内分泌疾患UPDATE
企画 名和田 新(九州大学大学院医学研究院特任教授)
はじめに 名和田 新
視床下部−下垂体
摂食調節異常の分子機構 上野浩晶・中里雅光
下垂体前葉細胞および腫瘍細胞の機能分化における転写因子Pit-1の関与−Pit-1研究の最新動向 峰松健夫・長村義之
Cushing病とプレクリニカルCushing病の診断と治療−軽症例を見逃さないために 二川原 健・須田俊宏
先端巨大症−長期予後と薬物療法の最近の進歩 島津 章
下垂体偶発腫(pituitary incidentaloma)の自然史と治療方針 大山健一・寺本 明
プロラクチノーマの薬物治療:Cabergoline 肥塚直美
機能性下垂体腺腫に対するガンマナイフ治療 林 基弘
成長ホルモン遺伝子異常による成長障害−成長ホルモン分泌不全症と作用異常症 飯田啓二・他
遺伝性尿崩症発症に関する分子機構 大磯ユタカ
甲状腺
Basedow病治療のガイドライン 中村浩淑
Basedow病眼症の病因・診断・治療 広松雄治
甲状腺癌の遺伝子異常と分子標的治療 山下俊一・難波裕幸
Subclinical hypothyroidismの治療手引き 網野信行
副甲状腺VD-Ca代謝
原発性副甲状腺機能亢進症の最新の臨床−診断・治療技術の大きな変革 高見 博・他
副甲状腺機能低下症と遺伝子異常 難波範行・大薗恵一
カルシウム感知受容体異常症 井上大輔・松本俊夫
家族性低リン血症性ビタミンD抵抗性くる病とPhosphatonin/Minhibin 田中弘之
副腎
副腎の発生分化と再生 柳瀬敏彦
先天性副腎皮質ステロイド合成異常症の分子基盤 藤枝憲二・他
日本におけるインシデンタローマ(副腎)の現状 上芝 元・一城貴政
Cushing症候群とプレクリニカルCushing症候群の診断と治療 沖 隆
遺伝性血圧異常症の分子内分泌学 宗 友厚・諏訪哲也
原発性アルドステロン症スクリーニング法と確定診断法 西川哲男
選択的アルドステロン受容体拮抗薬の臨床的意義−エプレレノンの臨床効用 武田仁勇
多腺性内分泌不全症(PGA)の病因・病態と治療 伊藤光泰
性腺
生殖腺の性分化メカニズム−Leydig細胞の分化 諸橋憲一郎
性分化異常症−単一遺伝子疾患と多因子疾患の観点から 緒方 勤
ステロイドホルモン
ステロイドホルモン抵抗症と過敏症 後藤公宣
グルココルチコイド活性化酵素,11β−HSD1とメタボリックシンドローム 益崎裕章・中尾一和
性ステロイドと内臓脂肪肥満 柳瀬敏彦
ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン 田中郁子
ホルモン補充療法
ヒト成長ホルモン治療 福田いずみ・高野加寿恵
テストステロン補充療法と適応症例をめぐって 岩本晃明・中澤龍斗
HRTのメリット・デメリット 水沼英樹
DHEAの臨床応用への展望−インスリン抵抗性解除と長寿への関与 石塚達夫・梶田和男
腫瘍
MEN1の遺伝子診断 浜口和之
MEN2の遺伝子診断と治療(褐色細胞腫を含む)−遺伝子異常を中心に 竹越一博・磯部和正
前立腺癌のホルモン依存性−依存性喪失(再燃)機構を含めて 鈴木啓悦
乳癌におけるエストロゲン作用と内分泌治療 鈴木 貴・他
サイドメモ
偽性Cushing症候群(pseudo-Cushing's syndrome)
POR異常症
副腎偶発腫(副腎インシデンタローマ)の定義
Stalk effect
特発性アルドステロン症
ドパミン受容体
AIRE遺伝子
Kowarski症候群とGH不応症(Laron症候群)の類似点と相違点
質的形質と量的形質
11β−hydroxysteroid dehydrogenase
ニューロフィジン
アンドロゲン受容体ノックアウトマウス
後眼窩組織におけるTSH受容体の発現と抗外眼筋抗体
ステロイド性骨粗鬆症
成人GH分泌不全症
Braf遺伝子異常
プロテインキナーゼC(PKC)
Subclinical hypothyroidism
Knudsonの2ヒット仮説
高カルシウム尿性低リン血症
褐色細胞腫の10%ルールは本当か
SF-1/Ad4BP
Aromatase
企画 名和田 新(九州大学大学院医学研究院特任教授)
はじめに 名和田 新
視床下部−下垂体
摂食調節異常の分子機構 上野浩晶・中里雅光
下垂体前葉細胞および腫瘍細胞の機能分化における転写因子Pit-1の関与−Pit-1研究の最新動向 峰松健夫・長村義之
Cushing病とプレクリニカルCushing病の診断と治療−軽症例を見逃さないために 二川原 健・須田俊宏
先端巨大症−長期予後と薬物療法の最近の進歩 島津 章
下垂体偶発腫(pituitary incidentaloma)の自然史と治療方針 大山健一・寺本 明
プロラクチノーマの薬物治療:Cabergoline 肥塚直美
機能性下垂体腺腫に対するガンマナイフ治療 林 基弘
成長ホルモン遺伝子異常による成長障害−成長ホルモン分泌不全症と作用異常症 飯田啓二・他
遺伝性尿崩症発症に関する分子機構 大磯ユタカ
甲状腺
Basedow病治療のガイドライン 中村浩淑
Basedow病眼症の病因・診断・治療 広松雄治
甲状腺癌の遺伝子異常と分子標的治療 山下俊一・難波裕幸
Subclinical hypothyroidismの治療手引き 網野信行
副甲状腺VD-Ca代謝
原発性副甲状腺機能亢進症の最新の臨床−診断・治療技術の大きな変革 高見 博・他
副甲状腺機能低下症と遺伝子異常 難波範行・大薗恵一
カルシウム感知受容体異常症 井上大輔・松本俊夫
家族性低リン血症性ビタミンD抵抗性くる病とPhosphatonin/Minhibin 田中弘之
副腎
副腎の発生分化と再生 柳瀬敏彦
先天性副腎皮質ステロイド合成異常症の分子基盤 藤枝憲二・他
日本におけるインシデンタローマ(副腎)の現状 上芝 元・一城貴政
Cushing症候群とプレクリニカルCushing症候群の診断と治療 沖 隆
遺伝性血圧異常症の分子内分泌学 宗 友厚・諏訪哲也
原発性アルドステロン症スクリーニング法と確定診断法 西川哲男
選択的アルドステロン受容体拮抗薬の臨床的意義−エプレレノンの臨床効用 武田仁勇
多腺性内分泌不全症(PGA)の病因・病態と治療 伊藤光泰
性腺
生殖腺の性分化メカニズム−Leydig細胞の分化 諸橋憲一郎
性分化異常症−単一遺伝子疾患と多因子疾患の観点から 緒方 勤
ステロイドホルモン
ステロイドホルモン抵抗症と過敏症 後藤公宣
グルココルチコイド活性化酵素,11β−HSD1とメタボリックシンドローム 益崎裕章・中尾一和
性ステロイドと内臓脂肪肥満 柳瀬敏彦
ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン 田中郁子
ホルモン補充療法
ヒト成長ホルモン治療 福田いずみ・高野加寿恵
テストステロン補充療法と適応症例をめぐって 岩本晃明・中澤龍斗
HRTのメリット・デメリット 水沼英樹
DHEAの臨床応用への展望−インスリン抵抗性解除と長寿への関与 石塚達夫・梶田和男
腫瘍
MEN1の遺伝子診断 浜口和之
MEN2の遺伝子診断と治療(褐色細胞腫を含む)−遺伝子異常を中心に 竹越一博・磯部和正
前立腺癌のホルモン依存性−依存性喪失(再燃)機構を含めて 鈴木啓悦
乳癌におけるエストロゲン作用と内分泌治療 鈴木 貴・他
サイドメモ
偽性Cushing症候群(pseudo-Cushing's syndrome)
POR異常症
副腎偶発腫(副腎インシデンタローマ)の定義
Stalk effect
特発性アルドステロン症
ドパミン受容体
AIRE遺伝子
Kowarski症候群とGH不応症(Laron症候群)の類似点と相違点
質的形質と量的形質
11β−hydroxysteroid dehydrogenase
ニューロフィジン
アンドロゲン受容体ノックアウトマウス
後眼窩組織におけるTSH受容体の発現と抗外眼筋抗体
ステロイド性骨粗鬆症
成人GH分泌不全症
Braf遺伝子異常
プロテインキナーゼC(PKC)
Subclinical hypothyroidism
Knudsonの2ヒット仮説
高カルシウム尿性低リン血症
褐色細胞腫の10%ルールは本当か
SF-1/Ad4BP
Aromatase








