やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
 松尾清一
 名古屋大学大学院医学系研究科病態内科学講座免疫応答内科学
 日本における透析患者数は25万人を超え,人口の約500人に1人は透析患者であるという時代に突入した.この背景には膨大な数の予備軍=慢性腎臓病患者が存在すると考えられ,いまや慢性腎臓病は糖尿病などと並んで臨床医であればだれでも日常的に頻繁に遭遇する立派なcommon diseasesであるといえる.
 腎は薬物とのかかわりではつぎの3点でたいへん重要である.すなわち,(1)腎は薬物の代謝経路として重要であること(すなわち薬物の血中濃度に重要な影響を与えること),(2)腎は多くの薬物の副作用の場であること,(3)さらに腎臓病を直接治療する薬物が限られており,新規治療薬の登場が期待されることである.近年の研究の進歩により,これらの3点のいずれにおいても重要な進歩がみられ,臨床に応用されつつある.
 薬物の代謝経路としての腎という点では,薬物の腎における輸送/排泄機構が明確にされるとともに,より科学的な薬物の使用法が検討されるようになってきた.また,薬物の副作用の機序解明と防止策への応用という点でも,より科学的な光が当てられ,(1)の点とも相まって臨床への応用がはじまっている.さらに(3)についていえば,腎臓病に対してはこれまで一般にステロイドなどかなり限られた薬物しか選択肢がなかった.願わくば,腎特異的な治療薬が開発されることがひとつのゴールではあるが,現時点ではまだ研究が遅れている.しかし,他の分野で臨床使用されているいくつかの薬物が腎臓病の治療にも応用されるようになっており,その効果と副作用の検討が進んでいる.
 一言でいえば,腎と薬物のかかわりに関する考え方が大きく変わってきている.多くの臨床医にとって,このような動向をしっかりと把握して日々のプラクティスに臨むことはたいへん重要なことであると考え,この特集を企画した.
 はじめに(松尾清一)

第1章 総論
 1.薬物による腎障害のメカニズム(柴崎敏昭)
  ・薬剤性腎障害の原因と分類
  ・薬物性腎障害の発症機序と関連危険因子と病態像
  ・ビタミンCによる腎結石形成
  ・おわりに
 2.腎における薬物の排泄機構―腎における薬物トランスポーターを介する輸送(灘井雅行・長谷川 明)
  ・腎の基本機能
  ・薬物の尿中排泄機構
  ・糸球体濾過
  ・尿細管分泌
  ・尿細管再吸収
  ・腎での薬物排泄過程における薬物相互作用
  ・薬物相互作用を応用した医薬品
 3.薬物性腎障害の種類(菱田 明)
  ・蛋白尿・ネフローゼ症候群
  ・腎機能障害
  ・薬物性腎障害の障害部位,臨床症状,代表的薬物
 4.薬物性腎障害の病理―腎生検所見を中心にした薬物性腎障害の病理像の概説(高橋直生・木村秀樹・木村記代・吉田治義)
  ・尿細管障害型
  ・間質性腎炎型
  ・糸球体障害型
 5.薬物性腎障害診断のアプローチ(横山 仁・和田隆志)
  ・診断的アプローチ―いかに発見するか
  ・診断のための薬剤性腎障害の発現パターンと経過
  ・薬剤性腎障害の診断―臨床所見と検査
  ・薬剤性腎障害の診断における尿細管・間質の病理学的所見
  ・おわりに
第2章 各論
 6.NSAIDによる薬物性腎障害(秋元 哲・草野英二)
  ・NSAIDによる腎障害の機序
  ・NSAIDによる腎障害の臨床像
  ・NSAIDによる腎障害の対策と治療
 7.抗菌薬による薬物性腎障害―早期発見と予防(原田孝司)
  ・抗菌薬の腎障害の種類
  ・腎障害の早期診断
  ・腎障害を惹起しやすい要因
  ・抗菌薬の種別による腎障害の特徴
  ・腎障害の予防および対処
  ・おわりに
 8.漢方薬による薬物性腎障害―誤った漢方薬使用で末期腎不全や癌が起こる(西川和裕・今井裕一)
  ・甘草による偽アルドステロン症
  ・アリストロキア酸腎症
  ・おわりに
 9.免疫抑制薬による薬物性腎障害(両角國男・武田朝美)
  ・カルシニューリンインヒビターの腎障害
  ・タクロリムスによる腎障害
  ・ミゾリビンによる腎障害
  ・おわりに
 10.抗リウマチ薬による薬物性腎障害(福岡利仁・中林公正)
  ・RAの薬剤性腎障害
  ・抗リウマチ薬の腎障害
  ・腎障害のため RAで注意すべき併用薬剤
  ・おわりに
 11.抗癌剤,化学療法剤の腎障害(深津敦司)
  ・化学療法剤の作用機序
  ・濃度依存性薬剤と時間依存性薬剤
  ・多剤併用療法と間欠投与法
  ・治療薬物濃度モニタリング(TDM)
  ・化学療法剤の腎代謝
  ・化学療法剤と腎障害
  ・腎機能障害患者に対する化学療法剤
  ・化学療法剤の薬剤別特徴
  ・おわりに
 12.造影剤による腎障害の発症機序と治療法―造影剤腎症(加藤秀樹・南学正臣)
  ・造影剤使用による腎障害発症の病態生理
  ・造影剤腎症発症の予防に関する実際の臨床での最近の知見
  ・おわりに
 13.降圧薬による薬物性腎障害(伊藤貞嘉)
  ・降圧薬による腎障害
  ・薬理作用に関連する腎障害
 14.ビタミンD製剤による腎障害(谷口正智・平方秀樹)
  ・ビタミンD製剤による腎障害の発症機序
  ・高Ca血症の治療
  ・保存期慢性腎不全におけるビタミンD治療
  ・おわりに
 15.向精神薬による薬物性腎障害(成田一衛・下条文武)
  ・抗精神病薬
  ・抗不安薬
  ・抗うつ薬
  ・抗てんかん薬,抗躁薬
  ・中枢神経刺激薬
  ・睡眠薬
  ・悪性症候群(neuroleptic malignant syndrome)
 16.利尿薬による薬剤性腎障害―浸透圧利尿薬を含む(竹本文美・内田俊也)
  ・利尿薬の尿細管における作用部位
  ・利尿薬の種類と病態,副作用,対策
 17.その他の治療薬による薬物性腎障害:高脂血症薬,下剤・浣腸―安全に使用するための日常診療における注意(伊藤恭彦・鈴木 聡・田中章郎)
  ・高脂血症薬による腎障害
  ・浣腸による腎障害
  ・下剤による腎障害
第3章 今後の展望
 18.薬剤性腎障害の克服に向けて―薬物動態からみた高齢者における薬剤性腎障害(山本陵平・今井円裕)
  ・高齢者の薬物動態(pharmacokinetics)
  ・各種薬剤による急性腎不全
  ・抗菌薬
  ・おわりに

・サイドメモ目次
 薬物と腎障害
 アリストロキア酸腎症
 間質性腎炎におけるhigh endothelial venules(HEVs)様血管の発現
 糸球体濾過量(GFR)と腎前性腎不全
 “漢方薬”とは
 関節リウマチ治療ガイドライン
 生物学的製剤
 ゲムシタビンの腎障害
 腎機能と血清クレアチニン値