やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

第2版 序文
 第1版を刊行してから6 年になります.
 この間にも社会は著しく変化し,医療制度改革,それによる医療の現場の変化に伴い,看護マネジメントの考え方や方法も少しずつ変化してきました.
 厚生労働省が2019 年7 月30 日に公表した簡易生命表によると,2018 年の日本人の平均寿命は男性81.25 歳,女性は87.32 歳で過去最高を更新しました.わが国は世界のどの国も経験したことのない高齢社会を迎えていると言われます.
 日本の保健医療福祉を一体化する「地域包括ケアシステム」は,この少子高齢社会を皆が生きてゆくための切札として,確実に動き始めています.このような変革の波に乗るために,各施設の方策の根本的な見直しが求められ,職員一人ひとりの意識改革が必要となりました.
 医療現場は,医療の質向上が問われるだけでなく,経営が成り立つための稼働率や,医療従事者の働きやすい職場が求められ,看護管理者の課題は尽きることがありません.看護職者間に留まらず,多職種間の連携によるケアが推進され,ますます積極的なチーム医療や地域でのマネジメントも重要になってきています.
 時代を問わず,看護管理者の仕事は,激動の中で,何を見て,どう捉え,いかに自らで考え,創り上げていくかにかかってきました.立てた計画を実行するにあたっては,いかに人を巻き込み,モチベーションを高め維持していくのかが問われます.また,自らも含め,スタッフ個々のキャリア開発は,個人としての成長と同時に,確実に組織全体としての成長へと繋がっていきます.
 私は,これまで多くの看護管理者が,独自の実践知を創出し,このようなスパイラルな好循環をつくり,それを同じ立場の身近な人々で共有しているのを見てきました.これらの現場の看護管理者の経験を可視化し,他の看護管理者やこれからのリーダーとなる人に伝えることができれば,読んだ人の問題解決の一助となり,看護サービス提供の見直しのヒントとなるでしょう.ひいては,看護管理の実践力の向上となり,看護サービスがより豊かになるはずです.
 「生き生きと活力のある現場をつくり,良い看護を提供したい」という看護管理者たちの願いをこの書に込め,第2版発刊の運びとなりました.トップマネージャーの組織改革,地域包括ケア病棟や訪問看護における看護管理者の役割拡大,災害時対応のマネジメント,看護部長のセカンドキャリアなどの新規項目を追加し,看護職の働き方を変える取り組みや視点を取り入れています.
 オリジナリティやノウハウを含み,管理者が「考えて行動したプロセス」をまとめました.取り組みの中で見えてくる管理の本質や,管理者としての看護の喜び,前に向かって進む勇気を感じ取れると幸いです.
 医療現場の最前線に立ち,24 時間どんな場面でも恐れず,臆することなく,ベッドサイドを守り続ける看護師の「凄い力」と,その原動力となるのは,看護管理者の「現場を愛する力」に他ならないと今までもこれからも確信しています.

 ◎Happiness(幸せ)を呼ぶ看護管理
 あなたのHeartで行動(Action)しましょう!!
 ポジティブシンキング(Positive thinking)から,いざ実行(Performance)へ!!
 大事なのは,豊かな発想(Idea)とNetworking!! スタッフの育成(Education)!! です.
 看護管理のスキル(Skill)アップで,社会に貢献(Service)を!!

 2019 年 盛夏
 編著者 田中 彰子


はじめに
 「あの病院は良い病院だ」という社会の評価は,多分に看護の質を指しています.また,「看護管理者が変わらなければ,看護は変わらない」ともよく言われる言葉です.スタッフがどんなによく働き,患者に良いケアを提供しても,その病棟全体として管理運営されなければ,患者・家族と職員にとって幸福な結果を生みだすことはできません.
 「人生90 年時代」に突入し,今後,ケアの対象者は増加の一途をたどるものと推測されます.「生き生きと活力のある現場をつくり,良い看護を提供したい」という看護管理者たちの願いをこの書に込めました.
 看護師長は,いかに自らで考え,創造していくか,いかに他者の発想も借りて,計画の中に取り入れていくか,企画から評価までの,いわゆるマネジメント力と,計画を実践するにあたって,いかに人を巻き込み,モチベーションを高め維持していくのか,専門職としてのキャリアの発達をいかに支援するか,すなわちリーダーシップが問われます.この両刀使いができなければ,病棟運営はうまくゆきません.ただの知識では役に立たないのです.
 現場の看護師長は,まさに百戦錬磨の経験をもっています.日々,昨日までとは異なる経験をしており,困難や苦労を乗り越え,そのたびに,「実践知」を積み重ねていきます.それぞれが素晴らしく光る石ですが,バラバラに孤独に光っているだけでは,世の中を照らすことができません.これらを可視化することによってはじめて,他の看護管理者に伝えることができ,それぞれの管理の実践力が向上し,質の良い看護サービスの実現に向かうことができるでしょう.
 ここに紹介している看護管理の事例は,格好の良いものばかりではありません.まさに,等身大の現場から看護管理者の取り組み,戦略,試行錯誤,成果事例,病棟変革,工夫,改善のプロセス,あるいは,みんなが元気になる病棟づくりのオリジナリティ,その手法やノウハウ,フォームを紹介します.理論は現場に応用してはじめて骨格をあらわします.取り組みの中で見えてくる管理の本質,管理者としての看護の喜び,やりがい,人の育て方,向き合い方,看護管理者としての成長にも気づかれることでしょう.
 臨床現場は常に動いており,とどまることはありません.そこには,かたときも休むことなく動き続け,医療現場の最前線に立ち,ベッドサイドを守っている看護師の凄い力があります.複雑で困難な事態,多様な人々の苦しみと思い,一刻を争う場面,などにおいて,看護師は恐れることも臆することもなく,知識,経験,判断,技術,勘,信念,希望をもち,毎日新たな挑戦をしています.「これは凄い力だ」と,私たちはもっと自己評価をし,誇りを感じてよいのだと,常日頃思います.
 そして,看護師たちの凄い実践力の原動力となっているのは,看護管理者の「現場を愛する力」なのではないかと,長年の看護管理者の経験と,今少し現場から離れて臨床を見つめながら実感しました.本書の編集を進めてゆくうちに,この実感は確信に変わってきました.

 ◎Happiness(幸せ)を呼ぶ看護管理(いきいき職場と管理者の“HAPPINESS”仕事術)
 あなたのHeartで行動(Action)しましょう!!
 ポジティブシンキング(Positive thinking)から,いざ実行(Performance)へ!!
 大事なのは,豊かな発想(Idea)とNetworking!! スタッフの育成(Education)!! です.
 看護管理のスキル(Skill)アップで,社会に貢献(Service)を!!

 2013 年 盛夏
 編著者 田中彰子
Part 1 みんなが安全・安心な病院をめざすマネジメント術
 1 リスクマネジメント
  インシデントレポートとインシデント発生時の行動(一瀬貴子)
 2 リスク感性を高める
  危険予知トレーニング(KYT)導入と実践(藤森玲子)
 3 5S活動
  5S活動により職場環境を整える(笠井英美)
 4 感染対策
  感染対策リンクナースを育てる(中島真寿美)
 5 暴言・暴力への対応
  暴言・暴力から職員の安全を守る(市川まゆみ)
 6 医療安全
  組織風土と医療安全(渡辺久子)
 7 災害訓練
  災害訓練の推進(須山千恵)
Part 2 みんなが元気になるワークマネジメント術
 8 勤務表作成
  ワーク・ライフバランスと夜勤をクリアする勤務表管理術(根津あき子)
 9 快適職場調査
  快適職場調査(ソフト面)の活用(名取三恵)
 10 成果につなげる
  ICUにおける報告しやすい風土づくり(石倉晴美)
 11 病棟運営
  看護師長が病棟のムードメーカーになる(石川文美子)
 12 メンタルヘルス・サポート
  看護職員のメンタルヘルス・サポート〜公認心理師の立場から(竹居栄子)
 13 メンタルヘルス・サポート
  看護職員のメンタルヘルス・サポート〜看護管理者の立場から(丹沢早苗)
Part 3 業務分析・改善・改革マネジメント術
 14 業務量分析
  業務量分析による業務改善(名取三恵)
 15 看護の質保証
  看護必要度などの情報を活用する(名取三恵)
 16 組織改革
  組織全体の改革を目指すトータルマネジメント〜ボトムアップとトップダウンの両輪で
  看護局に進化を(飯野みゆき)
 17 カンファレンス
  ショートカンファレンスの改善(杉山千里)
 18 病棟会の運営
  みんなが参加したくなる病棟会議(小石川好美)
 19 適正な物品管理
  病棟全体で取り組む適正な物品管理(小石川好美)
 20 病床管理の変革
  病院変革にチャレンジ〜看護部が主導する病床管理の取り組み(杉本君代)
Part 4 アウトカムマネジメントの取り組み
 21 看護の可視化
  看護の可視化は組織をも動かす〜マネジメントに活かすDiNQLデータ(赤池ひさ子)
 22 カンファレンスの効果を高める
  ベッドサイドで行うカンファレンスと看護計画(丹沢早苗)
 23 アウトカム成果
  集中ケア認定看護師が行う看護管理者としてのアウトカムマネジメント
  への取り組み(小林加奈)
 24 看護師の倫理感性の向上
  「看護師の倫理的行動尺度」による実態調査から(横森いづみ)
Part 5 地域包括ケアシステムのなかでアウトカムを生み出す
 25 退院支援
  患者サポートセンターの活用が大きな鍵!(村松裕子)
 26 退院支援 地域包括ケア病棟
  地域包括ケア病棟における退院支援の取り組み(向山ゆりか)
 27 地域におけるマネジメント
  地域において病院併設訪問看護ステーションが果たす役割(泉山由美子)
Part 6 モチベーションをあげる教育マネジメント
 28 継続教育と人材育成
  継続教育(クリニカルラダー)導入と人材育成(小田切まさこ・小石川好美)
 29 継続教育と人材育成
  新人看護師の離職予防対策と人材確保戦略(小田切まさこ・小石川好美)
 30 みんなが育つ環境づくり
  新人教育研修にシミュレーション教育を取り入れて(坂本富子)
 31 目標管理の運営
  目標管理の運営(小田切まさこ・小石川好美)
 32 目標管理
  目標管理に“ポートフォリオ”をプラスしてみる(藤森玲子)
Part 7 日常のマネジメントスキルアップ
 33 報告・連絡・相談
  報告・連絡・相談の仕方・受け方(角田千春)
 34 スタッフへの周知
  スタッフへの周知・依頼の方法(丹沢早苗)
 35 業務文書の書き方
  業務文書の書き方(田中彰子)
 36 メールの書き方
  伝わるメール(雨宮久子)
 37 組織内交渉
  組織内交渉(角田千春・飯野みゆき)
 38 組織外交渉
  組織外交渉(田中彰子)
 39 キャリアをつなげ,スキルアップする
  看護管理者のセカンドキャリア(杉本君代)

 コラム あなたらしい看護管理者をめざして(田中彰子)
  アウトブレイク時の対応
  医療事故と看護管理者のメンタルケア
  療養環境の確認
  新採用者を見守る目
  日常の報告・相談
  診療部・他部門との対応で肝に銘じること