やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
 本生理学実習書は,コメディカルの分野の学生が実習を通して生体の仕組みを深く理解できるように作成したものである.生理学で扱う項目をほぼすべて網羅した18項目の実習を用意した.そのうち約半数は特別な測定器がなくてもできるように配慮した.また,実習の内容を分かりやすくするために,説明を簡潔にし,図表を多くした.実習の基礎となる知識を<サイドメモ>として加えたり,実習を行いながら結果を記入できる別冊を用意し使いやすいものに工夫してあるので,是非活用してもらいたい.レポートのポイントや設問は,実習内容を考察するのに役立つものである.
 さらに発展実習では,実験動物を用いて,メカニズムをより深く理解できる内容を6項目用意した.発展実習を行うにあたっては,実験動物の取り扱いに倫理的な配慮を十分にしてもらいたい.
 本書の執筆にあたり,下記の書籍をとくに参考にさせていただいたので,ここに感謝の意を表したい.本書の作成にあたり親身になって様々なアドバイスをして頂いた医歯薬出版株式会社の竹内大氏に深く感謝の意を表する.
 2007年2月 執筆者一同
  はじめに
  キーワード索引
 
 生理学実習の注意事項
 レポートの書き方

実習1 血液の観察
実習2 赤血球数の計測
実習3 血圧・心拍数の測定(1)-安静時および体位変換
実習4 血圧・心拍数の測定(2)-運動負荷および氷水刺激
実習5 心電図-深呼吸および精神負荷
実習6 呼吸数の測定-安静時・体位変換・運動負荷
実習7 呼吸機能の測定-スパイロメーターによる測定
実習8 消化液の作用
実習9 体温の測定-深部体温と皮膚温
実習10 温熱性発汗
実習11 精神性発汗
実習12 腎臓における尿生成
実習13 血糖値の測定-糖負荷と運動負荷
実習14 随意運動と表面筋電図
実習15 運動神経伝導速度
実習16 皮膚感覚-感覚点の分布,二点弁別閾
実習17 視覚機能の測定-盲斑,対光反射
実習18 半透膜の性質

発展実習-実験動物を用いた実習
発展1 神経の活動電位
発展2 運動神経刺激による筋収縮
発展3 血圧・心拍数に及ぼす自律神経作動薬の効果
発展4 迷走神経刺激による心拍数の反応
発展5 体性感覚刺激による循環反射
発展6 体性感覚神経の活動
設問の解答および解説

 ・サイドメモ
  1 ギムザ染色
  2 血球数の算出方法
  3 聴診法における血圧測定の原理
  4 最高血圧と最低血圧
  5 心電図electrocardiogram(ECG)
  6 心電図の波形
  7 アイントーベン(Einthoven)の三角形
  8 肺活量の予測式
  9 発汗の仕組み
  10 精神性発汗と皮膚電位反応
  11 表面筋電図と針筋電図
  12 モル濃度と浸透圧との関係
  13 変位計