H1N1pdm09のその後
  ヒトに有益な細菌
  N.asteroides groupとN.asteroides complex
  結核および結核菌に関する感染症法の規定
  アトバコンとは
  幼虫移行症
  COPDの病型分類と自然史
  エリスロマイシン(EM)少量長期療法の発見
  現在進行中の臨床試験
  iNSIPの診断について
  喘息治療薬の特性
  わが国におけるアスリート喘息
  気管支結核
  夏型過敏性肺炎の原因抗原
  過敏性肺炎の修飾因子
  薬剤性肺障害の原因遺伝子
  気道への刺激
  続発性気管支炎
  古典的石綿肺とUIP型石綿肺
  サルコイドーシスと肺アスペルギルス症
  顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)吸入療法
  気胸
  Histiocytosis X
  セリアック病
  Goodpasture抗原
  遺伝性出血性末梢血管拡張症(オスラー病)
  PryceI型と肺底区動脈大動脈起始症
  CTEPHに対するBPA
  Out of proportion
  肺高血圧症ワールドシンポジウム
  HRCTスコア
  硬化性(線維性)縦隔炎
  高地肺水腫既往者の遺伝的背景
  局所麻酔下胸腔鏡
  再膨張性肺水腫
  異型中皮細胞過形成 atypical mesothelial hyperpasia
  維持療法
  TNM新分類
  気管支腺腫
  肺のリンパ管
  奇脈 paradoxical(pulse)
  胚細胞腫瘍の新しい分類と遺伝子異常(genotype)
  呼吸不全に伴う肺高血圧症と肺性心
  睡眠時無呼吸に対する機器による治療
  オンディーヌの呪い Ondine's curse
  遅発型先天性中枢性低換気症候群(later-onset CCHS:LO-CCHS)
  ペーパーバッグ再呼吸法
  膠原病っぽい突発性間質性肺炎
  アミロイドの分類
  原発性血管炎分類の改訂
  Retinoic acid syndrome(レチノイン酸症候群)
  粘膜免疫機構とBALT,BALTリンパ腫
  肺MALTリンパ腫と微生物感染
  好酸球性副鼻腔炎
  軟性気管支鏡と硬性気管支鏡の利点と欠点
  介護職員などによる喀痰吸引等の法制化
  ピーナッツの誤嚥
  強直性脊椎炎
  骨盤内子宮内膜症と胸郭内子宮内膜症