はじめに〜なにする?どうする?シャープニング〜
「シャープニングをしたのにスケーラーが切れない!」
「教科書を読んでもよくわからない・・・」
と悩むことはありませんか?
「講習を受けても上手くならない!」
「練習をしても投げ出してしまう・・・」
そういう経験からグレーシータイプのキュレットスケーラーのシャープニングは難しいと思っていないでしょうか?
実際,筆者は歯科衛生士専門学校を卒業してからシャープニングをマスターするまでに7年間かかりました.
本書は,筆者の経験をもとにして,シャープニングのテクニックを身につけるためのコツを,各部ごとに7つのStepにまとめています.
第1部は,シャープニングについての知識と技術を確認するパートです.各Stepを順番にクリアすると,7Step後にシャープニングをする準備が整うように工夫しています.Step1では,グレーシーキュレットの切れる・切れないを点検します.Step2では,グレーシーキュレットの構造と各部位の名称を確認します.Step3では,グレーシーキュレットの特徴とシャープニングをする刃部について説明します.Step4では,刃部の側面をシャープニングする方法と砥石,器具の持ち方を解説します.Step5では,シャープニングをする時の砥石の使い方を確認します.Step6では,分度器を使って刃部に対する砥石の当て方を解説します.Step7では,シャープニングに前向きに取り組む方法を紹介します.
第2部は,グレーシーキュレットの第1シャンクに注目して,刃部の側面と先端をシャープニングするパートです.Step1では,グレーシーキュレットをシャープニングする手順を確認します.Step2では#6,Step3では#5を使って,本書のシャープニングの基礎になるテクニックを解説します.砥石の使い方に慣れたら,応用のStep up編に“挑戦”してください.Step4〜Step7では,頸部が立体的に屈曲したグレーシーキュレットのシャープニングを練習します.Step4は#12,Step5は#11,Step6は#14,Step7は#13をシャープニングする時のコツを述べています.
第3部は,症例の経過から歯周基本治療の効果を学ぶパートです.筆者がこれまで担当させていただいた7名の患者さんの歯肉,歯周ポケットの深さ,歯槽骨などの変化をまとめました.切れるスケーラーを使ってSRPをした後の歯周組織の変化と合わせて,筆者の臨床での経験を紹介します.
皆さんをナビゲートするのは7人のキャラクターです.シャープニングをマスターするために何をしたらよいのか,どうしたらよいのかを考えるヒントをくれると思います.
シャープニングは,日々の経験の積み重ねのなかで身についてゆくスキルです.コツがわかればシャープニングは上手にできます.ときに苦手だなと思うシャープニングのスキルアップに,是非“挑戦”して下さい.
2017年5月
佐藤昌美
「シャープニングをしたのにスケーラーが切れない!」
「教科書を読んでもよくわからない・・・」
と悩むことはありませんか?
「講習を受けても上手くならない!」
「練習をしても投げ出してしまう・・・」
そういう経験からグレーシータイプのキュレットスケーラーのシャープニングは難しいと思っていないでしょうか?
実際,筆者は歯科衛生士専門学校を卒業してからシャープニングをマスターするまでに7年間かかりました.
本書は,筆者の経験をもとにして,シャープニングのテクニックを身につけるためのコツを,各部ごとに7つのStepにまとめています.
第1部は,シャープニングについての知識と技術を確認するパートです.各Stepを順番にクリアすると,7Step後にシャープニングをする準備が整うように工夫しています.Step1では,グレーシーキュレットの切れる・切れないを点検します.Step2では,グレーシーキュレットの構造と各部位の名称を確認します.Step3では,グレーシーキュレットの特徴とシャープニングをする刃部について説明します.Step4では,刃部の側面をシャープニングする方法と砥石,器具の持ち方を解説します.Step5では,シャープニングをする時の砥石の使い方を確認します.Step6では,分度器を使って刃部に対する砥石の当て方を解説します.Step7では,シャープニングに前向きに取り組む方法を紹介します.
第2部は,グレーシーキュレットの第1シャンクに注目して,刃部の側面と先端をシャープニングするパートです.Step1では,グレーシーキュレットをシャープニングする手順を確認します.Step2では#6,Step3では#5を使って,本書のシャープニングの基礎になるテクニックを解説します.砥石の使い方に慣れたら,応用のStep up編に“挑戦”してください.Step4〜Step7では,頸部が立体的に屈曲したグレーシーキュレットのシャープニングを練習します.Step4は#12,Step5は#11,Step6は#14,Step7は#13をシャープニングする時のコツを述べています.
第3部は,症例の経過から歯周基本治療の効果を学ぶパートです.筆者がこれまで担当させていただいた7名の患者さんの歯肉,歯周ポケットの深さ,歯槽骨などの変化をまとめました.切れるスケーラーを使ってSRPをした後の歯周組織の変化と合わせて,筆者の臨床での経験を紹介します.
皆さんをナビゲートするのは7人のキャラクターです.シャープニングをマスターするために何をしたらよいのか,どうしたらよいのかを考えるヒントをくれると思います.
シャープニングは,日々の経験の積み重ねのなかで身についてゆくスキルです.コツがわかればシャープニングは上手にできます.ときに苦手だなと思うシャープニングのスキルアップに,是非“挑戦”して下さい.
2017年5月
佐藤昌美
プロローグ
シャープニングをするまえに
第1部 シャープニングについて
Step 1 シャープニングってなに?〜切れるスケーラー,切れないスケーラー〜
Step 2 グレーシーキュレットの構造
Step 3 グレーシーキュレットの特徴と刃部
Step 4 シャープニングの方法と砥石,器具の持ち方
Step 5 シャープニングをする砥石の動かし方と側方圧
Step 6 刃部への砥石の当て方と砥石を当てる部分
Step 7 “できる自分”へStep up!
第2部 シャープニングをしてみよう
Step 1 シャープニングの手順
Step 2 グレーシーキュレット#6のシャープニング
Step 3 グレーシーキュレット#5のシャープニング
Step 4 グレーシーキュレット#12のシャープニング
Step 5 グレーシーキュレット#11のシャープニング
Step 6 グレーシーキュレット#14のシャープニング
Step 7 グレーシーキュレット#13のシャープニング
第3部 臨床から学ぼう〜症例編〜
症例1 失敗からシャープニングの大切さを学ぶ
症例2 歯肉の変化を学ぶ
症例3 SRPの効果を学ぶ
症例4 根分岐部病変の歯周基本治療を学ぶ
症例5 人間工学的な見方を学ぶ
症例6 インスツルメンテーションを学ぶ
症例7 臨床経験から学ぶ
エピローグ
付録 ダブルチェック
本書で使用している器材
シャープニングをするまえに
第1部 シャープニングについて
Step 1 シャープニングってなに?〜切れるスケーラー,切れないスケーラー〜
Step 2 グレーシーキュレットの構造
Step 3 グレーシーキュレットの特徴と刃部
Step 4 シャープニングの方法と砥石,器具の持ち方
Step 5 シャープニングをする砥石の動かし方と側方圧
Step 6 刃部への砥石の当て方と砥石を当てる部分
Step 7 “できる自分”へStep up!
第2部 シャープニングをしてみよう
Step 1 シャープニングの手順
Step 2 グレーシーキュレット#6のシャープニング
Step 3 グレーシーキュレット#5のシャープニング
Step 4 グレーシーキュレット#12のシャープニング
Step 5 グレーシーキュレット#11のシャープニング
Step 6 グレーシーキュレット#14のシャープニング
Step 7 グレーシーキュレット#13のシャープニング
第3部 臨床から学ぼう〜症例編〜
症例1 失敗からシャープニングの大切さを学ぶ
症例2 歯肉の変化を学ぶ
症例3 SRPの効果を学ぶ
症例4 根分岐部病変の歯周基本治療を学ぶ
症例5 人間工学的な見方を学ぶ
症例6 インスツルメンテーションを学ぶ
症例7 臨床経験から学ぶ
エピローグ
付録 ダブルチェック
本書で使用している器材

















