はじめに……山本一彦
自己免疫疾患の病因−疾患ゲノム解析
ゲノムワイド疾患遺伝子解析の今後:自己免疫疾患−全ゲノムシークエンス技術の導入とシステムバイオロジーとの連結に向かう疾患遺伝子解析……山田 亮
疾患感受性遺伝子の民族差……徳永勝士
関節リウマチのゲノム解析……高地雄太
全身性エリテマトーデス疾患感受性遺伝子研究の現況……土屋尚之
自己免疫性甲状腺疾患−感受性遺伝子群の探索と機能解析……中林一彦・白澤専二
炎症性腸疾患のゲノム解析……山崎慶子
川崎病の感受性遺伝子研究……尾内善広
多発性硬化症のゲノム解析……西澤正豊・河内 泉
自己炎症症候群と遺伝子異常……上松一永
遺伝子異常による自己免疫(多腺性自己免疫症候群など)……住友秀次
自己免疫疾患の免疫学
自然免疫系から自己への認識へ……本田賢也
食細胞による死細胞貪食を介した免疫寛容誘導……三宅靖延・田中正人
樹状細胞による自己免疫寛容の誘導……川村龍吉・島田眞路
NKT細胞と自己免疫……宮崎雄生・山村 隆
自己との反応とは(T細胞)……松本 満
自己との反応とは(B細胞)……藤本 学
新しいT細胞サブセットTh17-Th17の分化制御と免疫疾患……吉村昭彦・他
FoxP3陽性制御性T細胞による免疫制御メカニズム……小野昌弘
IL-10産生制御性T細胞……岡村僚久
天疱瘡モデルマウスにおける病的抗体産生を制御するDsg3反応性T細胞の役割……高橋勇人・天谷雅行
血小板特異的自己抗体……桑名正隆
核抗原に対する自己抗体……三森経世
抗リン脂質抗体症候群の発症機序−最近の話題……小池隆夫・渥美達也
シトルリン化抗原に対する自己免疫反応……庄田宏文
臓器特異的自己抗体−Sjögren症候群における抗M3ムスカリン作働性アセチルコリン受容体抗体の病因的意義を中心に……坪井洋人・住田孝之
抗好中球細胞質抗体(ANCA)……多喜博文
進展する自己免疫疾患の診療と問題点
関節リウマチ−治癒をめざす治療の新時代へのアプローチ(治療パラダイムシフト)……竹内 勤
SLEの臨床−ループス腎炎の発症時期で分類した新規治療方針……三森明夫
多発性筋炎・皮膚筋炎の診断と治療……平形道人
血管炎症候群……山田秀裕・尾崎承一
炎症性腸疾患(IBD)の克服をめざして−IBDの最新治療と上皮細胞再生による新規治療法開発……土屋輝一郎・渡辺 守
乾癬の病態形成における免疫学的側面と生物学的製剤治療の進展……小寺雅也・佐藤伸一
Behçet病の治療の進歩−TNF阻害療法のインパクト……廣畑俊成
多発性硬化症(MS)と視神経脊髄炎(NMO)……中村正史・藤原一男
自己免疫疾患の将来的な治療戦略
自己免疫疾患に対する粘膜誘導型免疫寛容療法……徳原大介・他
シグナル伝達分子を標的とした関節リウマチ治療−新規抗リウマチ薬の可能性……山岡邦宏・田中良哉
サイトカインを標的とした治療……西本憲弘
ケモカインの免疫疾患への関与と医薬品開発……横地祥司・松島綱治
接着分子を標的とした治療……上阪 等
免疫担当細胞を標的とした治療……田中良哉
抗原特異的免疫療法……藤尾圭志
■サイドメモ目次
抗環状シトルリン化ペプチド抗体
Common variantとrare variant
γ−グロブリン大量静注療法
罹患同胞対法(affected sib pair method:ASP)
伝達不平衡試験(transmission disequilibrium test:TDT)
NOD-like受容体
炎症性サイトカインであるIL-1β活性化の舞台となるinflammasome
CD1d分子とiNKT細胞のリガンド
フローサイトメーターによるNKT細胞の検出法
MAIT細胞
胎仔胸腺移植法
OMIM®(Online Mendelian Inheritance in Man®)
IL-17のシグナル伝達
IPEX症候群
天疱瘡モデルマウス作製法
トロンボポエチン(thrombopoietin:TPO)
抗リン脂質抗体の対応抗原(β2GPIとプロトロンビン)の機能
抗CCP抗体と関節リウマチ感受性遺伝子
ループス腎炎の病理分類−WHOとISN/RPS
多発性筋炎・皮膚筋炎と自己抗体
乾癬の分子遺伝学的側面
あらたなThサブセットのTh17細胞
急性型Behçet病と慢性進行型神経Behçet病
抗アクアポリン4(AQP4)抗体
Jak3
自然免疫と獲得免疫
コラーゲン誘導関節炎
臨床試験
システインモチーフ
HIVのco-receptor
Interlreukin 8(IL-8,CXCL8)
補助刺激分子
自己免疫疾患の病因−疾患ゲノム解析
ゲノムワイド疾患遺伝子解析の今後:自己免疫疾患−全ゲノムシークエンス技術の導入とシステムバイオロジーとの連結に向かう疾患遺伝子解析……山田 亮
疾患感受性遺伝子の民族差……徳永勝士
関節リウマチのゲノム解析……高地雄太
全身性エリテマトーデス疾患感受性遺伝子研究の現況……土屋尚之
自己免疫性甲状腺疾患−感受性遺伝子群の探索と機能解析……中林一彦・白澤専二
炎症性腸疾患のゲノム解析……山崎慶子
川崎病の感受性遺伝子研究……尾内善広
多発性硬化症のゲノム解析……西澤正豊・河内 泉
自己炎症症候群と遺伝子異常……上松一永
遺伝子異常による自己免疫(多腺性自己免疫症候群など)……住友秀次
自己免疫疾患の免疫学
自然免疫系から自己への認識へ……本田賢也
食細胞による死細胞貪食を介した免疫寛容誘導……三宅靖延・田中正人
樹状細胞による自己免疫寛容の誘導……川村龍吉・島田眞路
NKT細胞と自己免疫……宮崎雄生・山村 隆
自己との反応とは(T細胞)……松本 満
自己との反応とは(B細胞)……藤本 学
新しいT細胞サブセットTh17-Th17の分化制御と免疫疾患……吉村昭彦・他
FoxP3陽性制御性T細胞による免疫制御メカニズム……小野昌弘
IL-10産生制御性T細胞……岡村僚久
天疱瘡モデルマウスにおける病的抗体産生を制御するDsg3反応性T細胞の役割……高橋勇人・天谷雅行
血小板特異的自己抗体……桑名正隆
核抗原に対する自己抗体……三森経世
抗リン脂質抗体症候群の発症機序−最近の話題……小池隆夫・渥美達也
シトルリン化抗原に対する自己免疫反応……庄田宏文
臓器特異的自己抗体−Sjögren症候群における抗M3ムスカリン作働性アセチルコリン受容体抗体の病因的意義を中心に……坪井洋人・住田孝之
抗好中球細胞質抗体(ANCA)……多喜博文
進展する自己免疫疾患の診療と問題点
関節リウマチ−治癒をめざす治療の新時代へのアプローチ(治療パラダイムシフト)……竹内 勤
SLEの臨床−ループス腎炎の発症時期で分類した新規治療方針……三森明夫
多発性筋炎・皮膚筋炎の診断と治療……平形道人
血管炎症候群……山田秀裕・尾崎承一
炎症性腸疾患(IBD)の克服をめざして−IBDの最新治療と上皮細胞再生による新規治療法開発……土屋輝一郎・渡辺 守
乾癬の病態形成における免疫学的側面と生物学的製剤治療の進展……小寺雅也・佐藤伸一
Behçet病の治療の進歩−TNF阻害療法のインパクト……廣畑俊成
多発性硬化症(MS)と視神経脊髄炎(NMO)……中村正史・藤原一男
自己免疫疾患の将来的な治療戦略
自己免疫疾患に対する粘膜誘導型免疫寛容療法……徳原大介・他
シグナル伝達分子を標的とした関節リウマチ治療−新規抗リウマチ薬の可能性……山岡邦宏・田中良哉
サイトカインを標的とした治療……西本憲弘
ケモカインの免疫疾患への関与と医薬品開発……横地祥司・松島綱治
接着分子を標的とした治療……上阪 等
免疫担当細胞を標的とした治療……田中良哉
抗原特異的免疫療法……藤尾圭志
■サイドメモ目次
抗環状シトルリン化ペプチド抗体
Common variantとrare variant
γ−グロブリン大量静注療法
罹患同胞対法(affected sib pair method:ASP)
伝達不平衡試験(transmission disequilibrium test:TDT)
NOD-like受容体
炎症性サイトカインであるIL-1β活性化の舞台となるinflammasome
CD1d分子とiNKT細胞のリガンド
フローサイトメーターによるNKT細胞の検出法
MAIT細胞
胎仔胸腺移植法
OMIM®(Online Mendelian Inheritance in Man®)
IL-17のシグナル伝達
IPEX症候群
天疱瘡モデルマウス作製法
トロンボポエチン(thrombopoietin:TPO)
抗リン脂質抗体の対応抗原(β2GPIとプロトロンビン)の機能
抗CCP抗体と関節リウマチ感受性遺伝子
ループス腎炎の病理分類−WHOとISN/RPS
多発性筋炎・皮膚筋炎と自己抗体
乾癬の分子遺伝学的側面
あらたなThサブセットのTh17細胞
急性型Behçet病と慢性進行型神経Behçet病
抗アクアポリン4(AQP4)抗体
Jak3
自然免疫と獲得免疫
コラーゲン誘導関節炎
臨床試験
システインモチーフ
HIVのco-receptor
Interlreukin 8(IL-8,CXCL8)
補助刺激分子








