序
日常プラクティスの場では,目の前の患者さんに今,如何なる治療法を実践するか,瞬時に決めなければなりません.患者お一人おひとりで,発症機序,その時点での病態生理などが異なりますので,医療行為を決定する際,病態生理を踏まえた常識的な考えや個人の経験的な方式,好みの薬剤などを基にしていることが稀ではありません.
疾病の捉え方,治療法の有効性,安全性,重大な合併症の発症・進展,死亡率,さらにQOLなどを指標とした臨床研究の成績を客観的に評価,検証した,最新の事実を常に十分認識していることが,治療の効率化に必須であることはいうまでもありません.
稿立ての段階で思い当たった,糖尿病治療における大規模臨床研究,一つひとつについて,丁寧にご執筆いただき,このように立派な特集ができました.“大規模”の基準は必ずしも明確ではありませんが,多彩な治療方法,各々にどれほどのサイエンスがあるのか,自らの臨床に成績を如何に活用するか,吟味しつつお読みいただきたく思います.
さらに,医師,医療スタッフが各スタディについて,その成績をその現場のチーム医療にどのように活かすべきか,討論していただくと,本特集の価値が一層高まるものと期待しております.
平成16年12月
順天堂大学医学部内科学
河盛隆造
日常プラクティスの場では,目の前の患者さんに今,如何なる治療法を実践するか,瞬時に決めなければなりません.患者お一人おひとりで,発症機序,その時点での病態生理などが異なりますので,医療行為を決定する際,病態生理を踏まえた常識的な考えや個人の経験的な方式,好みの薬剤などを基にしていることが稀ではありません.
疾病の捉え方,治療法の有効性,安全性,重大な合併症の発症・進展,死亡率,さらにQOLなどを指標とした臨床研究の成績を客観的に評価,検証した,最新の事実を常に十分認識していることが,治療の効率化に必須であることはいうまでもありません.
稿立ての段階で思い当たった,糖尿病治療における大規模臨床研究,一つひとつについて,丁寧にご執筆いただき,このように立派な特集ができました.“大規模”の基準は必ずしも明確ではありませんが,多彩な治療方法,各々にどれほどのサイエンスがあるのか,自らの臨床に成績を如何に活用するか,吟味しつつお読みいただきたく思います.
さらに,医師,医療スタッフが各スタディについて,その成績をその現場のチーム医療にどのように活かすべきか,討論していただくと,本特集の価値が一層高まるものと期待しております.
平成16年12月
順天堂大学医学部内科学
河盛隆造
序(河盛隆造)
1.DCCT,DCCT/EDIC(荒木栄一,関上泰二)
Diabetes Control and Complications Trial(2)
Epidemiology of Diabetes Interventions and Complications(3)
1.DCCTの概要
2.DCCTの内容
3.EDICの概要
4.EDICの内容
◎DCCT,EDICに学ぶ
2.UKPDS(松久宗英)
United Kingdom Prospective Diabetes Study(18)
1.UKPDSの概要
2.UKPDSの内容
◎UKPDSに学ぶ
3.XENDOS(橋本尚武)
XENical in the prevention of Diabetes in Obese Subjects(29)
1.XENDOSの概要
2.XENDOSの内容
◎XENDOSに学ぶ
4.DPP(辻井 悟)
Diabetes Prevention Program(38)
1.DPPの概要
2.DPPの内容
◎DPPに学ぶ
5.DECODE,Funagata Study(神部裕美,五十嵐雅彦,富永真琴)
Diabetes Epidemiology: Collaborative Analysis of Diagnostic Criteria in Europe(47)
Funagata Study(48)
1.DECODEの概要
2.Funagata Studyの概要
◎DECODE,Funagata Studyに学ぶ
6.STOP-NIDDM(弘世貴久)
Study To Prevent Non-Insulin-Dependent Diabetes Mellitus(56)
1.STOP-NIDDMの概要
2.STOP-NIDDMの内容
◎STOP-NIDDMに学ぶ
7.MRFIT(岡田純代,島野 仁)
Multiple Risk Factor Intervention Trial(66)
1.MRFITの概要
2.MRFITの内容
◎MRFITに学ぶ
8.SENDCAP,DAIS,HPS,CARDS(衛藤雅昭)
St.Mary's,Ealing,Northwick Park Diabetes Cardiovascular Disease Prevention(74)
Diabetes Atherosclerosis Intervention Study(75)
Heart Protection Study(76)
The Collaborative Atorvastatin Diabetes Study(77)
1.SENDCAPの概要
2.DAISの概要
3.HPSの概要
4.CARDSの概要
◎SENDCAP,DIAS,HPS,CARDSに学ぶ
9.Malmoo¨ Study,DPS,DPP,そして沖縄(須信行)
Malmoo¨ Study(90)
Diabetes Prevention Study(91)
Diabetes Prevention Program(92)
◎Malmoo¨ Study,DPS,DPP 食事・運動などのlifestyleを変えることにより2型糖尿病を抑制:介入
1.Malmo¨ Studyの概要
2.Malmo¨ Studyの内容
3.DPSの概要
4.DPSの内容
5.DPPの概要
6.DPPの内容
◎沖縄の糖尿病;糖尿病からみた長寿県沖縄―その実態と未来
1.DCCT,DCCT/EDIC(荒木栄一,関上泰二)
Diabetes Control and Complications Trial(2)
Epidemiology of Diabetes Interventions and Complications(3)
1.DCCTの概要
2.DCCTの内容
3.EDICの概要
4.EDICの内容
◎DCCT,EDICに学ぶ
2.UKPDS(松久宗英)
United Kingdom Prospective Diabetes Study(18)
1.UKPDSの概要
2.UKPDSの内容
◎UKPDSに学ぶ
3.XENDOS(橋本尚武)
XENical in the prevention of Diabetes in Obese Subjects(29)
1.XENDOSの概要
2.XENDOSの内容
◎XENDOSに学ぶ
4.DPP(辻井 悟)
Diabetes Prevention Program(38)
1.DPPの概要
2.DPPの内容
◎DPPに学ぶ
5.DECODE,Funagata Study(神部裕美,五十嵐雅彦,富永真琴)
Diabetes Epidemiology: Collaborative Analysis of Diagnostic Criteria in Europe(47)
Funagata Study(48)
1.DECODEの概要
2.Funagata Studyの概要
◎DECODE,Funagata Studyに学ぶ
6.STOP-NIDDM(弘世貴久)
Study To Prevent Non-Insulin-Dependent Diabetes Mellitus(56)
1.STOP-NIDDMの概要
2.STOP-NIDDMの内容
◎STOP-NIDDMに学ぶ
7.MRFIT(岡田純代,島野 仁)
Multiple Risk Factor Intervention Trial(66)
1.MRFITの概要
2.MRFITの内容
◎MRFITに学ぶ
8.SENDCAP,DAIS,HPS,CARDS(衛藤雅昭)
St.Mary's,Ealing,Northwick Park Diabetes Cardiovascular Disease Prevention(74)
Diabetes Atherosclerosis Intervention Study(75)
Heart Protection Study(76)
The Collaborative Atorvastatin Diabetes Study(77)
1.SENDCAPの概要
2.DAISの概要
3.HPSの概要
4.CARDSの概要
◎SENDCAP,DIAS,HPS,CARDSに学ぶ
9.Malmoo¨ Study,DPS,DPP,そして沖縄(須信行)
Malmoo¨ Study(90)
Diabetes Prevention Study(91)
Diabetes Prevention Program(92)
◎Malmoo¨ Study,DPS,DPP 食事・運動などのlifestyleを変えることにより2型糖尿病を抑制:介入
1.Malmo¨ Studyの概要
2.Malmo¨ Studyの内容
3.DPSの概要
4.DPSの内容
5.DPPの概要
6.DPPの内容
◎沖縄の糖尿病;糖尿病からみた長寿県沖縄―その実態と未来








