<PART1.ガイドライン>
I章.顎口腔機能学的・生物学的観点からのポンティック形態ガイドライン
1.顎口腔機能とポンティック形態
2.支台歯の保護とポンティック形態
II章.メンテナンス的観点からのポンティック形態ガイドライン
1.部位および清掃器具の違いによるポンティック形態
2.術後経過が示唆するポンティック形態
III章.適切なポンティック形態を得るための前処置
1.歯槽堤粘膜に対する処置
2.歯肉縁下カリエスに罹患した支台歯に対する処置
3.不適切な支台歯の位置およびポンティックスペースに対する処置
IV章.特に審美性を考慮した最近のポンティックの形態
1.オベイトポンティックテクニック
2.ハーフポンティックテクニック
<PART2.プラクティス>
ポンティック作製ステップチャート
CASE1:傾斜した下顎左側第2大臼歯をアップライトしてポンティックスペースを確保した臼歯部ブリッジ
CASE2:基底面材質が金属の場合のプレ・ポストインプレッションテクニックによる臼歯部ブリッジ
CASE3:プレインプレッションテクニックによる前歯部ブリッジ
CASE4:インプラントブリッジ
CASE5:上顎フルブリッジ
<PART3.ポンティック図鑑>
1.前歯部ブリッジ
(1)オベイトポンティックテクニックとプレインプレッションテクニックの応用
(2)ポストインプレッションテクニックの応用
2.臼歯部ブリッジ
(1)オベイトポンティックテクニックとウォッシュ&プレッシャーインプレッションテクニックの応用
(2)ウォッシュ&プレッシャーインプレッションテクニックの応用
3.前臼歯部コンビネーションブリッジ
(1)エステティックエクストラクションサイトとプレッションテクニックの応用
(2)プロビジョナルレストレーションの応用
(3)ウォッシュ&プレッシャーインプレッションテクニックの応用
4.フルマウスリコンストラクション
(1)プロビジョナルレストレーションの応用
(2)ポストインプレッションテクニックとハーフポンティックテクニックの応用
I章.顎口腔機能学的・生物学的観点からのポンティック形態ガイドライン
1.顎口腔機能とポンティック形態
2.支台歯の保護とポンティック形態
II章.メンテナンス的観点からのポンティック形態ガイドライン
1.部位および清掃器具の違いによるポンティック形態
2.術後経過が示唆するポンティック形態
III章.適切なポンティック形態を得るための前処置
1.歯槽堤粘膜に対する処置
2.歯肉縁下カリエスに罹患した支台歯に対する処置
3.不適切な支台歯の位置およびポンティックスペースに対する処置
IV章.特に審美性を考慮した最近のポンティックの形態
1.オベイトポンティックテクニック
2.ハーフポンティックテクニック
<PART2.プラクティス>
ポンティック作製ステップチャート
CASE1:傾斜した下顎左側第2大臼歯をアップライトしてポンティックスペースを確保した臼歯部ブリッジ
CASE2:基底面材質が金属の場合のプレ・ポストインプレッションテクニックによる臼歯部ブリッジ
CASE3:プレインプレッションテクニックによる前歯部ブリッジ
CASE4:インプラントブリッジ
CASE5:上顎フルブリッジ
<PART3.ポンティック図鑑>
1.前歯部ブリッジ
(1)オベイトポンティックテクニックとプレインプレッションテクニックの応用
(2)ポストインプレッションテクニックの応用
2.臼歯部ブリッジ
(1)オベイトポンティックテクニックとウォッシュ&プレッシャーインプレッションテクニックの応用
(2)ウォッシュ&プレッシャーインプレッションテクニックの応用
3.前臼歯部コンビネーションブリッジ
(1)エステティックエクストラクションサイトとプレッションテクニックの応用
(2)プロビジョナルレストレーションの応用
(3)ウォッシュ&プレッシャーインプレッションテクニックの応用
4.フルマウスリコンストラクション
(1)プロビジョナルレストレーションの応用
(2)ポストインプレッションテクニックとハーフポンティックテクニックの応用