はじめに
望月直樹
国立循環器病研究センター研究所所長
発生学における臓器形成では,循環臓器としての心臓・血管・血球の形成が諸臓器の形成に先行することが必須である.心筋細胞・血管・血球の起源は中胚葉であり,hemogenicendotheliumから血液幹細胞と血管内皮細胞が発生する.また内皮細胞からなる初期血管網の発生にしたがって,中胚葉から周細胞と平滑筋細胞が生じる.血管の成熟過程で最内層に内皮細胞が配置され,周細胞が取り巻き,血球が流れる方向により動脈・静脈化することで生体をめぐる血管網が構築される.
血管新生は発生時のみならず,虚血性血管疾患やがんにおいても認められる現象である.病態では発生時に機能する情報伝達系や血管構築シグナルだけではなく,炎症や細胞死に伴う特徴的な血管新生過程がみられる.それらを検証するためにモデルや血管の経時的観察が必要である.加えて,組織や臓器に特徴的な血管形成過程も存在することから,臓器組織特異的血管新生として血管構築の詳細が明らかにされてきている.
本特集では,血管新生に共通する普遍的シグナルのアップデートのみならず,血管内皮細胞・血管平滑筋細胞の特徴的な情報伝達を紹介する.さらに,臓器・組織特異的な血管新生過程を臓器ごとに紹介する.また,疾病に特徴的な血管新生誘導過程を老化・炎症・代謝を考えて捉えることでいかに血管が構築されるのかをまとめる.さらに,このような発生・病態での血管新生過程を解析するための技術的な解決策についても紹介する.
本特集で取り上げることができなかった血球や分子の輸送だけではない“血管が果たす新たな機能”についても,本書を読み解くことで新たに想定されることを期待し,また新たな血管生物学が読者により展開されることを期待したい.
望月直樹
国立循環器病研究センター研究所所長
発生学における臓器形成では,循環臓器としての心臓・血管・血球の形成が諸臓器の形成に先行することが必須である.心筋細胞・血管・血球の起源は中胚葉であり,hemogenicendotheliumから血液幹細胞と血管内皮細胞が発生する.また内皮細胞からなる初期血管網の発生にしたがって,中胚葉から周細胞と平滑筋細胞が生じる.血管の成熟過程で最内層に内皮細胞が配置され,周細胞が取り巻き,血球が流れる方向により動脈・静脈化することで生体をめぐる血管網が構築される.
血管新生は発生時のみならず,虚血性血管疾患やがんにおいても認められる現象である.病態では発生時に機能する情報伝達系や血管構築シグナルだけではなく,炎症や細胞死に伴う特徴的な血管新生過程がみられる.それらを検証するためにモデルや血管の経時的観察が必要である.加えて,組織や臓器に特徴的な血管形成過程も存在することから,臓器組織特異的血管新生として血管構築の詳細が明らかにされてきている.
本特集では,血管新生に共通する普遍的シグナルのアップデートのみならず,血管内皮細胞・血管平滑筋細胞の特徴的な情報伝達を紹介する.さらに,臓器・組織特異的な血管新生過程を臓器ごとに紹介する.また,疾病に特徴的な血管新生誘導過程を老化・炎症・代謝を考えて捉えることでいかに血管が構築されるのかをまとめる.さらに,このような発生・病態での血管新生過程を解析するための技術的な解決策についても紹介する.
本特集で取り上げることができなかった血球や分子の輸送だけではない“血管が果たす新たな機能”についても,本書を読み解くことで新たに想定されることを期待し,また新たな血管生物学が読者により展開されることを期待したい.
はじめに(望月直樹)
血管:発生・再生担当細胞
1.血管系と造血系の発生とその関連性(福原茂朋・盧 承G)
KeyWord 血管芽細胞,血管内皮細胞,造血性内皮細胞,造血幹細胞,Rap1
2.血管内皮幹細胞による血管の再生と維持(高倉伸幸)
KeyWord 血管新生,血管内皮幹細胞,階層性
血管発芽・伸長・安定化シグナル
3.VEGF/VEGFRシグナル(久保田義顕)
KeyWord 血管内皮成長因子(VEGF),VEGF受容体(VEGFR),血管新生,血管透過性,血管内皮細胞
4.Angiopoietin/Tieシステムが特異的に制御する脈管形成と病態(諸岡七美)
KeyWord アンジオポエチン(Ang),Tie,リモデリング,臓器特異的血管・リンパ管形成,血管の安定化
5.内皮間葉移行におけるTGF-βシグナルの役割(吉松康裕・渡部徹郎)
KeyWord 内皮間葉移行(EndMT),トランスフォーミング増殖因子(TGF)-β,間葉系細胞,線維芽細胞
6.血管形成におけるApelin/Elabela-APJシグナルの役割(木戸屋浩康)
KeyWord Apelin,APJ,血管成熟化,血管リモデリング
7.血管壁細胞の基礎(安藤康史)
KeyWord 血管壁細胞,周皮細胞,血管平滑筋細胞
8.血管形成・血管新生を担う転写因子ネットワーク─内皮エピゲノム環境に基づく転写カスケード(南 敬)
KeyWord 内皮分化パイオニア因子,内皮分化マスター転写因子,エピゲノム環境,フィードバック回路,内皮活性化
血管新生解析
9.蛍光レポーターマウスを用いた血管発生および血管新生研究の新展開(依馬正次・渡部千里)
KeyWord マウス,血管発生,血管新生,種差,ゲノム進化
10.ゼブラフィッシュを用いた血管研究(中嶋洋行)
KeyWord ゼブラフィッシュ,血管形成,イメージング
11.多階層オミクス統合解析─オミクス解析(大澤 毅)
KeyWord 遺伝子発現解析,エピゲノム,メタボローム,がん微小環境
臓器・疾患特異的血管新生
12.脂肪組織由来間葉系前駆細胞を用いた虚血性疾患の先端再生医療(片桐 健・室原豊明)
KeyWord 血管新生療法(TACT),脂肪組織由来間葉系前駆細胞(ADRCs),虚血性疾患,重症虚血肢(CLI)
13.肺血管由来アンジオクライン因子を介した恒常性維持機構(加藤勝洋)
KeyWord ペリサイト,アンジオクラインシグナル,血管内皮細胞,肺胞
14.虚血網膜における異常血管新生(福嶋葉子・植村明嘉)
KeyWord 網膜血管新生,未熟児網膜症,血管内皮増殖因子(VEGF),Sema3E,PlexinD1,RhoJ
15.骨組織内の血管形成(伊賀隆史・久保田義顕)
KeyWord 内軟骨骨化,血管内皮増殖因子(VEGF),Notch
16.腫瘍血管の多様性と臨床応用への展望(樋田京子)
KeyWord がん,腫瘍血管,腫瘍血管内皮細胞(TEC),血管新生阻害療法,がん微小環境
炎症・代謝・老化と血管の関わり
17.血管疾患のアンチエイジング治療(仲尾政晃・南野 徹)
KeyWord 細胞老化,senescence-associated secretory phenotype(SASP),抗老化治療,老化細胞除去
18.炎症と血管・リンパ管新生(真鍋一郎)
KeyWord 血管新生,リンパ管新生,慢性炎症,マクロファージ,リンパ浮腫
19.エネルギー代謝と血管─血管新生におけるエネルギー代謝と血管による組織恒常性維持(杉崎太一)
KeyWord 発芽的血管新生,血管内皮細胞,解糖系,エネルギー需要,血管密度
20.脂肪組織血管新生の低下と炎症をつなぐ脂肪組織マクロファージのHIF-1α(戸邉一之・他)
KeyWord 脂肪組織,血管新生,前駆脂肪細胞,HIF-1α,マクロファージ
サイドメモ
腫瘍内血管の再構築
血管内皮成長因子(VEGF)
生物学的利用能
EndMTとEndMyoT
血管リモデリング
血管正常化
パイオニア因子とマスター因子
マウスとヒトゲノムの類似性
ペリサイト
血管内皮増殖因子(VEGF)
低酸素誘導因子(Hif)-1α
血管:発生・再生担当細胞
1.血管系と造血系の発生とその関連性(福原茂朋・盧 承G)
KeyWord 血管芽細胞,血管内皮細胞,造血性内皮細胞,造血幹細胞,Rap1
2.血管内皮幹細胞による血管の再生と維持(高倉伸幸)
KeyWord 血管新生,血管内皮幹細胞,階層性
血管発芽・伸長・安定化シグナル
3.VEGF/VEGFRシグナル(久保田義顕)
KeyWord 血管内皮成長因子(VEGF),VEGF受容体(VEGFR),血管新生,血管透過性,血管内皮細胞
4.Angiopoietin/Tieシステムが特異的に制御する脈管形成と病態(諸岡七美)
KeyWord アンジオポエチン(Ang),Tie,リモデリング,臓器特異的血管・リンパ管形成,血管の安定化
5.内皮間葉移行におけるTGF-βシグナルの役割(吉松康裕・渡部徹郎)
KeyWord 内皮間葉移行(EndMT),トランスフォーミング増殖因子(TGF)-β,間葉系細胞,線維芽細胞
6.血管形成におけるApelin/Elabela-APJシグナルの役割(木戸屋浩康)
KeyWord Apelin,APJ,血管成熟化,血管リモデリング
7.血管壁細胞の基礎(安藤康史)
KeyWord 血管壁細胞,周皮細胞,血管平滑筋細胞
8.血管形成・血管新生を担う転写因子ネットワーク─内皮エピゲノム環境に基づく転写カスケード(南 敬)
KeyWord 内皮分化パイオニア因子,内皮分化マスター転写因子,エピゲノム環境,フィードバック回路,内皮活性化
血管新生解析
9.蛍光レポーターマウスを用いた血管発生および血管新生研究の新展開(依馬正次・渡部千里)
KeyWord マウス,血管発生,血管新生,種差,ゲノム進化
10.ゼブラフィッシュを用いた血管研究(中嶋洋行)
KeyWord ゼブラフィッシュ,血管形成,イメージング
11.多階層オミクス統合解析─オミクス解析(大澤 毅)
KeyWord 遺伝子発現解析,エピゲノム,メタボローム,がん微小環境
臓器・疾患特異的血管新生
12.脂肪組織由来間葉系前駆細胞を用いた虚血性疾患の先端再生医療(片桐 健・室原豊明)
KeyWord 血管新生療法(TACT),脂肪組織由来間葉系前駆細胞(ADRCs),虚血性疾患,重症虚血肢(CLI)
13.肺血管由来アンジオクライン因子を介した恒常性維持機構(加藤勝洋)
KeyWord ペリサイト,アンジオクラインシグナル,血管内皮細胞,肺胞
14.虚血網膜における異常血管新生(福嶋葉子・植村明嘉)
KeyWord 網膜血管新生,未熟児網膜症,血管内皮増殖因子(VEGF),Sema3E,PlexinD1,RhoJ
15.骨組織内の血管形成(伊賀隆史・久保田義顕)
KeyWord 内軟骨骨化,血管内皮増殖因子(VEGF),Notch
16.腫瘍血管の多様性と臨床応用への展望(樋田京子)
KeyWord がん,腫瘍血管,腫瘍血管内皮細胞(TEC),血管新生阻害療法,がん微小環境
炎症・代謝・老化と血管の関わり
17.血管疾患のアンチエイジング治療(仲尾政晃・南野 徹)
KeyWord 細胞老化,senescence-associated secretory phenotype(SASP),抗老化治療,老化細胞除去
18.炎症と血管・リンパ管新生(真鍋一郎)
KeyWord 血管新生,リンパ管新生,慢性炎症,マクロファージ,リンパ浮腫
19.エネルギー代謝と血管─血管新生におけるエネルギー代謝と血管による組織恒常性維持(杉崎太一)
KeyWord 発芽的血管新生,血管内皮細胞,解糖系,エネルギー需要,血管密度
20.脂肪組織血管新生の低下と炎症をつなぐ脂肪組織マクロファージのHIF-1α(戸邉一之・他)
KeyWord 脂肪組織,血管新生,前駆脂肪細胞,HIF-1α,マクロファージ
サイドメモ
腫瘍内血管の再構築
血管内皮成長因子(VEGF)
生物学的利用能
EndMTとEndMyoT
血管リモデリング
血管正常化
パイオニア因子とマスター因子
マウスとヒトゲノムの類似性
ペリサイト
血管内皮増殖因子(VEGF)
低酸素誘導因子(Hif)-1α














