はじめに 大野博司
基礎
腸上皮のPaneth 細胞が担う自然免疫・粘膜免疫 綾部時芳
ATP 依存性の粘膜・皮膚免疫応答の制御 藤本康介・竹田 潔
M 細胞の分化と機能 金谷高史
濾胞性ヘルパーT 細胞による免疫グロブリンA を介した腸内細菌制御 河本新平・Fagarasan Sidonia
IgA 抗体による腸内細菌の制御機構 新藏礼子
腸内細菌とTh17 細胞 新 幸二
腸内細菌によるTreg 誘導機構 長谷耕二・他
粘膜組織における自然リンパ球の役割 佐藤尚子
消化器疾患・感染防御におけるマスト細胞 倉島洋介・他
Toll 様受容体と急性放射線性消化管症候群 武村直紀・植松 智
皮膚・粘膜における好塩基球の役割 三宅健介・烏山 一
粘膜免疫と微生物・感染
病原細菌感染における腸内常在細菌の役割 北本 祥・鎌田信彦
寄生虫感染と粘膜免疫 下川周子
粘膜免疫と疾患
炎症性腸疾患における腸内細菌叢と粘膜免疫の異常 清原裕貴・金井隆典
腸内細菌による多発性硬化症の制御 宮内栄治
腸管組織における多元的免疫制御システムと食物アレルギー 長竹貴広・國澤 純
腸内真菌の増殖とアレルギー性気道炎症 藤山 聡・澁谷 彰
粘膜ワクチンの現状−経鼻ワクチンを中心に 福山賀子・幸 義和
■サイドメモ目次
抗菌ペプチド
Paneth 細胞とJoseph Paneth
好塩基球/マスト細胞/IgE 受容体/アデノシン三リン酸(ATP)/P2X7 受容体
絨毛M 細胞様細胞
各種動物のM 細胞マーカーと細胞骨格形成蛋白質
Foxp3+T 細胞
腸内細菌とCD4+T 細胞
体細胞突然変異と抗体の親和性成熟
モノクローナル抗体
無菌動物,ノトバイオート動物
酪酸
Uhrf1/NP95
ILC の命名由来
抗菌蛋白質
細胞外アデノシン三リン酸(ATP)
経口免疫療法
(R)-2-(3-Chloro-6-fluorobenzo[b]thiophene-2-carboxamido)-3-phenylpropanoic acid
ハプテン
TSLP(thymic stromal lymphopoietin)
Nippostrongylus brasiliensis
Heligmosomoides polygyrus
粘膜型肥満細胞(MMC)
オートファジー
DAMPs とPAMPs
ER ストレスとUPR
CD39 とCD73
嗅粘膜と中枢神経
基礎
腸上皮のPaneth 細胞が担う自然免疫・粘膜免疫 綾部時芳
ATP 依存性の粘膜・皮膚免疫応答の制御 藤本康介・竹田 潔
M 細胞の分化と機能 金谷高史
濾胞性ヘルパーT 細胞による免疫グロブリンA を介した腸内細菌制御 河本新平・Fagarasan Sidonia
IgA 抗体による腸内細菌の制御機構 新藏礼子
腸内細菌とTh17 細胞 新 幸二
腸内細菌によるTreg 誘導機構 長谷耕二・他
粘膜組織における自然リンパ球の役割 佐藤尚子
消化器疾患・感染防御におけるマスト細胞 倉島洋介・他
Toll 様受容体と急性放射線性消化管症候群 武村直紀・植松 智
皮膚・粘膜における好塩基球の役割 三宅健介・烏山 一
粘膜免疫と微生物・感染
病原細菌感染における腸内常在細菌の役割 北本 祥・鎌田信彦
寄生虫感染と粘膜免疫 下川周子
粘膜免疫と疾患
炎症性腸疾患における腸内細菌叢と粘膜免疫の異常 清原裕貴・金井隆典
腸内細菌による多発性硬化症の制御 宮内栄治
腸管組織における多元的免疫制御システムと食物アレルギー 長竹貴広・國澤 純
腸内真菌の増殖とアレルギー性気道炎症 藤山 聡・澁谷 彰
粘膜ワクチンの現状−経鼻ワクチンを中心に 福山賀子・幸 義和
■サイドメモ目次
抗菌ペプチド
Paneth 細胞とJoseph Paneth
好塩基球/マスト細胞/IgE 受容体/アデノシン三リン酸(ATP)/P2X7 受容体
絨毛M 細胞様細胞
各種動物のM 細胞マーカーと細胞骨格形成蛋白質
Foxp3+T 細胞
腸内細菌とCD4+T 細胞
体細胞突然変異と抗体の親和性成熟
モノクローナル抗体
無菌動物,ノトバイオート動物
酪酸
Uhrf1/NP95
ILC の命名由来
抗菌蛋白質
細胞外アデノシン三リン酸(ATP)
経口免疫療法
(R)-2-(3-Chloro-6-fluorobenzo[b]thiophene-2-carboxamido)-3-phenylpropanoic acid
ハプテン
TSLP(thymic stromal lymphopoietin)
Nippostrongylus brasiliensis
Heligmosomoides polygyrus
粘膜型肥満細胞(MMC)
オートファジー
DAMPs とPAMPs
ER ストレスとUPR
CD39 とCD73
嗅粘膜と中枢神経