がんの化学療法−最新治療コンセンサス 企画 渡辺 亨(浜松オンコロジーセンター・センター長)
がん臨床研究の成果をいまここに 渡辺 亨
■化学療法総論
細胞周期と抗がん剤の効果−Best dose and schedule of cytotoxic agents 高橋俊二
抗がん剤の投与量,投与スケジュールと併用療法 畠 清彦
抗がん剤の開発−創薬から前臨床試験,臨床第I相試験までの概略 堀 明子
抗がん剤の薬理学−薬物動態学と薬力学 宮 敏路・佐々木康綱
薬剤耐性の分子薬理機構 松村保広
局所化学療法−現在のコンセンサス 三浦裕司・藤原康弘
■薬剤基本情報
アントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質−アドリアマイシン,エピルビシン 緒方憲太郎・田村和夫
アントラサイクリン系薬剤−とくに造血器腫瘍治療薬として 小椋美知則
トポイソメラーゼ阻害剤 塩酸イリノテカンとエトポシド 堀池 篤・西尾誠人
5−フルオロウラシルと経口フッ化ピリミジン系薬剤 相羽恵介
ゲムシタビン 清水俊雄・福岡正博
プリンアナログの特性 フルダラビン,ペントスタチン,クラドリビン 小川吉明・堀田知光
ビンカアルカロイド(1) ビンデシン,ビンブラスチン,ビンクリスチン 田野崎隆二
ビンカアルカロイド(2) ナベルビンィの特性 細見幸生・渋谷昌彦
タキサン系薬剤 パクリタキセルとドセタキセル 有岡 仁
プラチナ系薬剤(1) シスプラチン,カルボプラチン 安藤正志
プラチナ系薬剤(2) オキサリプラチンの特性と効能 竹内 啓・大津 敦
アロマターゼ阻害剤 乳がんのホルモン療法剤 清水千佳子
〔小分子蛋白キナーゼ抑制剤〕
蛋白キナーゼと小分子抑制剤−キナーゼ阻害剤による分子標的治療 坂井和子・西尾和人
チロシンキナーゼに対する分子標的療法−イマチニブの適正使用へ向けて 矢野寛樹・上田龍三
〔モノクローナル抗体〕
リツキシマブ 佐原直日・大西一功
トラスツズマブ 伊藤良則
〔分化誘導剤〕
トレチノイン 大野竜三
■進歩する標準治療
非小細胞肺がんの化学療法−標準的治療と最近の動向 中里顕英・他
食道がんの標準的治療−各種治療成績と問題点 室 圭
胃がん化学療法の動向 陳 勁松・他
大腸がん化学療法−あらたな標準治療体系 松原淳一・島田安博
乳がんの標準治療と最新の動向 喜多川浩一・向井博文
卵巣がんの化学療法 勝俣範之
ホルモン不応性前立腺がんの治療指針−抗がん剤治療の進歩を中心に 河野 勤
頭頸部がん−集学的治療のなかでの化学療法の役割 藤井博文
■抗がん剤の副作用と対策
化学療法による悪心・嘔吐の管理 水野聡朗
化学療法時の好中球減少とG-CSFの適正使用 津田南都子・濱口哲弥
抗がん剤による間質性肺炎 中村有希子・他
■サイドメモ目次
薬剤相互反応(drug-drug interaction)
腹膜がん
ナベルビン®による静脈炎
Gastrointestinal stromal tumor(GIST)
Cetuximabの効果と副作用
Bevacizumabの効果と副作用
抗がん剤治療の効果判定
The National Comprehensive Cancer Network(NCCN)
セロトニン
G-CSFと再生医療
がん臨床研究の成果をいまここに 渡辺 亨
■化学療法総論
細胞周期と抗がん剤の効果−Best dose and schedule of cytotoxic agents 高橋俊二
抗がん剤の投与量,投与スケジュールと併用療法 畠 清彦
抗がん剤の開発−創薬から前臨床試験,臨床第I相試験までの概略 堀 明子
抗がん剤の薬理学−薬物動態学と薬力学 宮 敏路・佐々木康綱
薬剤耐性の分子薬理機構 松村保広
局所化学療法−現在のコンセンサス 三浦裕司・藤原康弘
■薬剤基本情報
アントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質−アドリアマイシン,エピルビシン 緒方憲太郎・田村和夫
アントラサイクリン系薬剤−とくに造血器腫瘍治療薬として 小椋美知則
トポイソメラーゼ阻害剤 塩酸イリノテカンとエトポシド 堀池 篤・西尾誠人
5−フルオロウラシルと経口フッ化ピリミジン系薬剤 相羽恵介
ゲムシタビン 清水俊雄・福岡正博
プリンアナログの特性 フルダラビン,ペントスタチン,クラドリビン 小川吉明・堀田知光
ビンカアルカロイド(1) ビンデシン,ビンブラスチン,ビンクリスチン 田野崎隆二
ビンカアルカロイド(2) ナベルビンィの特性 細見幸生・渋谷昌彦
タキサン系薬剤 パクリタキセルとドセタキセル 有岡 仁
プラチナ系薬剤(1) シスプラチン,カルボプラチン 安藤正志
プラチナ系薬剤(2) オキサリプラチンの特性と効能 竹内 啓・大津 敦
アロマターゼ阻害剤 乳がんのホルモン療法剤 清水千佳子
〔小分子蛋白キナーゼ抑制剤〕
蛋白キナーゼと小分子抑制剤−キナーゼ阻害剤による分子標的治療 坂井和子・西尾和人
チロシンキナーゼに対する分子標的療法−イマチニブの適正使用へ向けて 矢野寛樹・上田龍三
〔モノクローナル抗体〕
リツキシマブ 佐原直日・大西一功
トラスツズマブ 伊藤良則
〔分化誘導剤〕
トレチノイン 大野竜三
■進歩する標準治療
非小細胞肺がんの化学療法−標準的治療と最近の動向 中里顕英・他
食道がんの標準的治療−各種治療成績と問題点 室 圭
胃がん化学療法の動向 陳 勁松・他
大腸がん化学療法−あらたな標準治療体系 松原淳一・島田安博
乳がんの標準治療と最新の動向 喜多川浩一・向井博文
卵巣がんの化学療法 勝俣範之
ホルモン不応性前立腺がんの治療指針−抗がん剤治療の進歩を中心に 河野 勤
頭頸部がん−集学的治療のなかでの化学療法の役割 藤井博文
■抗がん剤の副作用と対策
化学療法による悪心・嘔吐の管理 水野聡朗
化学療法時の好中球減少とG-CSFの適正使用 津田南都子・濱口哲弥
抗がん剤による間質性肺炎 中村有希子・他
■サイドメモ目次
薬剤相互反応(drug-drug interaction)
腹膜がん
ナベルビン®による静脈炎
Gastrointestinal stromal tumor(GIST)
Cetuximabの効果と副作用
Bevacizumabの効果と副作用
抗がん剤治療の効果判定
The National Comprehensive Cancer Network(NCCN)
セロトニン
G-CSFと再生医療








