序文
近年,厚生労働省が推進する地域包括ケアシステムの普及により,医療機関に介護保険利用者が入院することや退院後の在宅療養において介護保険サービスを利用する患者が増えており,臨床現場でも診療報酬と介護報酬の両方の知識が求められています.特に,リハビリテーション領域の診療報酬や介護報酬は,個々の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が提供するサービスに対する報酬が多く含まれているため,自分たちが提供できるサービスとその報酬について理解を深めておくことが重要だと思われます.
診療報酬は2年に一度,介護報酬は3年に一度改定されます.その際に厚生労働省から発出される告示,通則,通知,事務連絡などの文章には馴染みが薄く,読み解くことに苦労しているとの現場の声を多く聞きます.また,診療報酬や介護報酬を理解するうえで障壁となるのが複雑な算定要件と施設基準です.
これまで,リハビリテーションの診療報酬と介護報酬の解説を1冊におさめた書籍はありませんでした.各所に散在しているリハビリテーションに関する改定情報を,莫大な項目の中から探すには,多くの時間と手間がかかります.
今回,我々は臨床現場で最低限必要なリハビリテーションに関する診療報酬と介護報酬の算定要件や施設基準について,1冊の本にわかりやすくまとめました.本書は,調べたい診療報酬・介護報酬の各診療料や基本単位,加算,減算を簡単に検索できるサブテキストとしてご活用いただき,さらに詳しい法律や制度,報酬については厚生労働省の公式の文書などをご参照ください.
本書が,医療と介護の両分野で働く理学療法士,作業療法士,言語聴覚士だけでなく,看護師やケアマネジャー,医療機関や介護施設,各種事業所の事務職の皆様方にとっても,リハビリテーションの診療報酬・介護報酬を理解するための一助となれば幸いです.
最後に,本書出版の趣旨にご賛同いただきました医歯薬出版株式会社の戸田健太郎氏と石飛あかね氏そして千葉育子氏に厚く御礼申し上げます.
2020年8月
編著者 本橋隆子
近年,厚生労働省が推進する地域包括ケアシステムの普及により,医療機関に介護保険利用者が入院することや退院後の在宅療養において介護保険サービスを利用する患者が増えており,臨床現場でも診療報酬と介護報酬の両方の知識が求められています.特に,リハビリテーション領域の診療報酬や介護報酬は,個々の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が提供するサービスに対する報酬が多く含まれているため,自分たちが提供できるサービスとその報酬について理解を深めておくことが重要だと思われます.
診療報酬は2年に一度,介護報酬は3年に一度改定されます.その際に厚生労働省から発出される告示,通則,通知,事務連絡などの文章には馴染みが薄く,読み解くことに苦労しているとの現場の声を多く聞きます.また,診療報酬や介護報酬を理解するうえで障壁となるのが複雑な算定要件と施設基準です.
これまで,リハビリテーションの診療報酬と介護報酬の解説を1冊におさめた書籍はありませんでした.各所に散在しているリハビリテーションに関する改定情報を,莫大な項目の中から探すには,多くの時間と手間がかかります.
今回,我々は臨床現場で最低限必要なリハビリテーションに関する診療報酬と介護報酬の算定要件や施設基準について,1冊の本にわかりやすくまとめました.本書は,調べたい診療報酬・介護報酬の各診療料や基本単位,加算,減算を簡単に検索できるサブテキストとしてご活用いただき,さらに詳しい法律や制度,報酬については厚生労働省の公式の文書などをご参照ください.
本書が,医療と介護の両分野で働く理学療法士,作業療法士,言語聴覚士だけでなく,看護師やケアマネジャー,医療機関や介護施設,各種事業所の事務職の皆様方にとっても,リハビリテーションの診療報酬・介護報酬を理解するための一助となれば幸いです.
最後に,本書出版の趣旨にご賛同いただきました医歯薬出版株式会社の戸田健太郎氏と石飛あかね氏そして千葉育子氏に厚く御礼申し上げます.
2020年8月
編著者 本橋隆子
1章 医療保険
1 医療保険制度の仕組み
2章 リハビリテーションの診療報酬
1 診療報酬と算定の基本ルール
2 2020年度診療報酬改定のポイント
診療報酬のページの見方
3 疾患別リハビリテーション料
1 心大血管疾患リハビリテーション料
算定フローチャートを使って診療報酬を計算してみよう!
2 脳血管疾患等リハビリテーション料
算定フローチャートを使って診療報酬を計算してみよう!
3 廃用症候群リハビリテーション料
算定フローチャートを使って診療報酬を計算してみよう!
4 運動器リハビリテーション料
算定フローチャートを使って診療報酬を計算してみよう!
5 呼吸器リハビリテーション料
算定フローチャートを使って診療報酬を計算してみよう!
疾患別リハビリテーション料の施設基準
4 リハビリテーションがかかわる入院料
1 回復期リハビリテーション病棟入院料
2 地域包括ケア病棟入院料
3 脳卒中ケアユニット入院医療管理料
4 認知症治療病棟入院料
リハビリテーションがかかわる入院料の施設基準
5 その他のリハビリテーション料
1 摂食機能療法
2 難病患者リハビリテーション料
3 障害児(者)リハビリテーション料
4 がん患者リハビリテーション料
5 認知症患者リハビリテーション料
6 集団コミュニケーション療法料
7 依存症集団療法
8 精神科作業療法
6 リハビリテーションにかかわる診療料
1 リハビリテーション総合計画評価料
2 リハビリテーション計画提供料
3 目標設定等支援・管理料
7 リハビリテーション職種がかかわる診療料
3章 介護保険
1 介護保険制度の仕組み
2 介護保険サービスの利用
4章 リハビリテーションの介護報酬
1 介護報酬と算定の基本ルール
2 2018・2019年度介護報酬改定のポイント
介護報酬のページの見方
3 居宅サービス・介護予防サービス
1 訪問看護費/介護予防訪問看護費
介護報酬体系
2 訪問リハビリテーション費/介護予防訪問リハビリテーション費
介護報酬体系
3 通所介護費/地域密着型通所介護費
介護報酬体系
4 通所リハビリテーション費/介護予防通所リハビリテーション費
介護報酬体系
5 福祉用具貸与費/介護予防福祉用具貸与費
介護報酬体系
4 施設サービス
1 介護保健施設サービス
介護報酬体系
2 介護医療院サービス
介護報酬体系
索引
参考文献
コラム
・新型コロナウイルス感染症拡大による臨時的な対応について(リハビリテーション関連抜粋)
・自施設外の訓練について
・医療機関において医療保険のリハビリテーションと介護保険の通所リハビリテーションは同じ訓練室で実施できる?
・リハビリテーション実績指数とは
・回復期リハビリテーション病棟入院患者に対する退院前訪問指導および退院後リハビリテーションについて
・回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟の算定要件に該当しない患者が入院した場合に算定する入院料
・DPCとは
・社会福祉士の兼任について
・重症度,医療・看護必要度とは
・ロボットスーツを用いたリハビリテーション
・「ユニット型個室」,「ユニット型個室的多床室」の違い
・介護保健施設における「機能訓練」の運営基準
・介護保健施設における「(介護予防)短期入所療養介護」について
・介護医療院における多床室のプライバシーの確保
・介護医療院における「(介護予防)短期入所療養介護」について
1 医療保険制度の仕組み
2章 リハビリテーションの診療報酬
1 診療報酬と算定の基本ルール
2 2020年度診療報酬改定のポイント
診療報酬のページの見方
3 疾患別リハビリテーション料
1 心大血管疾患リハビリテーション料
算定フローチャートを使って診療報酬を計算してみよう!
2 脳血管疾患等リハビリテーション料
算定フローチャートを使って診療報酬を計算してみよう!
3 廃用症候群リハビリテーション料
算定フローチャートを使って診療報酬を計算してみよう!
4 運動器リハビリテーション料
算定フローチャートを使って診療報酬を計算してみよう!
5 呼吸器リハビリテーション料
算定フローチャートを使って診療報酬を計算してみよう!
疾患別リハビリテーション料の施設基準
4 リハビリテーションがかかわる入院料
1 回復期リハビリテーション病棟入院料
2 地域包括ケア病棟入院料
3 脳卒中ケアユニット入院医療管理料
4 認知症治療病棟入院料
リハビリテーションがかかわる入院料の施設基準
5 その他のリハビリテーション料
1 摂食機能療法
2 難病患者リハビリテーション料
3 障害児(者)リハビリテーション料
4 がん患者リハビリテーション料
5 認知症患者リハビリテーション料
6 集団コミュニケーション療法料
7 依存症集団療法
8 精神科作業療法
6 リハビリテーションにかかわる診療料
1 リハビリテーション総合計画評価料
2 リハビリテーション計画提供料
3 目標設定等支援・管理料
7 リハビリテーション職種がかかわる診療料
3章 介護保険
1 介護保険制度の仕組み
2 介護保険サービスの利用
4章 リハビリテーションの介護報酬
1 介護報酬と算定の基本ルール
2 2018・2019年度介護報酬改定のポイント
介護報酬のページの見方
3 居宅サービス・介護予防サービス
1 訪問看護費/介護予防訪問看護費
介護報酬体系
2 訪問リハビリテーション費/介護予防訪問リハビリテーション費
介護報酬体系
3 通所介護費/地域密着型通所介護費
介護報酬体系
4 通所リハビリテーション費/介護予防通所リハビリテーション費
介護報酬体系
5 福祉用具貸与費/介護予防福祉用具貸与費
介護報酬体系
4 施設サービス
1 介護保健施設サービス
介護報酬体系
2 介護医療院サービス
介護報酬体系
索引
参考文献
コラム
・新型コロナウイルス感染症拡大による臨時的な対応について(リハビリテーション関連抜粋)
・自施設外の訓練について
・医療機関において医療保険のリハビリテーションと介護保険の通所リハビリテーションは同じ訓練室で実施できる?
・リハビリテーション実績指数とは
・回復期リハビリテーション病棟入院患者に対する退院前訪問指導および退院後リハビリテーションについて
・回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟の算定要件に該当しない患者が入院した場合に算定する入院料
・DPCとは
・社会福祉士の兼任について
・重症度,医療・看護必要度とは
・ロボットスーツを用いたリハビリテーション
・「ユニット型個室」,「ユニット型個室的多床室」の違い
・介護保健施設における「機能訓練」の運営基準
・介護保健施設における「(介護予防)短期入所療養介護」について
・介護医療院における多床室のプライバシーの確保
・介護医療院における「(介護予防)短期入所療養介護」について














