やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

 骨粗鬆症治療の進歩と今後の展望−序に代えて 杉本利嗣

オーバービュー
 骨代謝研究の進歩と今後の展望 松本俊夫

骨代謝基礎
 骨免疫学からみた骨代謝研究の新展開 寺島明日香・高柳 広
 骨代謝調節における骨細胞の役割 小守壽文
 Wnt シグナルと骨代謝 小林泰浩

骨と骨外臓器のネットワークシステム
 骨・血管相関 稲葉雅章
 神経系による骨代謝制御 福田 亨・竹田 秀
 骨由来蛋白オステオカルシンによる糖・エネルギー代謝調節機構 金沢一平
 筋・骨連関 梶 博史

骨粗鬆症の成因
 骨質因子と骨強度因子の評価 斎藤 充
 骨粗鬆症発症遺伝子 浦野友彦・井上 聡

骨粗鬆症の検査・診断
 骨構造特性評価法の進歩 伊東昌子
 骨代謝マーカー測定の意義と展望 西澤良記・今西康雄
 骨粗鬆症の診断基準と薬物治療開始基準 細井孝之

骨粗鬆症の薬物治療
 ビスホスホネート 萩野 浩
 選択的エストロゲン受容体モジュレーターの臨床使用における特性 太田博明
 骨粗鬆症治療薬としてのビタミンD 製剤 岡崎 亮
 副甲状腺ホルモン製剤 福本誠二
 新規骨粗鬆症治療薬と今後の展望 竹内靖博

骨粗鬆症関連TOPICS
 ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療ガイドライン 宗圓 聰
 生活習慣病関連骨粗鬆症の成因とその管理:糖尿病 山口 徹
 骨代謝因子としてのインクレチン 月山克史

サイドメモ
 メカノセンサー
 Wnt シグナル下流分子TAZ
 HR − pQCT
 ラロキシフェンの副作用に関するエビデンス
 腎機能障害者へのバゼドキシフェン投与