はじめに
歯周病の患者さんに喫煙の害を伝えて,スパッと喫煙をやめてくださったら,その患者さんの健康に貢献できると思いませんか?
スタッフに仕事のモチベーションをあげてもらおうと話をして,俄然やる気を出して業績が上がったら,素晴らしいと思いませんか?
プラークコントロールができていない患者さんにその重要性を伝え,見違えるほどきれいで健康になったら,この仕事をしてよかったと思いませんか?
筆者は,長い間“正しいことを正しく伝えているのに,なぜわかってくれないんだろう?”と悩んできました.一生懸命に話しているのに…….
話したことを自分の思いとは違った意味でとらえられたり,相手の言うことを誤解してしまったり.同じように伝えてもひとによって受け取りかたが違ったりすることがあります.「うまくコミュニケーションを図るのは難しい」そう感じたことは誰にもあることでしょう.
もし,あなたの話が相手に正しく伝わり,理解され,行動を変化させることができたらどんなに素晴らしいでしょう.
本書は,NLP(神経言語プログラミング)とLABプロファイルを基本とした,コミュニケーションスキルを向上させるための参考書です.あなたの思いが正しく伝わり,良好な関係性を築くために大切な思考の在りかたや言語の使いかたを身につけるためのものです.
もちろん,何事においてもすべてに万能という方法論はなく,誰もがNLPによって同じ成果をあげられるとは限りません.が,筆者自身はNLPとLABプロファイルの考えかたとスキルによって,自分のコミュニケーション能力が大いに高まったことを実感していますし,NLPを有効に用いることが,あなたのコミュニケーションを向上させるための一助となりうると確信しています.
本書を読み終えたとき,きっとあなたは早く誰かと会って話をしたいと思うでしょう.相手の話を聞いてみたいと思うでしょう.そして,あなた自身がコミュニケーションの達人になっていることを肌で感じるはずです.
本書がみなさまのお役にたてることを祈っております.
2013年2月
土屋和子
歯周病の患者さんに喫煙の害を伝えて,スパッと喫煙をやめてくださったら,その患者さんの健康に貢献できると思いませんか?
スタッフに仕事のモチベーションをあげてもらおうと話をして,俄然やる気を出して業績が上がったら,素晴らしいと思いませんか?
プラークコントロールができていない患者さんにその重要性を伝え,見違えるほどきれいで健康になったら,この仕事をしてよかったと思いませんか?
筆者は,長い間“正しいことを正しく伝えているのに,なぜわかってくれないんだろう?”と悩んできました.一生懸命に話しているのに…….
話したことを自分の思いとは違った意味でとらえられたり,相手の言うことを誤解してしまったり.同じように伝えてもひとによって受け取りかたが違ったりすることがあります.「うまくコミュニケーションを図るのは難しい」そう感じたことは誰にもあることでしょう.
もし,あなたの話が相手に正しく伝わり,理解され,行動を変化させることができたらどんなに素晴らしいでしょう.
本書は,NLP(神経言語プログラミング)とLABプロファイルを基本とした,コミュニケーションスキルを向上させるための参考書です.あなたの思いが正しく伝わり,良好な関係性を築くために大切な思考の在りかたや言語の使いかたを身につけるためのものです.
もちろん,何事においてもすべてに万能という方法論はなく,誰もがNLPによって同じ成果をあげられるとは限りません.が,筆者自身はNLPとLABプロファイルの考えかたとスキルによって,自分のコミュニケーション能力が大いに高まったことを実感していますし,NLPを有効に用いることが,あなたのコミュニケーションを向上させるための一助となりうると確信しています.
本書を読み終えたとき,きっとあなたは早く誰かと会って話をしたいと思うでしょう.相手の話を聞いてみたいと思うでしょう.そして,あなた自身がコミュニケーションの達人になっていることを肌で感じるはずです.
本書がみなさまのお役にたてることを祈っております.
2013年2月
土屋和子
はじめに
序章 “NLP& LABプロファイル(R)”とは
Column 相手の反応がコミュニケーションの成果である
第1章 言語コミュニケーションで理解したいこと
I:「省略・歪曲・一般化」を誰もが無意識に行っている
II:メタモデルを用いてコミュニケーションの質を高めよう
III:LABプロファイルで言語パターンを知る
Column 喫煙者は強い内的基準型
Column ミルトンモンデル
第2章 非言語の情報に気付く
I:観察力・キャリブレーションを身につける
Column 相手の心理状態の自己再現
II:優位な感覚 VAK表象システム32
Column 多くの人を対象に話をする場合
III:歯科臨床現場でのVAKシステムの活かしかた
第3章 信頼関係の築きかた
I:聴き上手になる
Column 信頼関係を築きやすい会話ポジション
Column ラ・ポールの誤解
第4章 自己重要感を満たすコミュニケーション
I:誰もが根源的に求めるもの
II:ひとの自己重要感を満たす
Column 問題を探そうとするのが私たちの使命!?
III:フィードバック
Column “ You & Iメッセージ”
Column “ 教える“と“気づかせる”の違い
第5章 ものごとのとらえかたを変える“リフレーミング”
I:“状況”のリフレーミング
II:“内容”のリフレーミング
Column 良き人生のためのリフレーミング
第6章 ことばと潜在意識(無意識)
I:“潜在意識”を知る
II:“ことば”と潜在意識
Column 子育てのなかで注意したいことばかけ
Column ポジティブな言語を用いた効果的な子どもへのことばがけ
Column 子育て中の自己対話での声かけ
第7章 ひとを育てる
I:ひとを育てる“ニューロロジカルレベル” の応用
II:“ほめかた・叱りかた”のルール
III:リーダーの条件
Column 賛同してくれるひとと賛同してくれないひと
第8章 嫌なことにも意味がある――肯定的な意図
I:気づいている肯定的な意図
Column 喫煙者の肯定的意図
II:気づいていない肯定的意図
III:肯定的な意図を知ったときどうするか
Column 幼い子どもに教えられた肯定的な意図
私が出会った素敵な人びと&言葉
おわりに
序章 “NLP& LABプロファイル(R)”とは
Column 相手の反応がコミュニケーションの成果である
第1章 言語コミュニケーションで理解したいこと
I:「省略・歪曲・一般化」を誰もが無意識に行っている
II:メタモデルを用いてコミュニケーションの質を高めよう
III:LABプロファイルで言語パターンを知る
Column 喫煙者は強い内的基準型
Column ミルトンモンデル
第2章 非言語の情報に気付く
I:観察力・キャリブレーションを身につける
Column 相手の心理状態の自己再現
II:優位な感覚 VAK表象システム32
Column 多くの人を対象に話をする場合
III:歯科臨床現場でのVAKシステムの活かしかた
第3章 信頼関係の築きかた
I:聴き上手になる
Column 信頼関係を築きやすい会話ポジション
Column ラ・ポールの誤解
第4章 自己重要感を満たすコミュニケーション
I:誰もが根源的に求めるもの
II:ひとの自己重要感を満たす
Column 問題を探そうとするのが私たちの使命!?
III:フィードバック
Column “ You & Iメッセージ”
Column “ 教える“と“気づかせる”の違い
第5章 ものごとのとらえかたを変える“リフレーミング”
I:“状況”のリフレーミング
II:“内容”のリフレーミング
Column 良き人生のためのリフレーミング
第6章 ことばと潜在意識(無意識)
I:“潜在意識”を知る
II:“ことば”と潜在意識
Column 子育てのなかで注意したいことばかけ
Column ポジティブな言語を用いた効果的な子どもへのことばがけ
Column 子育て中の自己対話での声かけ
第7章 ひとを育てる
I:ひとを育てる“ニューロロジカルレベル” の応用
II:“ほめかた・叱りかた”のルール
III:リーダーの条件
Column 賛同してくれるひとと賛同してくれないひと
第8章 嫌なことにも意味がある――肯定的な意図
I:気づいている肯定的な意図
Column 喫煙者の肯定的意図
II:気づいていない肯定的意図
III:肯定的な意図を知ったときどうするか
Column 幼い子どもに教えられた肯定的な意図
私が出会った素敵な人びと&言葉
おわりに








