やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

編者序

 あん摩マッサージ指圧師,はり師,きゅう師を取り巻く環境の変化は,社会保障政策の改革や社会構造そのものの変化という大きなうねりの中で,われわれが予想していた以上のスピードで激動していくものと思われる.日本における東洋療法1300年の歴史の中で,新しい未来につながる大転換期の時機を迎えているといっても過言ではない.また,欧米における東洋療法への期待の広がりは,われわれの想像以上に加速している.これら内外の変化と期待を受け止め,これからの国民の健康にどのように寄与していけるか,何を望まれているのかというニーズをしっかりと把握し,目先だけの利にとらわれずに大所高所からの展望が必要である.
 (社)東洋療法学校協会では,教育こそ次代を担う人材育成の重要な柱であるとの認識から,定期的な教員研修,学生のための学術大会,学校倫理綱領の採択,OSCE(客観的臨床能力試験)の導入研究,卒業生や学生対象の調査研究等に取り組んできたが,なかでも15年来にわたり,学校教育の質向上を図るため,全国標準教科書の作成に力を注ぎ,その時代時代の変化に対応して改定を重ね,今日に到っている.
 平成12年に,厚生労働省の学校認定規則が改正された.カリキュラムが大綱化(科目を細かく規定することなく,教育内容の表示とする)され,単位制が導入されるなど,これからの新しい時代を展望した内容となっており,各学校ごとの特色を発揮することも可能な柔軟性もある.しかし一方,教育内容の一定水準維持は,あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう治療を望む国民への責任として,各学校が果たさなければならない義務である.本協会は,全国盲学校長会との共同で,標準的教育内容を示した「教育ガイドライン」を平成12年11月に作成し,教育の一定水準の質の確保に努めてきた.
 こうした時代への対応に合わせ,本協会は,教科書の大改訂,新たに必要となった教科書の刊行へと,会員各校,教材研究部教科書委員会ならびに執筆者のご努力により,着々と成果をあげてきつつある.
 伝統の知恵と新しい知恵が盛りこまれた新標準教科書を,新設校を含めた全国の学校はじめ,多くの皆様がご活用され,学校教育が充実することを期待するものである.
 2004年2月
 社団法人 東洋療法学校協会
 会長 後藤修司
病理学概論 第2版 目次

第1章 病理学とはどのような学問か

第2章 疾病(病気)についての基本的考え方
 1.疾病(病気)の概念
 2.疾病(病気)の分類
  1) 先天性疾患と後天性疾患
  2) 遺伝性疾患と非遺伝性疾患
  3) 全身性(系統的)疾患と限局性疾患
  4) 器質的疾患と機能的疾患
  5) その他の分類
 3.疾病(病気)の症候(症状)と経過

第3章 病因
 1.病因の一般
 2.内 因
  1) 素因と体質
   (1)素 因 (2)体 質
  2) 遺 伝
  3) 内分泌
  4) 免 疫
   (1)Tリンパ球 (2)NK細胞 (3)Bリンパ球 (4)単球・マクロファージ
  5) 心因性疾患
 3.外 因
  1) 栄養素の不足と過剰(供給障害)
   (1)飢 餓 (2)蛋白質 (3)脂 質 (4)炭水化物(糖質) (5)ビタミン (6)無機塩類 (7)カルシウム (8)水
  2) 物理的病因
   (1)機械的損傷 (2)温 度 (3)放射線 (4)光 線 (5)音 波 (6)電 気 (7)気 圧
  3) 化学的病因
   (1)接触による障害 (2)中 毒 (3)医原病 (4)環境汚染
  4) 生物的病因
   (1)病原微生物 (2)動物性寄生体
 4.小児疾患

第4章 循環障害
 1.ヒトの循環系
  1) 大循環・小循環
  2) リンパ循環
  3) 門脈循環
 2.充血・うっ血
  1) 充 血
  2) うっ血(静脈性充血)
 3.貧血・虚血
  1) 貧血・虚血の概念
  2) 虚血の徴候と結果
 4.出 血
  1) 出血の分類
  2) 出血の種類
  3) 出血の結果
  4) 止血の機序,血液凝固作用
 5.血栓症
  1) 血栓形成の誘因
  2) 血栓の種類
  3) 血栓の運命
 6.塞栓症
  1) 塞栓症および塞栓の種類
  2) 塞栓症の転帰
 7.梗 塞
  1) 梗塞の種類
  2) 梗塞の転帰
 8.水腫・浮腫・脱水症
  1) 水腫の定義と分類
  2) 心不全,腎炎による浮腫の病態生理
  3) 水腫の転帰
  4) 脱水症
   (1)水分減少による脱水症(一次的脱水症) (2)ナトリウム欠乏による脱水症(二次的脱水症)
 9.ショック

第5章 退行性病変
 1.萎 縮
  1) 数的減少
  2) 細胞縮小
 2.変 性
  1) 変性の概念
  2) 変性の分類
   (1)空胞変性または水様変性 (2)混濁腫脹 (3)硝子滴変性 (4)角化変性 (5)硝子様変性 (6)アミロイド変性(類でんぷん変性) (7)脂肪変性 (8)色素変性
  3) 加齢と老化
  4) 生活習慣病
   (1)胆石症 (2)糖尿病 (3)痛 風 (4)動脈硬化
 3.壊死と死
  1) 壊 死
   (1)壊死の分類 (2)壊死巣の運命
  2) 死
  3) アポトーシス

第6章 進行性病変
 1.肥大と増殖
  1) 肥 大
  2) 増 殖
 2.再 生
  1) 再生の分類
   (1)未分化芽細胞の増殖による生理的再生 (2)新生芽組織の増殖による再生 (3)欠損部よりの延長による再生
  2) 再生の機転
 3.化 生
  1) 化生の意味
  2) 化生の分類
 4.移 植
  1) 移植の分類
  2) 移植と拒絶反応
  3) 組織の培養
 5.創傷治癒・組織内異物の処理
  1) 創傷治癒
   (1)肉芽組織の増殖と治癒瘢痕化 (2)骨折の治癒について
  2) 異物の処理
   (1)異物の排除 (2)器質化 (3)被 包

第7章 炎症
 1.炎症の一般
  1) 循環障害と滲出
  2) 組織の増殖
  3) 炎症の経過
 2.炎症の分類
  1) 変質性炎(実質性炎)
  2) 滲出性炎
   (1)漿液性炎 (2)線維素性炎 (3)化膿性炎 (4)出血性炎 (5)腐敗性炎
  3) 増殖性炎
  4) 特異性炎
   (1)結核症 (2)梅毒 (3)ハンセン病(癩)

第8章 腫瘍
 1.腫瘍の一般
  1) 腫瘍とは
  2) 腫瘍の形態と構造
  3) 腫瘍細胞の特色
   (1)細胞の大きさとかたち (2)細胞核 (3)腫瘍細胞の染色体 (4)細胞質 (5)極 性
  4) 腫瘍の組織学
  5) 腫瘍の分類
  6) 腫瘍の発生の諸段階
   (1)いわゆる前癌性病変 (2)癌の初期像 (3)腫瘍の増殖と進展
  7) 腫瘍の生体に及ぼす影響
   (1)局所の病変 (2)全身への影響
  8) 腫瘍の発生原因
   (1)癌の外因 (2)癌の内因
  9) 治療と再発
 2.良性腫瘍
  1) 上皮性良性腫瘍
  2) 非上皮性良性腫瘍
 3.悪性腫瘍
  1) 癌
   (1)扁平上皮癌 (2)腺 癌 (3)未分化癌
  2) 肉腫

第9章 免疫異常・アレルギー
 1.液性免疫と細胞性免疫
  1) 液性免疫
  2) 細胞性免疫
 2.アレルギー
  1) I型アレルギー
  2) II型アレルギー
  3) III型アレルギー
  4) IV型アレルギー
  5) V型アレルギー
 3.免疫不全
  1) 先天性免疫不全
  2) 後天性免疫不全
 4.自己免疫異常
   (1)全身性エリテマトーデス (2)慢性関節リウマチ (3)橋本病

第10章 先天性異常
 1.先天性異常総論
  1) 代謝異常
   (1)糖原病 (2)脂質蓄積症
  2) 奇 形
   (1)奇形の原因 (2)奇形成立の時期 (3)奇形の分類 (4)奇形の種類
 2.遺伝性疾患
  1) 単純遺伝性の異常
  2) 多因子遺伝性の異常
 3.染色体異常
  1) 染色体の数の異常
  2) 染色体の構造の異常

索引