やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社


 糖尿病療養指導士の制度ができる以前,糖尿病教育スタッフのための研修会が開催されていました.教育法・評価などの座学に始まり,提示された模擬患者に指導を行うグループワークまであり,実に密度の濃い2 泊3 日でした.この研修会で,私は恩師から言われた「教育は学生(患者さん)が主語である」という言葉を忘れることができません.現在も教育・臨床に携わるなかで,あらためて学生(患者さん)を主語として,必要な事項をしっかり理解できるように伝えることの重要性を感じています.
 ところで,子供の頃,わからないことがあると「辞典で調べなさい」と言われた方は多いと思います.言葉の意味や歴史上の出来事など,知りたい内容が詳しく書かれた辞典は大変重宝しました.また,最近ではテレビや書籍で様々なジャンルの専門知識を一般の人にもわかりやすく解説される機会が増えています.私たち理学療法士の領域でも,医療スタッフの一員として求められる医学知識を理解し,患者さんにかみ砕いて説明できるような書籍が求められているといえます.
 本書は,理学療法士が「わかったつもり」になっているが,実際には自分のなかにおとしこめていないような事項を,ひとまず知識として理解できるまで引き上げられるようにと企画されました.理学療法士にとって「わかったつもり」の代表格が,学生時代に詳しく学んでいない生化学や分子生物学の内容です.これらは糖尿病の病態や合併症の成り立ち,運動療法の効果を理解するために必須の内容であるにもかかわらず,最もわかりにくいものであったかと思います.
 本書のI章「糖尿病の基本」からII章「糖尿病の治療」,III章「合併症」の多くは,専門医師の先生方にわかりやすくご執筆いただき,IV章「運動療法」は糖尿病理学療法に携わる理学療法士の先生方にお願いしました.すべてのQ項目を見開き2頁で,要点をしぼってご解説いただいています.項目によっては書き切れなかった(不足する)内容があるかもしれませんが,その部分は成書で補っていただければと思います.
 最後に,編者の無理なお願いに快く応えていただいた多くの医師の先生方,わかりやすく説明する困難に応えていただいた若い理学療法士の先生方に感謝いたします.
 2016 年9 月吉日
 編者を代表して
 石黒友康
I.糖尿病の基本
 1. 糖尿病発症に関する遺伝因子・環境因子について教えてください(宮本俊朗)
 2. 倹約遺伝子・肥満遺伝子について教えてください(古川康彦)
 3. 1 型糖尿病はなぜ発症するのか教えてください(溝口 桂)
 4. その他の糖尿病とは何ですか?(杉本大介)
 5. 妊娠糖尿病と糖尿病合併妊娠との違いは何ですか,また予後はどうですか(加賀英義)
 6. 食前血糖と食後血糖の診断的意義とリスク(DECODEスタディ)を教えてください(片岡弘明)
 7. インスリン基礎分泌,追加分泌とは何ですか?(松井伸公)
 8. インスリン分泌の分子メカニズムを簡単に教えてください(内田豊義)
 9. 日本人と欧米人のインスリン分泌の特徴を教えてください(宮本俊朗)
 10. 糖毒性とは何ですか?(片岡弘明)
 11. 内臓脂肪の増加によりインスリン抵抗性が生じるのはなぜか教えてください(田村好史)
 12. 脂肪筋・脂肪肝とインスリン抵抗性について教えてください(田村好史)
 13. メタボリックシンドローム・糖尿病と動脈硬化症の関係を教えてください(佐藤文彦)
 14. 「糖のながれ」とは何ですか?(田村好史)
 15. 糖質代謝における肝臓の役割について教えてください(田村好史)
 16. シンドロームX,インスリン抵抗性症候群,死の四重奏について教えてください(森本信三)
 17. 運動による糖取り込み亢進の分子メカニズムを簡単に教えてください(田村好史)
 18. インクレチン作用について教えてください(鈴木瑠璃子)
II.糖尿病の治療
 19. 血糖コントロール指標の使い分け方を教えてください(溝口 桂)
 20. 血糖コントロール目標値はどのように定められたのですか?(田村好史)
 21. インスリン療法のやり方を教えてください(加賀英義)
 22. CGM,インスリンポンプ,SAPとは何ですか?(池田富貴)
 23. 高齢者のインスリン・薬物療法の考え方を教えてください(小沼富男)
 24. 責任インスリンの考え方を教えてください(加賀英義)
 25. インスリンの単位について教えてください(野村恭子)
 26. インクレチン関連薬の特徴を教えてください(鈴木瑠璃子)
 27. SGLT2 阻害薬の特徴を教えてください(古川康彦)
 28. 低血糖はどんな時に起こりやすいですか,その対処法を教えてください(杉本大介)
 29. 糖尿病治療にどのくらいお金がかかりますか?(森本信三)
 30. 糖質制限食とは何ですか?(田邊弘子)
 31. カーボカウントについて教えてください(田邊弘子)
 32. おなかが空いたら何を食べればよいか教えてください(田邊弘子)
III.合併症
 33. 細小血管障害発症の自然史を教えてください(船山 崇)
 34. ポリオール代謝異常について教えてください(田村好史)
 35. グリケーションについて教えてください(野見山 崇)
 36. 糖尿病と酸化ストレスの関係やRedox stateについて教えてください(熊代尚記)
 37. 肥満者ではなぜ交感神経の緊張が高まるのか教えてください(内野 泰,弘世貴久)
 38. 増殖性網膜症,牽引性網膜剥離と光凝固,硝子体手術による加療について教えてください(上林功樹)
 39. なぜ蛋白尿が出るのか教えてください(石田修也)
 40. GFRとは何か教えてください(石田修也)
 41. 糖尿病腎症の初期に糸球体濾過量が増加する理由を教えてください(谷本光生)
 42. 血液透析導入の基準を教えてください(谷本光生)
 43. 糖尿病神経障害で神経細胞はどのように変化しますか?(村松 憲)
 44. アキレス腱反射はなぜ消失するのですか?(村松 憲)
 45. 心拍変動係数とは何か教えてください(荒川聡美)
 46. 誘発筋電図について教えてください(荒川聡美)
 47. 糖尿病性ケトアシドーシスの発症メカニズムを教えてください(海鋒有希子)
 48. 高血糖高浸透圧症候群の発症メカニズムを教えてください(海鋒有希子)
 49. 糖尿病はなぜ傷が治りにくいのか教えてください(杉本大介)
 50. 周術期はなぜ血糖が高くなるのか教えてください(古川康彦)
 51. 糖尿病と骨粗鬆症の関係を教えてください(金子敬弘)
 52. 糖尿病患者とフレイルの関連について教えてください(村野 勇)
 53. 糖尿病と認知症の関係を教えてください(池永千寿子)
IV.運動療法
 54. 運動の急性効果,慢性効果について教えてください(筆保健一)
 55. 運動と身体活動量の違いを教えてください(瀧野皓哉)
 56. 糖尿病発症と座位時間の関係について教えてください(松井伸公)
 57. NEATとは何ですか,NEATを増やすにはどうしたらよいですか?(二宮秀樹)
 58. 国際標準化身体活動質問表について教えてください(池永千寿子)
 59. 有酸素運動とレジスタンストレーニングの特徴を教えてください(安達枝里)
 60. 運動により血糖値が高くなるのはなぜか教えてください(瀧野皓哉)
 61. Da Qing Diabetes Prevention Studyについて教えてください(本田寛人)
 62. DPSについて教えてください(本田寛人)
 63. 運動量(消費エネルギー)・身体活動量算出の方法や単位を教えてください(岩城大介)
 64. 運動持続時間の違いによる運動効果の違いについて教えてください(黒山荘太)
 65. 運動はなぜ週2〜 3 回,20 分以上の有酸素運動がよいのですか?(黒山荘太)
 66. 運動療法継続因子と阻害因子について教えてください(溝口 桂)
 67. 下肢筋力をはかるパフォーマンステストを教えてください(堀田千晴)
 68. 糖尿病患者の筋力について教えてください(鈴木康裕)
 69. 筋繊維の糖代謝の特性について教えてください(村野 勇)
 70. バランス機能の評価法を教えてください(金子敬弘)
 71. 糖尿病患者と転倒について教えてください(鈴木康裕)
 72. 糖尿病腎症の運動について教えてください(堀田千晴)
 73. サルコぺニア肥満とは何ですか?(笠原啓介)
 74. 運動によるサルコペニアの予防効果について教えてください(笠原啓介)
 75. 糖尿病足病変リスクの存在する患者の運動時の注意点について教えてください(二宮秀樹)
 76. 活動量計付き歩数計を用いた運動指導方法について教えてください(池永千寿子)

 付表
  1(Q5) 妊娠糖尿病の定義と診断基準
  2(Q42) 透析導入基準
  3(Q52) フレイルの診断基準
  4(Q58) 国際標準化身体活動質問表(IPAQ)
  5(Q67) 30 秒椅子立ち上がりテスト(CS30テスト)の性差年齢別基準値
  6(Q72) 糖尿病腎症生活指導基準

 索引