やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
減少する受験者数,低下する合格率
 表1からもわかるとおり,OTの養成校の数,定員数は前年度に比べ減少している.また,養成校へ入学する学生の数も年々減少し続けている(定員割れ現象).一方,学内での留年者数は増加傾向にあるため,15年以上前までは90%以上の合格率を維持してきたが,ここ十数年の合格率は70〜80%台を上下している(図1,2).その理由のひとつには,新卒者の合格率は90%前後を維持しているにもかかわらず,一度不合格になった受験者(既卒者)がなかなか合格水準に至らないことにある.つまり,不合格者は年々増え続けている.

合格基準点とはなにか
 試験は午前・午後各20問,計40問の実地問題(配点3点,120点満点)と,午前・午後各80問,計160問の一般問題(配点1点,160点満点)で構成されており,その総得点は280点が満点である.そのうち,168点以上で,しかも実地問題の得点が43点以上である者だけが合格となる.つまり168点とれても,実地問題が42点であれば不合格となる.ちなみに,厚生労働省発表による第55回の合格基準は,採点除外等の問題があったため,表3,4(厚生労働省発表)のとおりであった.採点除外問題はOT専門分野の一般問題(1点)に1問,PTOT共通分野(1点)に2問あり,また複数正解問題はPTOT共通問題(1点)に2問あった.
 その結果,OTの合格基準点は167点以上/277点かつ43点以上/120点と,引き下げられた.
 国試によく出る重要ワード(索引)
 本書を活用した国試合格のための学習法
 本書の効果的な使い方
 はじめに
 第55回 PT国試問題の傾向と分析
 第55回 PT/OT国試問題 作業療法専門分野(障害別OT治療学)
  出題傾向と対策の要点
 第55回 PT/OT国試問題 障害別OT治療学
  問題分類表
  問題・解答・解説
 第54回 PT/OT国試問題 障害別OT治療学
  問題分類表
  問題・解答・解説
身体障害領域
 第1章 骨関節系障害領域
  1)関節リウマチ
    ◆かんたんチェックポイント◆
     Steinbrockerのstage分類・class分類,Lansbury指数
   (1)変形・関節保護
   (2)評価,作業療法,生活指導,自助具
   (3)症例問題
  2)変形性関節症(股関節,手指)
  3)頸椎症性脊髄症
  4)骨折
   (1)上肢の骨折
   (2)下肢の骨折
  5)外傷,損傷,上肢関節障害
   (1)手指の腱の障害
   (2)肩腱板損傷・肩関節周囲炎
   (3)熱傷と手指の拘縮
  引用文献・参考図書
 第2章 中枢神経系障害領域
  1)脳血管障害
    ◆かんたんチェックポイント◆
     頭部CT所見
   (1)頭部CT・MRI所見
   (2)摂食嚥下障害
   (3)急性期の作業療法,JCS,GCS,リハ中止基準
   (4)亜急性期(発症後2〜3週)の作業療法
   (5)回復期(発症後1〜2か月)の作業療法
   (6)回復期(発症後3か月)の作業療法
   (7)維持期(数か月〜長期)の作業療法
   (8)麻痺側上肢に対する作業療法
   (9)ADL指導
   (10)合併症(感覚障害,CRPS,反射性交感神経性ジストロフィーなど)
  2)高次脳機能障害
    ◆かんたんチェックポイント◆
     高次脳機能障害
   (1)症状・徴候
   (2)作業療法と生活指導
   (3)前頭葉障害(前頭葉症候群)
   (4)優位(左)半球障害
    症状,CT画像
   (5)劣位(右)半球障害
    症状,MRI画像
   (6)外傷性脳損傷
   (7)記憶障害・記銘力障害
  3)Parkinson病
    ◆かんたんチェックポイント◆
     Parkinson病のHoehn & Yahr重症度分類と注意事項
   (1)Hoehn & Yahrの重症度分類,症状
   (2)作業療法
   (3)Hoehn & Yahrの重症度分類ステージ別作業療法
  4)小脳障害(小脳性失調),脊髄失調
   (1)症状・徴候
   (2)作業療法
  5)多発性硬化症(MS)
   (1)症状・作業療法評価・作業療法
   (2)症例問題
  6)筋萎縮性側索硬化症(ALS)
   (1)症状,ADL指導
   (2)症例問題
  7)神経筋疾患総合
   種々の神経疾患
  8)脊髄損傷
    ◆かんたんチェックポイント◆
     筋の髄節支配
     頸髄損傷(四肢麻痺)患者のADL
     脊髄損傷(対麻痺)患者のADL
     Zancolliの分類
     Zancolliの分類における損傷レベルと最終獲得機能
     呼吸筋の残存
   (1)第4・5頸髄損傷
   (2)第6頸髄損傷
    a.可能な動作,自助具,補装具
    b.症例問題
   (3)第7頸髄損傷
    a.可能な動作,自助具,補装具
    b.症例問題
   (4)胸髄損傷
   (5)脊髄部分損傷・外傷性脊髄損傷
   (6)脊髄損傷の機能残存レベルと感覚残存部位・残存筋・可能な動作・装具・自助具
   (7)疫学,関節可動域訓練
  引用文献・参考図書
 第3章 神経筋系障害領域
  1)Guillain-Barre症候群
  2)筋ジストロフィー
   (1)種々の筋ジストロフィー
   (2)Duchenne型筋ジストロフィーのステージ別動作
   (3)Duchenne型筋ジストロフィーの症例問題
  3)末梢神経障害
    ◆かんたんチェックポイント◆
     末梢神経障害の分類
   (1)腕神経叢損傷
   (2)正中神経麻痺
   (3)橈骨神経麻痺
   (4)尺骨神経麻痺
   (5)末梢神経麻痺(総合問題)
  引用文献・参考図書
 第4章 内部障害領域
  1)循環器障害
    ◆かんたんチェックポイント◆
     異常心電図
   (1)病態別心電図(異常心電図)
   (2)心筋梗塞
   (3)重症心不全
   (4)深部静脈血栓症
  2)呼吸器障害
   (1)慢性閉塞性肺疾患(COPD)
   (2)呼吸器疾患患者への生活指導・作業療法
  3)代謝障害
   糖尿病,生活習慣病
  4)腎障害
   ネフローゼ症候群,人工透析
  5)老年期障害
   (1)生理的老化現象と高齢者の運動強度
   (2)廃用症候群と高齢者の感染症
   (3)高齢者の骨折・骨粗鬆症と作業療法
   (4)高齢者の摂食嚥下障害(症状と対応)
  6)その他の疾患
   (1)悪性腫瘍(がん)
    乳癌,肺癌,咽頭癌の術後
   (2)多発性筋炎,膠原病
  引用文献・参考図書
 第5章 運動発達障害領域
  1)脳性麻痺
   (1)痙直型四肢麻痺
   (2)痙直型両麻痺
   (3)痙直型片麻痺
   (4)アテトーゼ型脳性麻痺
   (5)低緊張性脳性麻痺
  2)Down症候群
  3)重症心身障害児
  4)二分脊椎
  5)障害児療育
   感覚統合的アプローチ・プレイセラピー
  参考図書
精神障害領域
 第6章 精神障害に対する作業療法介入
  1)精神障害総論
   (1)地域支援・就労支援
   (2)リエゾン精神医学,家族心理教育,認知行動療法
   (3)精神科作業療法室と精神科ケア会議
   (4)精神障害者の評価尺度
  2)精神科集団作業療法
   (1)集団作業療法
   (2)精神科デイケアの対象・プログラム
  3)知的障害
   (1)症状と特徴
   (2)作業療法
  4)自閉症スペクトラム障害
   (1)自閉症の特徴
   (2)自閉症の作業療法
   (3)広汎性発達障害の症状,作業療法
   (4)広汎性発達障害(症例問題)
   (5)Asperger症候群
  参考図書
 第7章 精神心理障害領域
  1)統合失調症,統合失調症様障害および妄想性障害
   (1)統合失調症の症状
   (2)統合失調症の作業場面での行動特徴
   (3)統合失調症の面接・評価
   (4)統合失調症の回復過程別作業療法
   (5)昏迷,思考障害,認知機能障害に対する作業療法
   (6)作業療法士の態度・対応(面接)
   (7)症例問題
  2)気分(感情)障害
   (1)うつ病の行動特徴・症状
   (2)うつ病の作業療法
   (3)うつ病の回復期
   (4)うつ病の症例問題
   (5)躁病の症状・行動特徴
   (6)躁病の作業療法
   (7)双極性障害の症状・特徴
  3)神経症性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害
    ◆かんたんチェックポイント◆
     不安障害と神経症の分類
   (1)不安障害および神経症性障害の症状,評価
   (2)不安障害の作業療法
   (3)不安障害(症例問題)
   (4)パニック障害
   (5)身体表現性障害(転換性障害)
   (6)強迫性障害,不潔恐怖,PTSD(外傷後ストレス障害)
  4)生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群
   (1)摂食障害の症状・特徴・留意点
   (2)摂食障害に対する作業療法,治療
   (3)摂食障害(症例問題)
  5)パーソナリティおよび行動の障害
    ◆かんたんチェックポイント◆
     パーソナリティ障害
   (1)パーソナリティ障害の特徴
   (2)パーソナリティ障害に対する作業療法(目的・適応・留意点・作業療法士の対応)
   (3)パーソナリティ障害(症例問題)
  6)てんかん
   (1)特徴,発作,症状
   (2)作業療法
  7)症状を含む器質性精神障害
   (1)認知症の症状・特徴
   (2)認知症に対する作業療法
   (3)Alzheimer型認知症,Lewy小体型認知症(症例問題)
   (4)脳血管性認知症,若年性認知症,前頭側頭型認知症(症例問題)
  8)精神作用物質使用による精神および行動の障害
   (1)アルコール依存症の症状・特徴・治療
   (2)アルコール依存症の作業療法
   (3)アルコール依存症の自助グループ活動
   (4)アルコール依存症(症例問題)
   (5)薬物依存症の特徴と作業療法
  9)小児期および青年期に通常発症する行動および情動の障害
   (1)注意欠如・多動性障害(ADHD)
   (2)選択性緘黙
  引用文献・参考図書

 自己評価テスト
 問題掲載ページ