はじめに
舘田一博
2020年初頭からの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを経験するなかで,改めて地球規模で進行する“感染症による健康危機”の問題がクローズアップされている.
疾患としての感染症の特徴を考えるとき,以下の3項目が重要になる.
1つ目は,感染症はほとんどすべての診療科において診る必要のある疾患であることである.内科や外科,小児科はもちろん,耳鼻科,泌尿器科,眼科,皮膚科に至るまで,ほぼすべての診療科で感染症患者を診察しなければならない.この点で,感染症の原因病原体に関する基礎知識,感染症患者への基本的対応は臨床医にとって必須の知識・技能になる.
2つ目は,接触,飛沫,あるいは空気感染などを介して病気の伝播が生じ,患者が感染を拡げるだけでなく,診療者側も感染伝播の原因になってしまうことである.残念ながら,コロナ禍では医療スタッフから患者,患者から医療スタッフへと感染が伝播することで,多くの院内感染事例が発生してしまった.
そして3つ目は,原因となる病原体が変異を起こしながら時々刻々と進化していくことである.COVID-19パンデミック以後,どのくらいの年数が経った後,どのような新型病原体が地球のどこで出現してくるのか,まったく予想できない状況になっている.また,パンデミック感染症と異なり,数十年の時間軸で進行するサイレント・パンデミック―薬剤耐性(antimicrobial resistance:AMR)の問題も,人類への脅威として恐れられていることを忘れてはならない.
このような背景のなかで,「臨床医のための微生物学講座」をテーマに企画させていただくこととなった.数多く知られている病原体のなかでも,臨床現場で遭遇する頻度が高い感染症,あるいは頻度は高くないが知っておいてほしい病原体に焦点を当て解説いただく.本書が感染症の日常診療の一助になり,感染症への危機対応の備えとなることを祈念している.
舘田一博
2020年初頭からの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを経験するなかで,改めて地球規模で進行する“感染症による健康危機”の問題がクローズアップされている.
疾患としての感染症の特徴を考えるとき,以下の3項目が重要になる.
1つ目は,感染症はほとんどすべての診療科において診る必要のある疾患であることである.内科や外科,小児科はもちろん,耳鼻科,泌尿器科,眼科,皮膚科に至るまで,ほぼすべての診療科で感染症患者を診察しなければならない.この点で,感染症の原因病原体に関する基礎知識,感染症患者への基本的対応は臨床医にとって必須の知識・技能になる.
2つ目は,接触,飛沫,あるいは空気感染などを介して病気の伝播が生じ,患者が感染を拡げるだけでなく,診療者側も感染伝播の原因になってしまうことである.残念ながら,コロナ禍では医療スタッフから患者,患者から医療スタッフへと感染が伝播することで,多くの院内感染事例が発生してしまった.
そして3つ目は,原因となる病原体が変異を起こしながら時々刻々と進化していくことである.COVID-19パンデミック以後,どのくらいの年数が経った後,どのような新型病原体が地球のどこで出現してくるのか,まったく予想できない状況になっている.また,パンデミック感染症と異なり,数十年の時間軸で進行するサイレント・パンデミック―薬剤耐性(antimicrobial resistance:AMR)の問題も,人類への脅威として恐れられていることを忘れてはならない.
このような背景のなかで,「臨床医のための微生物学講座」をテーマに企画させていただくこととなった.数多く知られている病原体のなかでも,臨床現場で遭遇する頻度が高い感染症,あるいは頻度は高くないが知っておいてほしい病原体に焦点を当て解説いただく.本書が感染症の日常診療の一助になり,感染症への危機対応の備えとなることを祈念している.
はじめに(舘田一博)
細菌,マイコプラズマ,リケッチアなど
大腸菌(佐々木雅一)
Keywords 腸管出血性大腸菌(EHEC),ベロ毒素,基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)
緑膿菌(佐々木雅一)
Keywords コロニー形態,人工呼吸器関連肺炎(VAP),尿路感染症,多剤耐性緑膿菌(MDRP)
赤痢菌・サルモネラ・ビブリオ/コレラ(泉谷秀昌・荒川英二)
Keywords 細菌性赤痢,腸チフス,パラチフス,サルモネラ症,コレラ,腸炎ビブリオ
梅毒トレポネーマ(橋 聡)
Keywords 梅毒,トレポネーマ,ペニシリン
肺炎球菌─ワクチン導入により変化する肺炎球菌感染症(石和田稔彦)
Keywords 肺炎球菌感染症,血清型,肺炎球菌結合型ワクチン(PCV),薬剤耐性
基礎研究からみた化膿レンサ球菌による病態形成機構と宿主の防御機構(山口雅也・川端重忠)
Keywords 化膿レンサ球菌,劇症型溶血性レンサ球菌感染症,システインプロテアーゼSpeB,溶血毒素ストレプトリジンS
侵襲性B群溶血性連鎖球菌感染症─高齢者〜新生児/乳児〜基礎疾患保有者における疾患のひとつとして(橋 孝)
Keywords B群溶血性連鎖球菌(GBS),侵襲性感染症,高齢者,新生児/乳児,基礎疾患保有者
黄色ブドウ球菌(松井秀仁)
Keywords メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA),Panton-Valentine leukocidin(PVL),Toxic shock syndrome toxin-1(TSST-1)
腸球菌(富田治芳・久留島 潤・橋本佑輔)
Keywords 腸球菌,院内感染症,バンコマイシン耐性,VRE,伝達性プラスミド
リステリア菌とリステリア症(篠原 浩)
Keywords リステリア,細胞内寄生菌,細胞性免疫不全,分子疫学,全ゲノムシーケンシング(WGS)
クラミジア(宮下修行・尾形 誠・福田直樹)
Keywords オウム病,肺炎クラミジア,クラミジア・トラコマチス
マイコプラズマ(大石智洋)
Keywords 肺炎マイコプラズマ,マイコプラズマ・ジェニタリウム,マイコプラズマ・ホミニス,ウレアプラズマ
真菌
カンジダとカンジダ症のトピックス(佐藤一朗・槇村浩一)
Keywords Candida albicans,Candidozyma auris(Candida auris),カンジダ症
アスペルギルス(田代将人・泉川公一)
Keywords アスペルギルス,Aspergillus fumigatus,隠蔽種,薬剤耐性
ムーコル(柴多 渉・掛屋 弘)
Keywords ムーコル,ムーコル症,接合菌,深在性真菌症,β-D-グルカン
ヒトのフサリウム症(村長保憲・亀井克彦)
Keywords フサリウム症,Fusarium solani species complex(FSSC),希少深在性真菌症,角膜真菌症
ウイルス
エンテロウイルス(コクサッキーウイルス,エコーウイルス,エンテロウイルス),コロナウイルス(幾P 樹・大宜見 力)
Keywords コクサッキーウイルス,エコーウイルス,エンテロウイルス,季節性コロナウイルス,新型コロナウイルス
インフルエンザウイルス(迫田義博)
Keywords 遺伝子再集合,インフルエンザウイルス,抗原変異,呼吸器感染症,人獣共通感染症
単純ヘルペスウイルス(森 康子)
Keywords 単純ヘルペスウイルス(HSV),潜伏,再発,DNA,ヘルペスウイルス
水痘・帯状疱疹ウイルス(浅田秀夫)
Keywords 水痘,帯状疱疹,抗ヘルペスウイルス薬,ワクチン
EBウイルス(森内浩幸)
Keywords 伝染性単核症(IM),EBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症(EBV-HLH),慢性活動性EBウイルス病(CAEBV),移植後リンパ増殖性疾患(PTLD),EBウイルス関連悪性腫瘍
サイトメガロウイルス(森内浩幸)
Keywords 先天性CMV感染症,日和見CMV感染症
麻疹ウイルス─麻疹排除状態の維持と今後の課題(多屋馨子)
Keywords 麻疹ウイルス,遺伝子型,基本再生産数,乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン,麻疹排除
RSウイルス(大宜見 力)
Keywords RSウイルス,細気管支炎,パリビズマブ,喘鳴,接触感染
ウイルス性出血熱(加藤康幸)
Keywords ウイルス性出血熱(VHF),動物由来感染症,多臓器不全
プリオン
ヒトプリオン(中垣岳大)
Keywords プリオン,異常型プリオンタンパク(PrPSc),クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)
牛海綿状脳症(BSE)─無視できるリスクまでの道のり(横山 隆)
Keywords 牛海綿状脳症(BSE),変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD),プリオン,人獣共通感染症
サイドメモ
赤痢菌
薬剤耐性赤痢菌
サルモネラ
コレラ菌
劇症型感染症と侵襲性感染症
インフラマソーム
分子疫学解析法
CAMP試験
家畜環境中でのVRE増加とヒトへの伝播
腸球菌の高頻度接合伝達性プラスミド
ステルス型VRE
CLSIとJCCLS
Listeria monocytogenesの名前の由来
Umbrella motility
リステリア菌のタイピング
国際藻類・菌類・植物命名規約
鵞口瘡とthrush
アスペルギルス属の培養検査
フサリウムは水環境を好む?
アメナメビルの特徴
帯状疱疹予防ワクチンの種類
麻疹排除
プリオン病研究の歴史
プリオンの不活化
細菌,マイコプラズマ,リケッチアなど
大腸菌(佐々木雅一)
Keywords 腸管出血性大腸菌(EHEC),ベロ毒素,基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)
緑膿菌(佐々木雅一)
Keywords コロニー形態,人工呼吸器関連肺炎(VAP),尿路感染症,多剤耐性緑膿菌(MDRP)
赤痢菌・サルモネラ・ビブリオ/コレラ(泉谷秀昌・荒川英二)
Keywords 細菌性赤痢,腸チフス,パラチフス,サルモネラ症,コレラ,腸炎ビブリオ
梅毒トレポネーマ(橋 聡)
Keywords 梅毒,トレポネーマ,ペニシリン
肺炎球菌─ワクチン導入により変化する肺炎球菌感染症(石和田稔彦)
Keywords 肺炎球菌感染症,血清型,肺炎球菌結合型ワクチン(PCV),薬剤耐性
基礎研究からみた化膿レンサ球菌による病態形成機構と宿主の防御機構(山口雅也・川端重忠)
Keywords 化膿レンサ球菌,劇症型溶血性レンサ球菌感染症,システインプロテアーゼSpeB,溶血毒素ストレプトリジンS
侵襲性B群溶血性連鎖球菌感染症─高齢者〜新生児/乳児〜基礎疾患保有者における疾患のひとつとして(橋 孝)
Keywords B群溶血性連鎖球菌(GBS),侵襲性感染症,高齢者,新生児/乳児,基礎疾患保有者
黄色ブドウ球菌(松井秀仁)
Keywords メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA),Panton-Valentine leukocidin(PVL),Toxic shock syndrome toxin-1(TSST-1)
腸球菌(富田治芳・久留島 潤・橋本佑輔)
Keywords 腸球菌,院内感染症,バンコマイシン耐性,VRE,伝達性プラスミド
リステリア菌とリステリア症(篠原 浩)
Keywords リステリア,細胞内寄生菌,細胞性免疫不全,分子疫学,全ゲノムシーケンシング(WGS)
クラミジア(宮下修行・尾形 誠・福田直樹)
Keywords オウム病,肺炎クラミジア,クラミジア・トラコマチス
マイコプラズマ(大石智洋)
Keywords 肺炎マイコプラズマ,マイコプラズマ・ジェニタリウム,マイコプラズマ・ホミニス,ウレアプラズマ
真菌
カンジダとカンジダ症のトピックス(佐藤一朗・槇村浩一)
Keywords Candida albicans,Candidozyma auris(Candida auris),カンジダ症
アスペルギルス(田代将人・泉川公一)
Keywords アスペルギルス,Aspergillus fumigatus,隠蔽種,薬剤耐性
ムーコル(柴多 渉・掛屋 弘)
Keywords ムーコル,ムーコル症,接合菌,深在性真菌症,β-D-グルカン
ヒトのフサリウム症(村長保憲・亀井克彦)
Keywords フサリウム症,Fusarium solani species complex(FSSC),希少深在性真菌症,角膜真菌症
ウイルス
エンテロウイルス(コクサッキーウイルス,エコーウイルス,エンテロウイルス),コロナウイルス(幾P 樹・大宜見 力)
Keywords コクサッキーウイルス,エコーウイルス,エンテロウイルス,季節性コロナウイルス,新型コロナウイルス
インフルエンザウイルス(迫田義博)
Keywords 遺伝子再集合,インフルエンザウイルス,抗原変異,呼吸器感染症,人獣共通感染症
単純ヘルペスウイルス(森 康子)
Keywords 単純ヘルペスウイルス(HSV),潜伏,再発,DNA,ヘルペスウイルス
水痘・帯状疱疹ウイルス(浅田秀夫)
Keywords 水痘,帯状疱疹,抗ヘルペスウイルス薬,ワクチン
EBウイルス(森内浩幸)
Keywords 伝染性単核症(IM),EBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症(EBV-HLH),慢性活動性EBウイルス病(CAEBV),移植後リンパ増殖性疾患(PTLD),EBウイルス関連悪性腫瘍
サイトメガロウイルス(森内浩幸)
Keywords 先天性CMV感染症,日和見CMV感染症
麻疹ウイルス─麻疹排除状態の維持と今後の課題(多屋馨子)
Keywords 麻疹ウイルス,遺伝子型,基本再生産数,乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン,麻疹排除
RSウイルス(大宜見 力)
Keywords RSウイルス,細気管支炎,パリビズマブ,喘鳴,接触感染
ウイルス性出血熱(加藤康幸)
Keywords ウイルス性出血熱(VHF),動物由来感染症,多臓器不全
プリオン
ヒトプリオン(中垣岳大)
Keywords プリオン,異常型プリオンタンパク(PrPSc),クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)
牛海綿状脳症(BSE)─無視できるリスクまでの道のり(横山 隆)
Keywords 牛海綿状脳症(BSE),変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD),プリオン,人獣共通感染症
サイドメモ
赤痢菌
薬剤耐性赤痢菌
サルモネラ
コレラ菌
劇症型感染症と侵襲性感染症
インフラマソーム
分子疫学解析法
CAMP試験
家畜環境中でのVRE増加とヒトへの伝播
腸球菌の高頻度接合伝達性プラスミド
ステルス型VRE
CLSIとJCCLS
Listeria monocytogenesの名前の由来
Umbrella motility
リステリア菌のタイピング
国際藻類・菌類・植物命名規約
鵞口瘡とthrush
アスペルギルス属の培養検査
フサリウムは水環境を好む?
アメナメビルの特徴
帯状疱疹予防ワクチンの種類
麻疹排除
プリオン病研究の歴史
プリオンの不活化














