やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

歯と口は家族の健康と幸せにつながります
 近年,歯や口が人の生活にどのようにかかわっているのかという調査研究が数多く行われてきました.その結果として,健康長寿の源は歯・口にあるのではないかとまで言われるようになりました.
 この本を手にした皆様が,いつまでも健康で活力があり,美しく,おいしく食事ができて楽しく会話ができる.そのような生涯を送っていただくことが私たちの願いです.
 日本は,世界に冠たる長寿国ですが,これからは,介護を受けたり寝たきりになったりすることなく,自立して健康に生活できる期間を示す「健康寿命」が大切です.2010年に厚生労働省が示したデータでは,男性が70.42歳(同年の平均寿命79.55歳),女性が73.62歳(同年の平均寿命86.30歳)でした.この平均寿命との開きを少なくする努力が必要です.そのためにも,栄養・運動・休養の実践が大切です.栄養を保つためには「口からよく.んで食べる」ことです.口から食べることによって栄養状態が改善されることがわかっています.また,オリンピック強化指定選手は歯科健診を受けることになっていますが,それは「.み合わせ」「.み締め」の状態が運動能力や動作に関係していることがわかっているからです.一般の方にとっての運動は,適度に行うことによってエネルギー消費量が高まり,生活習慣病を予防するのに役立ちますし,ストレスのコントロールにもなります.さらには,スポーツとしての運動だけではなく,日常生活での動作,すなわち歩く,立ち上がる,階段を昇り降りするなどの動作も歯や.み合わせが関係していることもわかっています.さらに,休養についても,厚生労働省は,個人がストレスに対処する能力を高めるための具体的な方法として,(1)ストレスの正しい知識を得る,(2)健康的な,睡眠,運動,食習慣によって心身の健康を維持する,(3)自分自身のストレスの状態を正確に理解する,(4)リラックスできるようになる,(5)ものごとを現実的で柔軟にとらえる,(6)自分の感情や考えを上手に表現する,(7)時間を有効に使ってゆとりをもつ,(8)趣味や旅行などの気分転換をはかる,などをあげています.食事や運動そして人との会話などが大切であることがわかると思います.歯・口の健康づくりは,このような相乗的な効果をもたらすことで健康と幸せにつながるわけです.
 一方,この本は,我が国を代表する専門家が集まって,お母さんのおなかの中で赤ちゃんの歯ができる頃から高齢者まで,歯や口の発育や発達についての疑問にもすべてこたえられるようにしましたし,歯や口の病気や異常そして障害についてもていねいに解説しました.さらに,ケガや急病の際にも家庭での適切な判断と応急手当ができるように「よくある心配と対応」も掲載しました.
 この本を1冊,家庭においていただき,家族の健康づくりを歯・口から見つめなおしていただけることを願っています.
 2013年2月
 編集委員(五十音順)
  伊藤公一,小野芳明,齊藤 力,鈴木 尚,
  高橋英登,宮地建夫,向井美惠,安井利一
Access forum
 美しく!!
 食べる!!
 健やかに!!
  歯のできはじめから永久歯列完成まで
 健やかな一生をめざそう
  乳児期・幼児期
  学齢期1 ―第一大臼歯(6歳臼歯)のむし歯予防
  学齢期2 ―混合歯列期・思春期
  成人期 ―青年期・壮年期
  65歳からの高齢期
  8020 この笑顔を人生の目標に
  歯と口の仕組みと働き
  歯科医療を支えるチーム
  歯科医療レポート
  歯科衛生士の立場からの歯と口の健康づくり
  歯科技工士の立場からの歯と口の健康づくり
Quick Index
 妊娠時
 乳児期
 幼児期
 学齢期
 成人期
 高齢期
 介護を要する方のために
第1編 よくある心配と対応
 1 歯が折れた(歯の破折)
 2 歯が抜け落ちた,歯がぐらぐらになった(歯の脱臼)
 3 あご(顎)の骨が折れた(顎骨の骨折)
 4 魚の骨が刺さった
 5 口の中が切れた(口唇,口の中の粘膜,舌の裂傷)
 6 上唇小帯,舌小帯が切れた(小帯の裂傷)
 7 やけどをした(口唇,口の中の粘膜,舌の熱傷)
 8 歯がしみる
 9 親知らずが痛む(智歯の疼痛)
 10 歯肉が痛い・歯肉が腫れた・歯肉から出血する
 11 歯肉から出血する(歯肉出血)
 12 口の中がヒリヒリする(口内炎による疼痛)
 13 顔が痛む(顎顔面の疼痛)
 14 顔が腫れた(顎顔面の腫脹)
 15 あご(顎)の関節が痛い(顎関節の疼痛)
 16 急に口が開かなくなった
 17 あご(顎)がはずれた(顎関節脱臼)
 18 首のリンパ節が腫れた(頸部リンパ節の腫脹)
 19 入れ歯を飲み込んでしまった(義歯の誤飲)
 20 食べ物が喉につまった
 21 治療した歯の材料がはずれてしまった
 22 抜歯後の出血が止まらない(抜歯後の異常出血)
 23 抜歯後の痛みが止まらない(抜歯後の異常疼痛)
 24 抜歯後の腫れが強くなった(抜歯後の腫脹)
 25 抜歯後に口が開かなくなった(抜歯後の開口障害)
 26 麻酔後のしびれがとれない(麻酔後の神経麻痺)
第2編 人の一生と歯と口の健康
 妊娠時
  妊娠時の口の中の変化を知ろう
    赤ちゃんにカルシウム取られて歯がボロボロに!?(妊娠中にむし歯や歯痛が起こりやすいわけ)
    気持ち悪くて,みがけない!(妊娠初期の歯みがきと吐き気)
    口の中がネバネバして血が出ているみたい!(歯ぐきからの出血)
    酸っぱいものばかり食べたくなって(間食の回数や嗜好の変化)
  妊娠時の口の中の健康づくり
    妊娠時のからだ・生活と歯・口の環境
    こんなことに注意が必要
   妊娠とむし歯
    むし歯の原因
    妊娠時の歯みがき
    妊娠時の間食
    基本的な生活習慣を乱さずに
   妊娠と歯周病
    2種類の歯周病
    歯周病の原因
    歯周病予防の歯みがき
     コラム:妊娠時の口腔清掃
    妊娠中の喫煙
    妊娠中のアルコール
     コラム:歯周病と早産・低体重児出産
  赤ちゃんの歯が作られるまで
   乳歯の一生
    成長期
    石灰化期
    萌出期
    咬耗期・吸収期
   妊娠初期
   妊娠中期
   妊娠後期および出産時
   出産後
  妊娠中の栄養と食事
    良い歯の赤ちゃんをめざして
   健康な母胎を維持するために
    栄養と食事
    つわりや妊娠中のからだの異常などが胎児に及ぼす影響
    そのほか妊娠中の生活で配慮したいこと
     Q&A:おなかの子どもにカルシウムをとられて歯がボロボロになるって本当ですか?
  妊娠時に起こりやすい歯と口の病気
   歯
    歯が痛い・しみる
    歯が汚れた・着色している・付着物がある
   歯肉(歯ぐき)
    歯肉が腫れた・出血した
    歯肉の色が悪い
    歯肉が退縮した
   口腔粘膜・唾液・口臭
    妊娠中のホルモン変化がもたらすこと
    妊娠の影響で口の中に起こる病気
    唾液の流れが変化し,口臭が増えることがあります
  妊娠中の歯と口の治療
   歯科の治療に不安を抱かずに
   歯科の治療に適した時期
   歯科の治療で使われる薬
   産後の歯科治療
     Q&A:妊娠中の歯の治療でエックス線写真(レントゲン写真)を撮っても大丈夫なのですか?
     妊娠中はあまり薬は飲まないほうが良いと言われてますが?
     歯の治療に適当な時期を知りたいのですが?
     むし歯や歯周病が遺伝するって本当ですか?
 乳児期 1歳6カ月くらいまで(哺乳期・離乳期)
  乳児期の口の中の状態
    お乳を吸うための最適な形
    あご(顎)の成長と変化
    乳歯の生えはじめ
    赤ちゃんのよだれ
    前歯で遊ぶ
    奥歯が生えて
     コラム:赤ちゃんはまず口の感覚で外界を認識する
  上手な哺乳と上手な離乳
   おっぱいと赤ちゃんの健康
    お乳を上手に飲ませるために
    乳首と口の形
    哺乳と反射
    哺乳障害(お乳が上手に飲めない)
     コラム:母子健康手帳
   赤ちゃんの味覚・味覚の発達
    味の基本感覚と味蕾
    味覚の発達
   離乳の上手な進め方
    離乳移行へのサイン
    食べ方の発達と食べさせ方
    口の動き・食べさせ方に合わせた離乳食の作り方・与え方
    離乳期の口の管理
     Q&A:親の使った箸やスプーンで離乳食をあげても大丈夫ですか?
  バブバブ,ウマウマ(喃語)と言葉の発達
    唇の動きと音声
    舌の動きと音声
  乳児期に口の中に現れる病気
    上皮真珠
    先天性歯(先天歯)
    舌の潰瘍
    舌に白い苔のようなもの(舌苔)
    萌出性嚢胞
    萌出性歯肉炎
    エプーリス
    上唇小帯の異常
    高熱後の急性歯肉炎
  唇顎口蓋裂
   口唇裂・口蓋裂
    口唇裂・口蓋裂とはこんな疾患です
    口唇裂・口蓋裂の治療
    治療後のケアと定期検診
    治療費と医療福祉制度について
    親の会・友の会などの活動について
    口蓋裂児の哺乳の工夫
  乳児期の口の手入れ(管理)
   乳歯が生えるまで(出生から生後6カ月頃まで)
    歯のない時期
    歯の生える時期
   乳前歯の生えはじめ(生後7カ月頃から1年頃まで)
    下の前歯萌出時期の手入れ
    模倣の利用
    歯みがきに慣れる大切な時期
    夜間の授乳
   乳臼歯の生えはじめ(生後1年から1年半頃まで)
    歯みがきタイム
    寝かせみがき
    歯みがきを嫌がる
    歯ブラシに興味を持ち始めたら
    母乳もそろそろ卒業
    親の生活時間の見直し
    間食への配慮
     コラム:「離乳」に関する言葉
 幼児期 6歳くらいまで
  幼児期の口の中の状態
   乳歯が生えはじめてから生えそろうまで
   乳前歯・乳臼歯の役割
    乳前歯の役割
    乳臼歯の役割
   乳歯の歯ならびと噛み合わせ(咬合)
    乳歯の歯ならび
    乳歯の噛み合わせ
     コラム:「歯ならび」と「噛み合わせ」はどう違うの
   食べ方の変化(食べる機能の変化)
    咀嚼運動
    嚥下運動
   言葉と話す機能の発育
   表情と口のかかわり
   顎の成長・発育
    上顎の発育
    下顎の発育
    顎の高さの成長
    顎の形はある程度変えられる
     Q&A:硬いものをよく食べさせれば顎が大きくなるというのは本当ですか?
  食べ方の発達と支援方法―食べる機能の学習
   食べ方の発達と支援方法(1歳頃〜3歳頃)
   食べ方の発達と支援方法(3歳頃〜6歳頃)
  幼児期の歯と口の健康づくり(1)
   乳歯のむし歯(齲蝕)予防
    むし歯予防が大切なわけ
    むし歯予防の考え方
    効果的なブラッシングの方法
    補助用具・歯みがき剤・フッ化物などの使い方
     Q&A:フッ素入り歯みがき剤の効果はあるのですか,毒性はないのですか?
     コラム:フッ素の役割
  幼児期の歯と口の健康づくり(2)
   乳歯の歯ならび
    乳歯の歯ならびのいろいろ
    乳歯の歯ならびについての注意点
  幼児期の歯と口の健康づくり(3)
   乳歯のむし歯・歯ならびについては普段どんなところに気をつけて観察したら良いのか
    子どもの口の中をよく見る
    乳歯のむし歯は歯の裏側と歯間部と歯頸部をよく見る
    奥歯の噛み合わせに注意する
   幼児期の栄養と歯
    噛み方・食べ方
    甘い物好きにしない育児
    食事のときは雰囲気も大切に
     コラム:「手づかみ食べ」の大切さ
     子どもはなぜ野菜嫌いになりやすいのか
     噛まない子の特徴
  健康診査
   1歳6カ月児健診
    1歳半になったら歯の検査
   3歳児健診
    3歳児の歯の検査
   指しゃぶりと健康
    指しゃぶりの意義について
    指しゃぶりの問題点について
     Q&A:子どもの指しゃぶりが気になりますが
   歯肉の炎症予防(歯肉炎予防)
    毎日の観察が大切です
    歯肉炎が見られたらこうしましょう
  幼児期に起こりやすい歯と口の病気(1)
   歯の生え方・形・色
    乳歯や永久歯がなかなか生えてこない
    歯の位置がおかしい
    歯のすき間が気になる
    歯の数が足りない
    歯の色がおかしい
    歯の形がおかしい
    歯ならびがおかしい
    生まれたばかりの赤ちゃんに歯が生えている
    歯肉の色がおかしい
    口を開けて息をする
    保隙装置とは
  幼児期に起こりやすい歯と口の病気(2)
   歯の痛み
    歯が痛い・痛むようだ
    歯が痛いときの治療
   乳歯がむし歯になった
    むし歯(齲蝕)とはこんな病気です
    むし歯の治療はこのようにします
    歯が折れた
    歯を脱臼した
    歯が抜けた
     Q&A:市販の鎮痛剤はどんなふうに利用したら良いですか?
     早期のむし歯は,一生懸命歯ブラシをすれば治るというのは本当ですか?
     大きく,深いむし歯を助ける方法はないのでしょうか?
   歯肉(歯ぐき)
    歯肉(歯ぐき)が痛い・腫れた
    歯肉から出血した
    歯肉の色がおかしい
    歯肉の病気の治療
   舌・口の中の粘膜,唇,顎,口蓋,頬など
    口の中の粘膜にできものができた
    舌が痛い・できものができた
    舌の裏に糜爛がある
    唇に怪我をした・できものができた
    顎を動かすときに痛い
    口内炎を繰り返す
    はし・フォーク・歯ブラシ・玩具などで口の中を損傷した
    小帯(上唇小帯,舌小帯)が切れた
   咀嚼
    片側の奥歯でばかり噛む
    よく飲み込めない
    よく噛めない(硬い食物が噛めない)
    繊維質の食物が口に残る
    チュチュという哺乳の動きで食べている
    噛まずに丸飲みする
    口にためたまま飲み込まない
    前歯を使って食べる,臼歯を使って食べる
    噛まない子,飲み込まない子
  幼児期に起こりやすい歯と口の病気(3)
   言葉の発達の遅れ・表情のおかしさ
   唾液,口臭
    唾液の量が多く感じる
    口臭がある
   全身の病気と関連して口の中に症状が現れるもの
    Papillon-Lefevere症候群
    若年性糖尿病
  幼児期の歯と口の治療
   治療をいやがる子ども
    3歳未満の子ども
    3〜4歳の子ども
    5歳以上の子ども
   子どもの歯の治療とエックス線写真
    エックス線写真の必要性
    歯科エックス線写真検査によるリスク
    患者の防護
   歯科の治療に用いられる麻酔
    全身麻酔
    局所麻酔
    表面麻酔
    鎮静法
   歯を抜いた後の注意
    注意事項
    もし出血が見られたら
    もし痛みや腫れが出たら
   歯科医院で出す薬
    治療薬として
    感染予防薬として
    抗不安薬として
    出された薬に対する注意
     コラム:ラバーダムってなーに
 学齢期 18歳くらいまで(永久歯交換期)
  学齢期のこころとからだ
    子どもたちの健康課題
    子どもたちの食育と食
    「生きる力」をはぐくむ学校での歯・口の健康づくり
    歯と口の健康づくりは心身の育成に約立つ
     コラム:学校における歯・口の健康づくり活動は自律的な健康行動へのいざない
     平成24年版食育白書「家庭における食育の推進」
  学齢期の歯と口の中の状態
   歯の交換の時期と順序
    第一大臼歯萌出および前歯の交換
    臼歯の交換
   おとなの歯列(永久歯列)の完成と噛み合わせ
   あごの発育と咀嚼
    上顎の成長
    下顎の成長
    咀嚼
   むし歯や歯肉炎・歯周炎の発症
    むし歯(齲蝕)
    歯肉炎・歯周炎
  学齢期の歯と口の健康づくり
   乳歯から永久歯への交換期に上手に食べる
    第一大臼歯の萌出
    前歯の交換期
    臼歯の交換期
    第二大臼歯の萌出
   第一大臼歯(6歳臼歯)のむし歯予防
    第一大臼歯が大切なわけ
    第一大臼歯のむし歯予防はむずかしい
   永久歯交換期のむし歯予防
   健康な永久歯列・噛み合わせを作るために
     Q&A:予防.塞材(フィッシャーシーラント)が第一大臼歯のむし歯予防に良いと言われましたが?
     歯みがき剤は使わないほうが良いと言われましたが?
   子どもの歯みがきをどのように支援するか
    乳幼児期
    幼児期
    学齢期
   学校における健康づくり
   小学校で教える歯のみがき方
    歯みがきの基本
   保健指導や総合的な学習の時間における歯の指導
   歯科健康診断について
   小学校保健の教科書に見るむし歯と歯肉炎
   おもな学習指導
  学齢期の口の機能の向上
   食べる機能の向上(食育支援)
   呼吸・発音機能の向上(口腔習癖改善への支援)
  矯正治療,歯ならび・噛み合わせ―学齢期に必要な健康な歯ならびと噛み合わせ
   歯ならび・噛み合わせの不正の咀嚼への影響
   歯ならび・噛み合わせの不正の発音への影響
   歯ならび・噛み合わせの不正の顎位や顎関節への影響
   歯ならび・噛み合わせの不正の外傷への影響
   歯ならび・噛み合わせの不正のむし歯・歯肉炎への影響
   歯ならび・噛み合わせ・あご(顎)
    歯ならびがおかしい
    噛み合わせがおかしい
    噛み合わせとあご(顎)の関節
   歯ならび・噛み合わせと矯正治療
    歯ならびや噛み合わせがおかしいことで生じる不都合や機能の障害
    矯正治療をするかどうかの判断
    矯正治療を行う場合の時期・期間・費用
     Q&A:歯ならびや噛み合わせは遺伝するのでしょうか?
     子どもの頃の癖が歯ならびに影響すると聞きましたが?
     矯正治療をしたのに元に戻ってしまったのですが?
     コラム:歯ならびが乱れていたりするときの上手な歯のみがきかた(1)
     歯ならびが乱れていたりするときの上手な歯のみがきかた(2)
     矯正治療期間中の歯ブラシのしかた
     咬合育成
  学齢期に起こりやすい歯と口の病気
   歯
    歯が痛い・しみる
    第一大臼歯(6歳臼歯)がむし歯になってしまった
    歯が浮く
    歯が生えない
    歯の数が少ない・多い
    歯がぐらぐらする
    歯が欠けた・歯が折れた
    よく噛めない
    噛むのが下手なときのチェック事項
   歯肉
    歯肉が痛い
    歯肉が腫れた(根尖部,歯頸部)
    歯肉から血が出る
    歯肉の色が悪い
    歯肉が下がった
    歯肉炎,侵襲性歯周炎
    メラニン色素沈着
    口内炎はどんな病気ですか
   口臭が気になる
     コラム:思春期と口臭
   舌
    舌の色が変化している
    舌に溝がある
    痛みや腫れがある
    舌が引っ張られる
    味がしない
   唇
    唇が痛い・腫れている
    唇が割れる・出血する
    水疱(嚢胞)ができた
    着色・斑がある
   あご(顎)・顎関節
    口が開きにくい
    音がする
    痛い
    腫れる
   頬粘膜・口蓋・口腔底部
    頬粘膜に噛み傷がある
    口蓋に腫瘤がある
    口腔底の一部が膨らんでいる
   咀嚼
    食べる習慣の習熟
    歯の生え方・歯の状態
    空腹感をもって食事をとる,「家族と楽しく食べる」のが大切
    食べ物の硬さ,大きさなどに注意する
    食べる姿勢,食器類に配慮する
   唾液
    唾液の量が多い
  遊び・スポーツ時の歯と口のけが
    歯の脱臼
    あご(顎)の骨折
     コラム:スポーツと歯
  審美的な悩み・要求
    歯が汚れていて,きれいにしたい
    変色歯を治す
    歯がちょっと欠けているのを,きれいにしたい
    歯ならびを矯正治療以外の方法できれいにしたい
 成人期(青年期・壮年期)
  成人期の口の中の状態
   成人期の健常な歯と歯肉
   20代の口の中
   40代の口の中
   60代の口の中
   80代の口の中
  成人期の歯と口の健康づくり
   歯周病に罹っている割合
   生涯を通じた歯と口の健康づくり
    歯や口の役目
    歯周組織
    健康と生活習慣病
    歯周病の原因
    歯周病の発症と危険因子
    食習慣と歯周病
    早期発見・早期治療
    歯周病の予防
   歯周病治療の原則
    歯周病も感染症の一種
    プラーク・コントロール,歯石の除去
    歯周外科手術
    入れ歯,ブリッジ,インプラントの装着とプラーク・コントロール
    噛み合わせのチェック
   噛む力と歯周病との関係
   メインテナンス
  成人期の栄養と食事
   成人期の健康と食生活
   しっかり噛んでおいしく食べる
  成人期に起こりやすい歯と口の病気(1)
   歯
    歯がしみる
    歯が痛い
    歯に穴が開いている
    歯の色が変わってきた
    歯が欠けた,折れた
    歯がグラグラ(動揺)する
    歯が浮いている
     Q&A:歯の痛むときはむし歯ですか?
  成人期に起こりやすい歯と口の病気(2)
   歯肉・舌・口腔粘膜
    歯肉から出血する
    膿が出る
    歯肉が痛む
    噛むと痛い
    口臭がある
     コラム:口臭を測定するには
    歯肉が下がってしまった
    前歯が前に出てしまった
    歯肉の色が黒ずんでいる
     Q&A:歯肉の色素沈着に対してはどのような薬,治療がありますか?
   口内炎がよくできる
    親知らずがよく腫れる
     Q&A:口内炎は予防できますか?
     口が渇くのですが,むし歯や歯周病になりやすいですか?
  成人期のむし歯(齲蝕)
   成人期のむし歯の特徴
   むし歯の進行度合いに応じた治療
     Q&A:むし歯の経過観察とはどのようなことですか?
     歯が根っこだけ残っていて痛まないのですが,このままでは具合悪いですか?
     神経を取ると歯に良くないと聞きますが本当ですか?
     おとなのむし歯は進みにくいのですか?
     歯はなぜ割れるのですか?
     コラム:キシリトール
  抜歯,麻酔
   抜歯する必要のある歯
   ヘミセクション
   ルートセパレーション(根分割術,歯根分離法)
   抜歯と抗菌剤(抗生物質)の服用
   抜歯と鎮痛剤の服用
   抜歯のための麻酔法
   抜歯しないほうが良い全身の疾患・状態
    呼吸器疾患(肺炎,喘息,慢性閉塞性肺疾患)
    循環器疾患(不整脈,虚血性心疾患,高血圧症,心不全)
    血液疾患(再生不良性貧血,白血病,血小板減少症,血小板無力症,血友病など)
    糖尿病
    肝臓および腎臓疾患
    副腎皮質ステロイド療法中の患者
    妊娠
    月経
     ・抜歯
     Q&A:智歯は抜歯したほうが良いのですか?
     抜歯が恐ろしいのですが,何か良い方法はないでしょうか?
     抜歯の前・後に注意することはどんなことですか?
     ・麻酔
     Q&A:麻酔の注射で身体に異常は起きませんか?
     全身麻酔で歯の治療を受けることはできますか?
     知らないあいだに歯を抜いて貰ったと聞いたことがありますが
     笑気吸入鎮静法とはどんな方法ですか?
     静脈内鎮静法とはどんな方法ですか?
  歯周病
   歯周病になってしまったのかな?
    歯周病はどんな病気
    こんな症状は赤信号です(歯周病のチェックポイント)
   歯周病とはこんな病気です
    歯周病はこんな病気(その1)国民病です
    加齢と歯周病
    歯周病はこんな病気(その2)生活習慣病です
     コラム:むし歯や歯周病はうつるのでしょうか
   成人期の歯周病
    成人期の歯周病の実際
    歯周病とはどのような病気か
    歯周病の原因と進行
    歯周病は生活習慣病としての側面を持っています
    成人期の特殊な歯周病のタイプ
    予防,早期発見・早期治療が自分の歯を守る
   歯周病の予防と治療
    予防にはこんなことを心がけてください
    一般的な治療はこんなふうになされます
     ・予防
     Q&A:歯周病部の歯みがきはどのようにすれば効果的ですか?
     歯ブラシはどんなものが良いのですか?
     歯周病治療や予防のための正しいブラッシング法とはどんなものですか?
     洗口剤は必要ですか?
     補助清掃用具にはどんなものがありますか?
     ・症状・治療
     Q&A:歯周病の検査はどんなものがあるのでしょう?
     早めの治療というのは,どのような症状のときに,どのように行うのですか?
     歯周病の自覚症状とはどんなものですか?
     歯周病の治療でも歯を削ることがありますか?
     歯周病の治療には期間が長くかかると聞きましたが?
     歯周病の治療で歯の根が出てしまったように思うのですが?
     歯周病の治療の後で歯がしみるようになって心配です
     歯周病で失われた骨は,もうできないのでしょうか?
     重度の歯周病を放置したらどうなりますか?
     歯周病に歯の矯正や移動が有効だと言われましたが?
     歯周病を薬で治すのは本当ですか?
     コラム:歯周病と喫煙
     歯周病とストレスとの関係
     歯周病と歯根膜の働き
     歯周組織再生療法について
     プラーク,バイオフィルム,歯石
  歯ならび・噛み合わせ
   歯ならびが気になる
   噛み合わせがおかしい
   頬の内側をよく噛む
   親知らず(智歯)がちゃんと生えない
   前歯が重なってきたように思う
   成人になってからの歯ならび,噛み合わせの矯正治療
     Q&A:歯ならび・噛み合わせがおかしいと頭痛や肩こりがするというのは本当ですか?
  歯冠の崩壊と修復
   歯冠の崩壊
    歯の表面が汚れている
    歯に穴があいて食べ物がつまる
    むし歯(齲蝕)を放置して歯の形が失われた
    歯肉の下までむし歯になりました
   歯冠の修復
    歯冠の部分的な修復
    歯冠全体の修復
    オールセラミックス修復
     Q&A:さし歯と冠の違いを知りたいのですが?
     奥歯に金属はかぶせたくないのですが?
     治療に使う金属でアレルギーを起こしますか?
     白い詰め物にはどんなものがありますか?
  何本か歯がなくなった
   何本か歯がなくなった場合の機能回復
    歯がないことで起こる機能の障害
    ブリッジにするか入れ歯(義歯)にするか
     Q&A:クラウンやブリッジはどのくらいもつのですか?
     入れ歯とブリッジの違いはなんですか?
     ブリッジの長所・限界はなんですか?
     歯の移植・再植という方法はなんですか?
     人工歯根の長所と短所はなんですか?インプラントはどんな場合に適応になりますか?どういうときインプラントはできないのですか?
   抜いた歯を放置してあるのですが(1本〜数本ない)
   歯がなくてよく噛めない(全体で1〜3本の歯がない場合)
   歯のないすき間から発音が漏れる
  部分入れ歯(部分床義歯,局部床義歯)
    どんな部分の歯が失われているか
    部分入れ歯の種類
    「ブリッジ」と「部分入れ歯」の違い
     Q&A:義歯は噛めないと聞きますが,どんなことが影響するのですか?
     朝,部分入れ歯が入りにくいのですが?
     金属床はどのようなメリットがあるのでしょうか?
     部分入れ歯のバネが目立つのですが?
  あご(顎)・顎関節
   あご(顎)に気になる症状がありますか
    あごが動くとき音がする
    あごが開きにくい
    あごに痛みがある
     Q&A:あごがはずれた,どうしたら良いですか?
     よく肩がこるのですが,どうしてでしょうか?
     歯ぎしりをすると言われるのですが?
     歯がすりへってきたみたいですが?
   顎関節症とはどういう病気?
   顎関節症の診断
   実際の治療
   顎関節症の治療後は
     コラム:頭痛があるとき
  更年期に口の中に現れる症状
   歯肉が赤くなりヒリヒリ痛みますが
    慢性剥離性歯肉炎
   更年期や閉経後の健康づくり
     Q&A:更年期の歯周病と骨粗鬆症は関係があるのでしょうか?
     コラム:ビスフォスフォネートについて
 高齢期
  高齢期の歯と口の中の状態
    高齢者とは
    年齢と歯の数
    噛むことの意味
    高齢期の歯
    高齢期に問題になる歯の状態
    高齢期の歯周組織
    高齢者と唾液
    老人性肺炎と口腔細菌
    顎堤吸収
    味覚異常・障害
    咀嚼障害と機能回復
    高齢者の歯科治療
    8020高齢者の歯と日常生活の関係
     Q&A:高齢者になると自然に歯が悪くなるのですか?
     年とともに前歯が不揃いになってきましたが,なぜですか?
  高齢期の歯と口の健康づくり
   健康と食事
   食べる機能の減退とその予防
   口腔ケアの重要性
   健康と咀嚼の関係
   8020運動の実現を目指して
     Q&A:高齢者でも歯の予防は大切ですか?
     歯を失う原因は何ですか?
     肺炎予防には歯みがきが大切って本当ですか?
     コラム:歯と口のストレッチ・リハビリテーション
   咀嚼と脳機能
    咀嚼が及ぼす影響
    歯の喪失の影響
    歯科治療の効果
  高齢期の口の機能を守る
   口腔の機能
   摂食・嚥下機能の加齢変化
    唾液分泌量の減少
    味覚,嗅覚の機能低下
    運動機能の低下,筋力の低下
    喉頭の下降
   歯の喪失と義歯装着
   口腔機能の向上
   口腔清掃の自立
   口腔機能向上のための体操
   唾液腺マッサージ
   高齢期の歯と口の機能
    高齢期の歯と口の特徴
    歯と口の健康づくりに大切なこと
  高齢期の口の機能の維持・向上
   8020運動と高齢者のQOL
   誤嚥・窒息の防止
   口の機能向上のために
  高齢期になって現れやすい歯と口の病気
   歯・歯肉(歯ぐき)
    高齢期のカリエス「根面齲蝕」
    歯肉が腫れた
    歯がときどき浮いた感じがする,噛むと強く当たる
    歯がぐらつく
    歯と歯の間がすいてきた,歯がのびてきて歯の根が出てきた,歯肉が下がった
    歯ならびがデコボコしてきた,出っ歯になってきた
    歯がしみる
    噛むと痛い,噛むとへんな感じ
    歯のつけ根が黒くなった
    歯が黄ばんできた
    一度治療した歯が痛む
    入れ歯のバネをかけた歯がむし歯
    前の歯を早く治したい
    歯が1本だけ残っている
    歯がとがって,舌や頬に当たる
     Q&A:歯を抜きたくないのですが
    高齢期のむし歯の特徴とその治療
   あご(顎)・顔面
    顔面がひきつる
    顔面がゆるみ,口が動かない
    あご(顎)が開かない
   歯のないところがあるので不便
   口や歯がいつもモグモグ動いている
    オーラル・ジィスキネジア(OD)
    ジィスキネジア
     Q&A:歯のないところがあっても不便はないのですが,このままでは問題があるのでしょうか?
     チェックしたことはありますか?
     コラム:歯槽骨の役割と変化
   舌・その他
    舌の表面が黒い
    舌の表面が白い
    舌の表面がつるつる
    喉に魚の骨が刺さった
    歯肉(歯ぐき)からときどき出血がある
    口の中・唇が乾く
    唾を飲むと痛い
    口の中に潰瘍がある
    食事のとき頬が痛む
    口内炎ができやすい
   口の中のがん
    前がん病変とは
    口腔がん
    口腔がんの治療
    口腔がんの早期発見法
    口内炎との違い
    口腔がん治療後(中)に歯科治療を受けるときの注意
   味覚異常
     Q&A:味覚異常の原因と治療法について教えてください
     舌の痛みの原因と治療法について教えてください
     コラム:ドライマウス
  総入れ歯(総義歯)―歯がすべてなくなった場合の機能回復
   義歯(入れ歯)の種類と材料
     Q&A:歯の根はすべて抜くのですか?
     義歯の寿命はどれくらいですか?
     話しやすい義歯はできないのですか?
     義歯を入れると,どうして味が変わるのでしょうか?
     歯の色や形を自分の好みで注文できるのですか?
     義歯がなくても.めるのに,義歯を作ることを進められましたが?(まだ食事をするのに不便がないのになぜですか?)
     義歯でも定期検査は必要ですか?
     義歯は就寝時ははずすのですか?
     はずした義歯はどうするのですか?
     義歯の清掃方法はどのようなものですか?
     清掃剤は有効ですか?
     義歯での食事の注意点はなんですか?
   義歯のトラブル
    義歯(入れ歯)を装着したり取りはずすとき痛む
    義歯で噛むと痛む
    義歯に舌がすれて痛む
    義歯(入れ歯)を入れると唾液が出る,頬を噛む
    夕方になると痛くなってくる
    噛み合わせがおかしい
    義歯を入れていると臭いが気になる
    義歯を入れているが,しゃべりづらい
    義歯を入れているが,味がおかしい
    義歯を入れたときの見てくれが気にいらない
    義歯が大きすぎる
    義歯が緩い
    義歯安定剤について
  全身の疾患と歯科治療
   全身疾患をお持ちの患者さんへ
    歯科治療を受ける前に
    高血圧症と歯科治療
    心疾患と歯科治療
    糖尿病と歯科治療
    呼吸器疾患と歯科治療
    アレルギーと歯科治療
    肝臓疾患と歯科治療
    腎臓疾患と歯科治療
    脳血管障害と歯科治療
    膠原病と歯科治療
    血液疾患と歯科治療
    慢性関節リウマチと歯科治療
    皮膚疾患と口腔粘膜の疾患
    薬物と歯肉増殖
     コラム:骨粗鬆症とビスフォスフォネート
  高齢者の心身の健康はまず口の健康から
   まず口の健康から
   ご家族に気を配ってほしいこと
    早めの受診を
    歯周病・義歯への注意・口のケア
    かかりつけ歯科医がいる人は寿命が長い
    口から食べられることは,大切です
     Q&A:寝たきりの高齢者の口臭は?
   かかりつけ歯科医を持とう
    かかりつけ歯科医を持つ意義
    かかりつけ歯科医の機能
    できれば自宅の近くに
     Q&A:良いかかりつけ歯科医は,どう探せばいいですか?
     定期的チェックは受けられるのですか,その間隔はどのくらいが良いのですか?
 介護を要する方のために
  介護を必要とする場合の口のケア
   口腔ケアの重要性
   嚥下障害と口腔ケア
   誤嚥と窒息
   誤嚥と肺炎
   誤嚥予防と食物形態
   摂食・嚥下障害と食事介助
   姿勢・体位について
  要介護者に起きやすい食べる機能の障害と食事の問題
   要介護者に起きやすい口の障害
    食べる機能に関連した口,喉の動きと機能
    機能改善のための訓練
    食物の認識障害
    捕食障害
    食塊形成障害
    咽頭への移送障害
    咽頭通過障害
    食道通過障害
    障害の生じた時期による対応の違い
    障害の程度により異なるゴール
    歯と口の健康が条件
    食事は楽しく
   食べやすい食事とその工夫
   要介護の方はどのタイプ
   食事の問題と対処のヒント
    食事の途中で声が変わる
    食事中に痰の量が増える
    流動物しか喉を通らない
    食後に集中して咳が出る
    食事中・食後に疲労が見られる
    飲み込んだ食べ物が逆流する
     コラム:食器についてのさまざまな工夫
  要介護者のさまざまな状態における口腔のケアの実際
   身体に障害のある人たちへの口腔のケア
    姿勢への配慮
    心理的な面への配慮
    口腔領域の問題点と口腔のケア
    口腔のケアの意義
   知的障害のある人たちへの口腔のケア
    口腔のケアをする際の注意点
    口腔領域の問題点と口腔のケア
    知的障害の人に対する口腔のケアの意義
   認知症の人への口腔ケア
   そのほかのいくつかのケースの場合の口腔ケア
    経管栄養の人の口腔ケア
    痰の多い人の口腔ケア
   口が開かなくても口腔ケアはできる
     Q&A:口臭がひどいのですがどうしたら良いですか?
     コラム:口腔ケアのための用具と工夫
     歯科医,歯科衛生士など専門家の指導を受けるためには
  要介護者の歯と口の健康を守る
   口腔の状態が悪くなるのは
   口腔の中は
   ケアを行うときは心配りを
   明るい表情をめざして
   口から食べると元気になる
   口腔ケア
   口腔のリハビリテーション
     ▼一つの例として
     寝たきりの患者さんが口から食べられるようになって歩けるようになりました
第3編 歯と口の病気・異常・障害
 1章 歯
  齲蝕
  エナメル質形成不全症
  歯の酸蝕症
  歯のフッ素症
  象牙質形成不全症
  象牙質知覚過敏症
  歯髄炎
  歯の脱臼・破折
  過剰歯
  根面齲蝕
  着色歯(変色歯)
  先天(性)歯
  抜歯後感染
  歯の喪失(一部,全部)
  歯の先天欠如
  歯の沈着物
  盲孔
  咬耗症
  摩耗症
  歯の形態異常
  埋伏歯
  歯周嚢胞
  歯周膿瘍
  歯根嚢胞
  智歯周囲炎
  咬合性外傷
 2章 歯肉(歯ぐき)
  歯肉肥大症
  フェニトイン歯肉増殖症
  歯肉線維腫症
  突発性歯肉増殖症
  炎症性歯肉増殖
  パピヨン-ルフェーブル症候群
  歯肉炎
  歯周炎
  歯周膿瘍・歯肉膿瘍
  色素沈着症
  上皮真珠
  歯肉癌
  悪性黒色腫
  義歯性線維腫
  エプーリス
 3章 顎・歯ならび・噛み合わせ
  外骨症
  歯ぎしり(ブラキシズム)
  顎関節強直症
  顎関節症(1)
  顎関節症(2)
  顎変形症
  顎放線菌症
  術後性上顎嚢胞
  咬合病
  顎炎
  顎骨骨折
  顎関節炎
  歯性上顎洞炎
  歯性扁桃周囲炎
  歯原性腫瘍・嚢胞
  蜂窩織炎
  顎関節脱臼
  骨芽細胞腫
  骨膜下膿瘍
  骨腫
  線維性骨病変
  骨髄腫
  顎骨内血管腫
  骨の悪性腫瘍
  開口障害
  唇顎口蓋裂
  巨口症(横顔裂)
  歯列不正(不正咬合)
 4章 口唇
  口唇裂
  顔面裂
  口唇欠損
  小口症
  巨大唇(巨唇症)
  二重唇
  先天性口唇瘻
  上唇小帯肥厚
  口唇外傷
  口唇炎
  肉芽腫性口唇炎
  口角炎
  口唇粘膜嚢胞
  口唇乳頭腫
  口唇線維腫
  口唇血管腫
  口唇リンパ管腫
  口唇癌
  口唇浮腫(クインケ浮腫)
  単純疱疹
  色素性母斑
  口角びらん
  口蹄病
  口唇瘻
  口唇ヘルペス
  ビタミンB2欠乏症
  Peutz-Jeghers症候群
  黒色表皮症(黒色表皮腫)
  色素沈着
 5章 口の中の粘膜
  色素性母斑
  白板症
  扁平苔癬
  口内炎
  帯状疱疹
  単純疱疹
  口腔カンジダ症
  乳頭腫
  線維腫
  血管腫
  粘膜癌
  アフタ
  疱疹性アンギナ
  口腔粘膜結核
  口腔乾燥症
 6章 舌
  無舌症・小舌症
  巨舌症(大舌症)
  舌強直症
  溝状舌
  正中菱形舌炎
  舌乳頭萎縮症
  舌苔
  舌白板症
  扁平苔癬
  黒毛舌
  地図状舌
  舌炎
  舌カンジダ症
  舌粘液嚢胞(Blandin-Nuhn嚢胞)
  舌乳頭腫
  舌線維腫
  舌血管腫
  舌リンパ管腫
  舌がん
  舌扁桃肥大
  沈下舌(舌根沈下)
  リガフェーデ病(Riga-Fede disease)
  舌痛症
  感覚異常症
 7章 口底(舌の下)
  口底蜂窩織炎
  口底がん
  脂肪腫
  血管腫
  口底・リンパ管腫
  口底・乳頭腫
  ガマ腫
  類皮嚢胞・類表皮嚢胞
 8章 唾液・口臭
  唾石症
  口腔乾燥症
  唾液管炎
  唾液腺炎
  唾液腺腫瘍
  粘液嚢胞
  流行性耳下腺炎
  ミクリッツ病
  Sjogren症候群
  口臭
 9章 神経痛・麻痺・心身症
  三叉神経痛
  舌咽神経痛
  非定型(性)顔面痛
  反射性交感神経性萎縮症
  舌痛症
  三叉神経麻痺
  舌神経麻痺
  顔面神経麻痺
  舌下神経麻痺
  片側顔面痙攣(片側顔面攣縮)
  口腔心身症
  口腔神経症
  仮面うつ病
 10章 リンパ系の病気
  化膿性リンパ節炎
  結核性リンパ節炎
  鰓嚢胞(側頸嚢胞)
  甲状舌管嚢胞
  悪性リンパ腫
  口腔癌の頸部リンパ節転移
 11章 食べる障害
  亜鉛欠乏症
  異食症
  口腔・咽頭乾燥症
  神経性食欲不振症
  偏食症
  過食症
  ヒステリー性味覚脱出症
  神経性味覚障害
  心因性味覚障害
  摂食・嚥下障害
  咀嚼障害
  摂食障害
  哺乳障害
  哺乳反射の残存
  思春期やせ症
  ディスキネジア
  誤嚥
  誤嚥性肺炎
  嘔吐症
  嚥下痛
 12章 発音
  発音障害
  口蓋裂 鼻咽腔閉鎖不全
   コラム:スピーチ・エイド
 13章 歯と口に関連する全身の病気
  貧血
  白血病
  血小板無力症
  血小板減少性紫斑病
  顆粒球減少症
  血友病
  遺伝性出血性血管拡張症(Osler病)
  Apert症候群
  鎖骨頭蓋異形成症
  結核
  梅毒
  麻疹(はしか)
  風疹
  水痘
  手足口病
  Hunt症候群
  Behcet病
  多形滲出性紅斑
  天疱瘡・類天疱瘡
  薬物性口内炎
  猩紅熱
  基底細胞母斑症候群
  口顔面指症候群
  後天性免疫不全症候群
  金属アレルギー
  全身性エリテマトーシス
  Marfan症候群
  Peutz-Jegers症候群
  糖尿病
  Down症候群
  歯性病巣感染
  睡眠時無呼吸症候群

 歯科を受診する前の手引
  歯科医院を受診する前に
  歯と口についての不安や悩みを気軽に相談できるところ
  医療費の流れと保険診療システムの概要
  歯科大学・歯学部・同附属病院一覧
  医科大学・医学部口腔外科(歯科)一覧
  都道府県歯科医師会事務所一覧
  各地の「口唇・口蓋裂児親の会,勉強会,青年の会」問い合わせ先

  (付録)宣伝されている効能別による市販歯みがき剤
  さくいん