監修のことば
「アンチエイジング」は医学なのか?
「アンチエイジング」という言葉が一人歩きしている今,もう一度原点を明らかにしながら歩み続ける試みがこの本をつくりました.
医学は,病態の解明,検査,生活習慣・薬・手術などによる介入,さらに統計学・疫学的検証といった各領域が確認されて,はじめて医学として成立します.アンチエイジングは,病態,検査においては遺伝子からバイオリスクマーカー,画像診断に至る多大な進歩によって医学としての輪郭が整いつつあります.一方,介入試験や疫学的検証は否定的なエビデンスも多く,平坦な道のりではありません.
私たち人間は“矛盾の複合体”であり,血液がサラサラでも血管が錆びている人もいれば,ホルモンレベルが年齢と比べて十分に若くても認知能が低下している人もいます.このようなギャップを解きほぐし,その人にとって今できる解決法(ソリューション)をいかに提供しえるかが,医師のみならず,看護師,薬剤師,栄養士,健康運動指導士,鍼灸マッサージ師など,健康・医療にかかわるすべての人々にとって求められているのではないのでしょうか?
本書は,東海大学医学部抗加齢ドック,高輪メディカルクリニックを支えるスタッフが力を合わせてつくりました.読者の皆様が気づかれた点は遠慮なく編集部までご連絡ください.
最後に,東海大学医学部との縁をつくっていただいた谷野隆三郎教授,高輪メディカルクリニックのスタートからの同志である福原延樹副院長,心強い励ましをいただいたサイエンスライターの市川玲子氏,医歯薬出版株式会社の西谷誠氏,そして私の家族に心から感謝いたします.
2009年5月
品川での新たな一歩を喜びつつ
久保 明
「アンチエイジング」は医学なのか?
「アンチエイジング」という言葉が一人歩きしている今,もう一度原点を明らかにしながら歩み続ける試みがこの本をつくりました.
医学は,病態の解明,検査,生活習慣・薬・手術などによる介入,さらに統計学・疫学的検証といった各領域が確認されて,はじめて医学として成立します.アンチエイジングは,病態,検査においては遺伝子からバイオリスクマーカー,画像診断に至る多大な進歩によって医学としての輪郭が整いつつあります.一方,介入試験や疫学的検証は否定的なエビデンスも多く,平坦な道のりではありません.
私たち人間は“矛盾の複合体”であり,血液がサラサラでも血管が錆びている人もいれば,ホルモンレベルが年齢と比べて十分に若くても認知能が低下している人もいます.このようなギャップを解きほぐし,その人にとって今できる解決法(ソリューション)をいかに提供しえるかが,医師のみならず,看護師,薬剤師,栄養士,健康運動指導士,鍼灸マッサージ師など,健康・医療にかかわるすべての人々にとって求められているのではないのでしょうか?
本書は,東海大学医学部抗加齢ドック,高輪メディカルクリニックを支えるスタッフが力を合わせてつくりました.読者の皆様が気づかれた点は遠慮なく編集部までご連絡ください.
最後に,東海大学医学部との縁をつくっていただいた谷野隆三郎教授,高輪メディカルクリニックのスタートからの同志である福原延樹副院長,心強い励ましをいただいたサイエンスライターの市川玲子氏,医歯薬出版株式会社の西谷誠氏,そして私の家族に心から感謝いたします.
2009年5月
品川での新たな一歩を喜びつつ
久保 明
監修のことば
老化とアンチエイジング
(1)アンチエイジングの目的とは(川田浩志)
(2)老化のメカニズムはどこまでわかっているのか(川田浩志)
(3)細胞や臓器はどのように老化していくのか(川田浩志)
(4)人の寿命が120歳まで延ばせるというのは本当か(川田浩志)
(5)長寿の遺伝子はあるのか,老化を促す遺伝子はあるのか(川田浩志)
(6)寿命を延ばす蛋白質(クロトー)とは(川田浩志)
(7)活性酸素はどのようにして老化を促すのか(川田浩志)
(8)再生医療の進歩で寿命は延ばせるのか(川田浩志)
エイジングの影響とエイジングの検査
(1)エイジング度を検査するドックではどのような検査をするのか(久保 明)
(2)神経細胞は年々死滅して新しく生まれないのか(平野敦之)
(3)認知症・アルツハイマーになる人を早期にみつける検査方法(平野敦之)
(4)脳血管障害の発症を予測する検査法とは(平野敦之)
(5)血管や血液の老化度,動脈硬化をチェックする検査法は(久保 明)
(6)エイジングと血圧の関係(久保 明)
(7)エイジングと腎臓の関係(久保 明)
(8)肺年齢とは(桑平一郎)
(9)COPDとは(桑平一郎)
(10)エイジングとホルモン分泌の関係(久保 明)
(11)糖代謝とエイジングの関係(久保 明)
(12)脂質代謝とエイジングの関係(久保 明)
(13)メタボリックシンドロームの検査法とエイジングへの影響(久保 明)
(14)男性更年期とホルモン補充療法(平野敦之)
(15)女性更年期とホルモン補充療法(平野敦之)
(16)エイジングで食べ物が飲み込みにくくなるのはなぜ(西ア泰弘)
(17)エイジングで胃や腸はどのように変化するのか(西ア泰弘)
(18)エイジングで肝臓はどのように変化するのか(西ア泰弘)
(19)便秘になる人・ならない人─その原因は(西ア泰弘)
(20)エイジングと消化器がんの関係(西ア泰弘)
(21)骨粗鬆症と骨代謝マーカー(細井孝之)
(22)エイジングと骨と血管(細井孝之)
(23)エイジングと聴覚・平衡感覚(平野敦之)
(24)エイジングと眼の関係(平野敦之)
(25)加齢による視力低下の予防方法(平野敦之)
(26)エイジングと味覚の変化(平野敦之)
(27)長寿と歯の関係(平野敦之)
(28)唾液と加齢の関係(平野敦之)
(29)エイジングと皮膚の変化(平野敦之)
(30)エイジングと毛髪の変化(平野敦之)
(31)紫外線と体への影響(平野敦之)
(32)エイジングとがんの関係─高齢者はがんの進行は遅いのか(川田浩志)
(33)エイジングと免疫機能の関係は(川田浩志)
(34)高齢者で感染症を生じやすいのは(川田浩志)
アンチエイジング戦略
食・栄養・サプリメント
(1)長寿食とはどんな食事なのか(久保 明)
(2)カロリー制限で寿命を延ばすことはできるか(久保 明)
(3)低GI食で寿命を延ばすことはできるか(久保 明)
(4)「アンチエイジングに効果的なビタミンのとり方─抗酸化ビタミンは有効なのか(久保 明)
(5)アンチエイジングに効果的なミネラルのとり方(川田浩志)
(6)ファイトケミカルとは(川田浩志)
(7)アンチエイジングに効果的なサプリメントのとり方(川田浩志)
(8)レスベラトロールとは(川田浩志)
(9)トランス型脂肪酸とは(川田浩志)
(10)漢方医学からみたアンチエイジング(関口由紀)
(11)アンチエイジングに効果的なハーブの使い方(久保 明)
(12)デトックスとは(平野敦之)
(13)キレーションとは(平野敦之)
(14)高濃度ビタミン点滴とその効果(平野敦之)
身体活動
(15)運動は活性酸素を増やすのか,寿命を延ばすのか(久保 明)
(16)アンチエイジングに効果的な有酸素運動,レジスタンストレーニングのやり方(久保 明・黒田恵美子)
(17)アンチエイジングに効果的なストレッチのやり方(黒田恵美子)
(18)高齢者が日常生活で実践できる運動メニュー(久保 明・黒田恵美子)
メンタルマネージメント・リラクセーションほか
(19)統合医療・ホリスティック医学とアンチエイジングの違いは(久保 明)
(20)ストレスは寿命を短くするのか(久保 明)
(21)認知行動療法とは(久保 明)
(22)呼吸法の実際(後藤修司)
(23)気功はアンチエイジングに効果があるのか(後藤修司)
(24)鍼灸やあん摩,マッサージ,指圧はアンチエイジングに効果があるのか(後藤修司)
参考文献
連絡先一覧
老化とアンチエイジング
(1)アンチエイジングの目的とは(川田浩志)
(2)老化のメカニズムはどこまでわかっているのか(川田浩志)
(3)細胞や臓器はどのように老化していくのか(川田浩志)
(4)人の寿命が120歳まで延ばせるというのは本当か(川田浩志)
(5)長寿の遺伝子はあるのか,老化を促す遺伝子はあるのか(川田浩志)
(6)寿命を延ばす蛋白質(クロトー)とは(川田浩志)
(7)活性酸素はどのようにして老化を促すのか(川田浩志)
(8)再生医療の進歩で寿命は延ばせるのか(川田浩志)
エイジングの影響とエイジングの検査
(1)エイジング度を検査するドックではどのような検査をするのか(久保 明)
(2)神経細胞は年々死滅して新しく生まれないのか(平野敦之)
(3)認知症・アルツハイマーになる人を早期にみつける検査方法(平野敦之)
(4)脳血管障害の発症を予測する検査法とは(平野敦之)
(5)血管や血液の老化度,動脈硬化をチェックする検査法は(久保 明)
(6)エイジングと血圧の関係(久保 明)
(7)エイジングと腎臓の関係(久保 明)
(8)肺年齢とは(桑平一郎)
(9)COPDとは(桑平一郎)
(10)エイジングとホルモン分泌の関係(久保 明)
(11)糖代謝とエイジングの関係(久保 明)
(12)脂質代謝とエイジングの関係(久保 明)
(13)メタボリックシンドロームの検査法とエイジングへの影響(久保 明)
(14)男性更年期とホルモン補充療法(平野敦之)
(15)女性更年期とホルモン補充療法(平野敦之)
(16)エイジングで食べ物が飲み込みにくくなるのはなぜ(西ア泰弘)
(17)エイジングで胃や腸はどのように変化するのか(西ア泰弘)
(18)エイジングで肝臓はどのように変化するのか(西ア泰弘)
(19)便秘になる人・ならない人─その原因は(西ア泰弘)
(20)エイジングと消化器がんの関係(西ア泰弘)
(21)骨粗鬆症と骨代謝マーカー(細井孝之)
(22)エイジングと骨と血管(細井孝之)
(23)エイジングと聴覚・平衡感覚(平野敦之)
(24)エイジングと眼の関係(平野敦之)
(25)加齢による視力低下の予防方法(平野敦之)
(26)エイジングと味覚の変化(平野敦之)
(27)長寿と歯の関係(平野敦之)
(28)唾液と加齢の関係(平野敦之)
(29)エイジングと皮膚の変化(平野敦之)
(30)エイジングと毛髪の変化(平野敦之)
(31)紫外線と体への影響(平野敦之)
(32)エイジングとがんの関係─高齢者はがんの進行は遅いのか(川田浩志)
(33)エイジングと免疫機能の関係は(川田浩志)
(34)高齢者で感染症を生じやすいのは(川田浩志)
アンチエイジング戦略
食・栄養・サプリメント
(1)長寿食とはどんな食事なのか(久保 明)
(2)カロリー制限で寿命を延ばすことはできるか(久保 明)
(3)低GI食で寿命を延ばすことはできるか(久保 明)
(4)「アンチエイジングに効果的なビタミンのとり方─抗酸化ビタミンは有効なのか(久保 明)
(5)アンチエイジングに効果的なミネラルのとり方(川田浩志)
(6)ファイトケミカルとは(川田浩志)
(7)アンチエイジングに効果的なサプリメントのとり方(川田浩志)
(8)レスベラトロールとは(川田浩志)
(9)トランス型脂肪酸とは(川田浩志)
(10)漢方医学からみたアンチエイジング(関口由紀)
(11)アンチエイジングに効果的なハーブの使い方(久保 明)
(12)デトックスとは(平野敦之)
(13)キレーションとは(平野敦之)
(14)高濃度ビタミン点滴とその効果(平野敦之)
身体活動
(15)運動は活性酸素を増やすのか,寿命を延ばすのか(久保 明)
(16)アンチエイジングに効果的な有酸素運動,レジスタンストレーニングのやり方(久保 明・黒田恵美子)
(17)アンチエイジングに効果的なストレッチのやり方(黒田恵美子)
(18)高齢者が日常生活で実践できる運動メニュー(久保 明・黒田恵美子)
メンタルマネージメント・リラクセーションほか
(19)統合医療・ホリスティック医学とアンチエイジングの違いは(久保 明)
(20)ストレスは寿命を短くするのか(久保 明)
(21)認知行動療法とは(久保 明)
(22)呼吸法の実際(後藤修司)
(23)気功はアンチエイジングに効果があるのか(後藤修司)
(24)鍼灸やあん摩,マッサージ,指圧はアンチエイジングに効果があるのか(後藤修司)
参考文献
連絡先一覧