やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社



 国民誰しも健康で快適な生活,すなわちQOL(クオリティオブライフ)の向上を願い,歯科医療に対する関心も高くなりつつあります.また,歯科医学の進歩もめざましく,これに伴って歯科医療も高度化,多様化してきました.
 これからの歯科医師が社会の期待に真に応えるためには,医療人として“インフォームドコンセント”に基づいた患者と医師の関係を確立するとともに,まずもって基本的な歯科診療能力を十分に修得しておかなければなりません.さらに,歯科医師として生涯研修に向けての基盤づくりも必要となります.
 平成18年(2006)度から,卒後の歯科医師臨床研修が義務化されることになりました.現在,各歯科大学・歯学部において,卒前の臨床実習が必ずしも十分とはいえない状況もあり,この卒後研修はきわめて重要な役割を果たすことになるでしょう.
 卒後臨床研修の目的は,幅広い知識をきちんと整理して,基本にのっとった確かな技術を習得し,安全な歯科医療を提供できるようになることと言 ってよいでしょう.それにはまず,医療人の一員としてふさわしい態度や礼儀をしっかりと身につけ,患者さんから信頼されるようにならなければなりません.歯科医療における技術の向上は,実践以外に他に方法はありません.
 そのための具体的な行動目標は,以下のとおりです.
 (1)歯科医師として好ましい態度を身につけ,患者および家族とのよりよい人間関係を確立する.
 (2)全人的な視点から得られた情報を理解し,それに基づいた総合治療計画を立案する.
 (3)歯科疾患の障害の予防,および治療における基本的技術を身につける.
 (4)一般的によく遭遇する応急処置と,頻度の高い歯科治療処置が確実に実施できる.
 (5)歯科診療時の全身的な偶発事故に適切に対応できる.
 (6)自ら行 った処置の経過を観察・評価し,診断と治療を常にフィードバックする態度を身につける.
 (7)専門的知識や高度先進的技術に目を向け,生涯研修の意欲への動機づけができる.
 (8)歯科医師の社会的役割を認識し,実践する.
 各臨床研修施設には,それぞれの特徴を生かした研修プログラムが用意されています.いずれにおいても,所期の研修成果が得られるかどうかは,ひとえに自ら学ぼうとする姿勢にかかっているのは言うまでもありません.あらゆる機会をとらえて,指導医に指示・指導を仰ぎつつ,何事にも積極的に取り組んで下さい.また,研修の進行状況を自らを客観的に点検,評価して,足らざるところを補っていくことも大切です.
 本シリーズには,卒後臨床研修の間に,そして歯科医師として卒後10年までに修得しておかなければならない歯科診療に関する事項がすべて網羅されています.そして,イラスト,カラー写真を中心にその内容が簡潔に,しかも分かりやすく解説されています.
 執筆者には,臨床教育や一般歯科臨床に経験豊富な各分野の先生方にお願いいたしました.チェアーサイドでも気軽に使えるので,ぜひ積極的に活用して下さい.また,卒前の臨床実習の参考書としても有用と思います.
 本シリーズは,医歯薬出版(株)の創業80周年記念出版物(本巻4巻・別巻2巻)として企画され,本書はシリーズの第1巻です.本書が,日々の歯科臨床において活用され,卒後の臨床研修の実があがることを編者一同,心から願っています.
 最後に,本書の刊行に尽力いただいた編集部の牧野和彦氏,ならびに編集部の皆さんに深甚なる感謝の意を表します.
 2001年9月 編者一同
はじめに 歯科医師臨床研修の現状と課題……(瀧口 徹)
 1.歯科医師臨床研修の発足の経緯
 2.現行の歯科医師臨床研修の方式および施設基準
 3.歯科医師臨床研修の今後の課題

I.歯科医師としての心構えと一般的知識
1 歯科医師と患者との関係……(黒崎紀正)
 1.求められている歯科医師とは
 2.インフォームドコンセント
 3.歯科医師としてのマナー
2 診療録(カルテ)とは……(石井拓男)
 1.変革の求められる診療スタイルと診療録
 2.これまでの歯科診療録
 3.POSとPOMR
3 診療録(カルテ)の記載法……(後藤 實)
 1.診療録に記載する内容
 2.診療録での問診と病歴の重要性
 3.現症
 4.診断名
 5.評価
4 保険診療の基礎知識……(安達 康)
 1.医療保険
 2.保険診療
 3.医療費請求
5 診断書の書き方……(由良義明)
 1.診断書
 2.死亡診断書
 3.傷病手当金請求書
 4.育成医療意見書
 5.身体障害者診断書
6 処方せんの書き方……(大曽根 洋)
 1.処方せんの記載事項と法規
 2.薬物療法の基本
 3.処方せん記載時の注意事項
 4.処方せんの書き方の実例
7 紹介状の書き方……(大曽根 洋)
 1.紹介状を書く状況
 2.紹介状の基本
 3.返信と実例
8 歯科技工指示書の書き方……(新谷明喜・五味治徳)
 1.歯科技工指示書
 2.歯科技工指示書の記載事項
9 診療ユニットの取扱い方……(笹原廣重・伊藤孝訓)
 1.診療ユニットの基本構造
 2.診療ユニットの形態分類
 3.一般的なユニットが標準装備している機能
 4.オプションでユニットに装着されているもの
 5.院内感染に対する配慮
 6.診療ユニットの基本的な使用法
 7.診療ユニットの点検・整備
 8.エアータービン,マイクロモーターの取扱い方
10 デンタルスタッフ間の連携……(西村 眞)
 1.コミュニケーションとチームワーク
 2.受付との連携
 3.歯科衛生士,歯科助手との連携
 4.歯科技工士との連携
11 歯科医療情報の収集と管理……(鴨志田義功)
 1.歯科医療情報の増大
 2.歯科診療所でのコンピュータの利用
 3.歯科診療所でのインターネットの利用
12 臨床研修と自己評価……(藤原 博)
 1.一般目標と具体的目標
 2.形成的評価と総括的評価
 3.二次元展開法

II.歯科における救急処置
13 救急(緊急)処置法……(柬理十三雄)
 1.アナフィラキシーショック
 2.神経性ショック
 3.過換気症候群
 4.異常高血圧
 5.胸痛(虚血性心疾患に起因した)
 6.糖尿病性昏睡
14 心肺蘇生法……(海野雅治)
 1.心肺蘇生法の概要
 2.一次救命処置
15 エマージェンシーデンタルケア……(草間幹夫)
 1.顎骨の炎症(歯性感染症)
 2.智歯周囲炎
 3.顎・口腔の外傷
 4.顎関節脱臼
 5.抜歯時の偶発症

III.基本的診察法
16 医療面接(インタビュー)……(俣木志朗)
 1.信頼関係の構築
 2.情報収集
 3.患者教育,患者の動機づけ
 4.医療面接の実際
17 バイタルサイン……(中條信義)
 1.意識状態
 2.血圧
 3.脈拍
 4.呼吸
 5.体温
18 視診,触診,打診……(町野 守)
 1.視診
 2.触診
 3.打診
19 画像診査……(笹野高嗣)
 1.画像診査と臨床診断
 2.画像診査法
20 咬合診査……(矢谷博文)
 1.咬合の要件
 2.基本的診査法
 3.形態的診査法
 4.機能的診査法
21 臨床検査とその評価……(田中義弘・河合峰雄)
 1.臨床検査の目的
 2.出血傾向が予測される場合の臨床検査
 3.免疫力低下をきたす疾患の臨床検査
22 全身疾患と口腔内所見……(古郷幹彦)
 1.出血
 2.口臭
 3.口唇の異常
 4.舌の異常
 5.歯肉
 6.口腔粘膜
 7.骨
 8.歯
 9.顎関節
 10.リンパ節
23 治療計画……(森戸光彦・菅 武雄)
 1.治療計画立案の準備
 2.問題点の抽出と診断のもつ意味
 3.診療方針の重要性
 4.治療計画立案の手順
 5.治療計画の変更

IV.感染予防
24 感染症……(矢島安朝)
 1.B型肝炎,B型肝炎ウイルス(HBV)
 2.C型肝炎,C型肝炎ウイルス(HCV)
 3.AIDS(後天性免疫不全症候群)
25 感染予防の基本……(千葉博茂)
 1.スタンダードプリコーション
 2.感染対策の方法
 3.感染経路別予防策
26 診療器具,器材の消毒・滅菌法……(佐藤泰則)
 1.消毒と滅菌
 2.実際の滅菌・消毒法
 3.歯科臨床での実践
27 医療廃棄物の取扱い……(南雲正男・羽鳥仁志)
 1.医療廃棄物処理に関する法律とその成立のいきさつ
 2.医療機関における感染性廃棄物の処理
 3.感染性廃棄物の処理の委託
 4.医療廃棄物の処理の実際

V.歯科領域の麻酔
28 精神鎮静法……(住友雅人)
 1.雰囲気鎮静法
 2.薬剤鎮静法
 3.吸入鎮静法
 4.静脈内鎮静法
 5.吸入鎮静法の活用
29 局所麻酔法……(住友雅人)
 1.器材・器具
 2.局所麻酔時の姿勢
 3.カートリッジの装填と注射針の装着
 4.注射器の保持
 5.具体的方法
 6.まとめ

付1)臨床研修の具体的目標と自己評価表
付2)ヘルシンキ宣言
付3)検査法の種類および正常値
付4)診療録,歯科診療報酬明細書記載上のおもな略称・表記
文献
索引

ワンポイントアドバイス
 EBM(evidence based medicine)
 POMRの有効性
 POMRの教育効果
 標榜できる診療科名
 OCR(Optical Character Reader)処理
 診療明細書記入上の注意
 紹介患者加算の算定
 薬剤料
 注意を要する用語の解釈
 持参したエックス線フィルムの診断料
 除去料の分類
 埋伏歯とは
 金銀パラジウム合金の保険点数
 特定療養費制度による金属床総義歯
 自費診療の取扱い
 診断書が交付されないケース
 死亡診断書
 傷病手当金
 医療薬日本医薬品集
 服薬のチェック
 医薬分業のメリット
 アメリカ式の処方せん
 紹介先のシステムを教える
 略号について
 POSを重視した診療スタイル
 5倍速コントラ
 ハンドピースの消毒・滅菌
 エアータービン,マイクロモーターに頼らない齲蝕治療
 模型に習ぼう
 アドバイス
 セマンテック・ギャップ(Semantic Gap)
 WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)
 臨床研修の一般目標
 形成的評価(または診断的評価)
 総括的評価
 ワークショップとは
 正・速・楽・安・美
 チアノーゼ
 薬物アレルギーテスト
 Carpal Spasm
 心筋梗塞か?
 心筋酸素消費量の臨床的指標
 笑気吸入鎮静法の効用
 Kussmaul呼吸
 一次救命処置の初動
 気道確保の要点
 人工呼吸の要点
 気道内異物の除去法
 心マッサージの注意点
 電気的除細動時の通電量
 歯瘻
 顎関節習慣性脱臼
 ドライソケット
 高齢者への対応
 診察は待合室から
 客観的な判断を!
 体格・顔貌・紫斑
 紅斑・色素斑
 水疱・水疱症
 潰瘍の原因
 波動・羊皮紙様感
 画像診査の進め方
 隣接面齲蝕のエックス線診査
 オルソパントモグラフィ
 エックス線の量と質
 MRI革命
 診断用顎模型の咬合調整時の注意点
 咬合紙による咬合接触の強さの推測
 咬合圧のコントロール
 アドバイス
 頻脈発作より甲状腺機能亢進症が判明した一例
 歯肉出血より白血病が判明した一例
 アドバイス/132,133,135
 色素沈着
 治療計画はだれのものか
 “診断“イコール“治療”ではない
 基礎疾患をもつ患者の有する“条件”を把握する方法
 院内感染とは
 MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)と歯科治療
 結核と歯科治療
 普遍的感染予防策(universal precaution)
 空気感染と飛沫感染
 消毒と滅菌の概念
 滅菌バッグ
 EOGの毒性
 医療廃棄物
 ダイオキシン問題
 委託処理の問題点
 雰囲気鎮静法
 笑気の歴史
 過換気症候群(様症状)と吸入鎮静法
 至適鎮静の生体反応レベル
 針刺し事故
 局所麻酔時の神経損傷