やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに

 本書は主に,看護学生や新人ナースを対象としてまとめたものです.読者の方々が,講義や演習などで得た既存の知識を復習・整理することを助け,看護実践(看護実習)に活かすことができる実践的テキストとして企画しました.
 従来の成人看護学「外科系」や「急性期」,臨床外科看護学などの類書といえますが,周手術期看護 perioperative nursing ,すなわち「患者が手術療法を選択するか否かに関する看護から,手術前・中・後を経て退院するまでの一連のプロセスに関わる看護」に焦点を絞って内容を整理しました.
 シリーズ1は外来/病棟における術前看護,シリーズ2は術中/術後の生体反応と急性期看護,シリーズ3は開腹術/腹腔鏡下手術を受ける患者の看護です.これらに共通していることは,頻度の高い幽門側胃亜全摘出術を受ける患者の看護を中心に記述しながら,噴門側手術の場合や,食道あるいは大腸手術,腹腔鏡下手術,開胸手術の場合などと比較検討して知識を広げていけるように構成した点です.麻酔に関する知識についても同様で,全身麻酔と硬膜外麻酔下で手術を受ける患者の看護を中心に学びながら,脊椎麻酔の場合との違いが理解できるように構成されています.
 特に,「手術を受ける患者と家族の心理を理解するための看護の要点」,「手術療法の理解と看護実践に必要な解剖・生理学の知識」,「術後合併症予防のための看護技術と指導」に力点をおいています.これらは,周手術期看護の基礎ともいえる必須概念と技術だからです.そしてその際,現在の医療・看護に応じた最新の知見を盛り込んで記述するように努めました.
 その他の特徴としては,章の内容を適切に理解する助けとして学習目標 objectivesを明示したこと,図表やイラストを多くしてビジュアルな紙面としたこと,知識の整理を促進するために看護過程の展開例を入れたこと,各章に適宜Q&AやPLUS ONEとしてコラムを入れ,追加情報や知識の補足をしたことなどがあげられます.
 学生や新人ナースの多くは,手術を受けた患者を適切にイメージすることができず,看護援助が患者の回復の後追いになってしまったり,既存の知識を統合することができず,観察したことを看護に結びつけてアセスメントすることができなかったりするものです.しかし,幾つかのヒントを与えたり,幾つかの参考書を提示すれば,自ら答えを導き出してくることが多いのも事実です.臨床で実習指導や新人ナースの指導を担当しているナースの方々と,看護教員養成課程および看護大学の教員で執筆された本書が,そのような折に有用な手引きとしてお役に立てば幸いです.
 竹内登美子
第1章 入院前に必要な外来における看護
 1 基礎知識(竹内登美子)
  1)周手術期看護とは
  2)患者の意思決定を支える外来看護の重要性
  3)入院期間の短縮と外来看護の重要性
    PLUS ONE わが国における日帰り手術の現状
 2 診断検査を受ける患者の看護(山田尚子)
  1)放射線検査
   (1)単純撮影
    ―目的 方法 インフォームド・コンセント
     検査時の看護 検査結果の看護へのいかしかた
   (2)消化管造影
    ―上部消化管造影 目的 方法 インフォームド・コンセント
     検査時の看護 検査結果の看護へのいかしかた
    ―下部消化管造影;注腸造影 目的 方法
     インフォームド・コンセント 検査時の看護
     検査結果の看護へのいかしかた
  2)内視鏡検査
   (1)胃内視鏡検査
    ―目的 方法 インフォームド・コンセント
     検査時の看護 内視鏡検査の合併症
     検査結果の看護へのいかしかた
   (2)気管支鏡検査
    ―目的 方法 インフォームド・コンセント
     検査時の看護 検査結果の看護へのいかしかた
  3)超音波検査
   (1)腹部超音波検査
    ―目的 方法 インフォームド・コンセント
     検査時の看護 検査結果の看護へのいかしかた
   (2)超音波内視鏡検査
    ―目的 方法 インフォームド・コンセント
     検査時の看護 検査結果の看護へのいかしかた
  4)CT,MRI
   (1)CT(単純コンピューター断層撮影)
    ―目的 方法 インフォームド・コンセント
     検査時の看護 検査結果の看護へのいかしかた
   (2)MRI(磁気共鳴画像)
    ―目的 方法 インフォームド・コンセント
     検査時の看護 検査結果の看護へのいかしかた
    PLUS ONE 腹腔内に造影剤が漏出する可能性のある患者に用いられる水溶性造影剤 大腸癌・乳癌・子宮癌の組織学的分類
     診断検査に使用する主な薬剤の作用・副作用
 3 術前検査を受ける患者の看護(竹内登美子・辻谷洋子)
  1)呼吸機能検査
   (1)基礎知識
    ―年齢と肺活量 肺気量分画
     拘束性換気障害と閉塞性換気障害のflow-volume曲線
   (2)スパイロメトリーによる呼吸機能検査
    ―目的 方法 インフォームド・コンセント
     検査時の看護 検査結果の看護へのいかしかた
   (3)動脈血液ガス分析
    ―目的 方法 インフォームド・コンセント
     検査時の看護 検査結果の看護へのいかしかた
  2)循環機能検査
   (1)基礎知識
    ―循環機能評価のための検査 NYHA分類
     心筋梗塞の既往 心臓の刺激伝導系と心電図
     心電図からの心拍数の計算方法
   (2)心電図(標準十二誘導心電図)
    ―目的 方法 インフォームド・コンセント
     検査時の看護 心電図の基本的な見方と看護へのいかしかた
  3)術前の検体検査
 4 入院前の患者心理に対する看護(山田尚子)
  1)患者の心理
   (1)病気(疾病)をもった患者の心の動き(時期に応じた患者の心の変化とその対処)
    ―罹患直後 受診・検査を受ける時期 結果説明の時期
   (2)患者のニード
   (3)心理面に影響を与える因子
    ―患者役割行動に影響を及ぼす因子
     病気(疾病)行動に影響を及ぼす因子
   (4)不安の内容(病者のストレス)
   (5)適応の方向へ危機を解消していくプロセス(フィンクの危機モデル)
    ―衝撃の段階 防御的退行の段階 承認の段階
     適応の段階
  2)家族の心理
   (1)疾病が家族に及ぼす影響
   (2)家族のニーズ

第2章 入院から手術前日までの看護
 1 入院・術前オリエンテーション
  1)入院オリエンテーション/58(竹内登美子)
    PLUS ONE 入院患者の権利と責任
  2)術前オリエンテーション/60(竹内登美子)
     術前オリエンテーションの目的 術前オリエンテーションの主な項目 ……術前オリエンテーション実施時に必要な知識;全身麻酔で開腹術の場合
    PLUS ONE 硬膜外麻酔と腰椎麻酔(脊椎麻酔)の基礎知識
     術前処置としての食事制限・下剤・浣腸と患者の苦痛
  3)肺葉切除術を受ける患者への術前オリエンテーションに必要な基礎知識(樋口弘美)
     術式の理解 手術前の看護 手術時間 手術後の看護
     退院指導
  4)食道再建術を受ける患者への術前オリエンテーションに必要な基礎知識(樋口弘美)
     術式の理解 手術前の看護 手術時間 手p後の看護
     退院指導
 2 術前訓練(松浦京子)
  1)深呼吸法
     基礎知識
    ―呼吸運動と呼吸に関する筋
     リラクセーション(全身弛緩)と呼吸筋のマッサージ
   (1)深呼吸法の目的
   (2)深呼吸法の原理
   (3)術前の深呼吸法の練習法
  2)咳嗽による排痰法
     基礎知識
    ―生理学的な気道内分泌物の量
     正常な気道の「排出・浄化作用」の要因
     術前訓練として排痰法を行う理由 咳の起こり方
   (1)咳嗽法の目的
   (2)咳嗽法の原理
   (3)術前患者に対する咳嗽法の練習法
  3)器具を用いた呼吸訓練
   (1)器具を用いた呼吸訓練の対象
    ―呼吸機能が低下している患者 高齢患者
   (2)器具の種類と特徴
  4)床上での含嗽法
    ―目的 方法
  5)早期離床の方法
   (1)下肢の運動
    ―目的 方法
   (2)体位変換の方法
    ―目的 方法
    PLUS ONE フラッター(排痰・呼吸訓練器)
 3 術前の患者と家族の心理面に対する看護(竹内登美子)
  1)術後の患者の家族の心理
  2)術前患者教育のための術前アセスメント
     学習者の一般的な特徴 術前患者の特質 個人の認知プロセス
  3)心理的ストレス理論の活用
  4)危機回避モデルの活用
    PLUS ONE 患者-看護婦(士)関係の成立にいかすナースの自己開示
     ストレス評価の大きな要因である一般的信念とは?

第3章 手術前日の看護
 1 術前処置(比嘉肖江)
  1)禁飲食と内服薬の変更
  2)消化管のプレパレーション
  3)皮膚の準備
   (1)体毛の除去(カッティング)
   (2)臍の処置(臍の清潔)
   (3)入浴(シャワー,清拭)
   (4)爪切り
   (5)物品の準備
 2 手術室看護婦(士)による術前訪問(原 三枝子)
  1)術前訪問の目的
  2)術前訪問時の情報収集
   (1)手術申し込み用紙(術前訪問用紙)から得る情報
   (2)医師カルテ,主治医から得る情報
   (3)看護カルテ,受持ち看護婦(士)から得る情報
   (4)患者・家族との面接から得る情報
  3)術前訪問時の看護
   (1)術前訪問の流れ
   (2)術前オリエンテーションの内容
 3 麻酔科医師による術前訪問(竹内登美子)
  1)麻酔科医師による術前訪問の主な目的
  2)麻酔科医師による術前訪問の実際
     カルテや画像診断類からの情報収集
     診察(気管内挿管による全身麻酔と硬膜外麻酔が予定されている患者の場
     合) 麻酔に関するインフォームド・コンセント
    PLUS ONE アレン(Allen)テストとは?
     薬剤師による術前訪問と薬剤管理指導業務
     手術を受ける患者の自己概念

第4章 手術当日の看護
 1 手術当日の患者と家族に対する看護(竹内登美子)
  1)看護目標と期待される結果
  2)患者と家族に対する心理的援助
  3)身体的準備に関する援助
     絶飲食と内服薬の確認 バイタルサインの測定と睡眠状況の確認
     清潔 排泄 着替え 身のまわり品の除去 輸液
     前投薬(プレメディケーション)
 2 手術室看護婦(士)への引き継ぎ(竹内登美子・山田千絵)
  1)引き継ぎ事項
     氏名,年齢,性別,病棟 血液型,感染症 アレルギー
     身体の清潔 手術野の除毛 絶飲食
     最終排尿時間と排尿量,排尿方法(自尿,導尿,留置)
     最終排便の月日,時刻,方法(自然,下剤,浣腸)
     胃管挿入の日時・種類・サイズ 身のまわり品の除去
     プレメディケーションの実施時間,方法(内服,筋注),薬品名,量
     プレメディケーション前後のバイタルサイン測定
     手術当日の輸液・輸血 心身上の問題点,その他
     手術室への持参物品
  2)手術室への患者の移送と引き継ぎの実際
    PLUS ONE 術前患者に病棟での胃管挿入は必要か?

第5章 術前の看護過程の展開
 看護過程の展開(山田尚子)
  1)事例
   (1)患者の概要
   (2)患者の経過
     外来受診から入院までの経過 入院後から手術までの経過
  2)アセスメントと問題点
  3)解決目標・具体策
  4)看護の実際と評価

付 録(竹内登美子)
 付録1 周手術期看護に役立つ知識:Q&A
 付録2 周手術期看護:主な看護上の問題・共同問題に対する具体策と理論的根拠
 付録3 術後日数に応じた術後合併症と看護の要点