やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
第44回の出題傾向はどんな状況だったか
 平成20年度,第44回理学療法士・作業療法士国家試験の受験者は,作業療法士(以下OT)6,675名,理学療法士(以下PT)9,119名であり,第43回と比較するとOTは約900名,PTは約1,100名増加した.また合格者数はOTが5,405名,PTが8,291名であった.第43回と比較すると,第44回の合格者数は前回よりOTで約1,150名,PTで約1,350名増加した.国試合格率は,OTは81.0%,PTは90.9%であり,第43回と比較して合格率は上昇した.
 OT・PT共に,第43回の合格率は,過去16年間で最低の合格率であった.平成17年度以降の合格率は,低下傾向であったものの90%台は維持していた.それが前回ついにOTは70%台,PTは80%台にまで劇的に低下した.前回の国試合格発表時に際し,厚生労働省は『「受験者レベルには難しすぎる問題」なので合格調整する』とした問題が,OT専門で5問,PT専門で1問,共通分野で6問あった.たしかに,前回の出題は,『X(2)タイプ(2つ選べ):五者択二』問題の出題数が激増しただけでなく,質問内容もかなり深いレベルまで掘り下げられており,臨床経験を要するような問題が多数出題された.その結果が国家試験合格率の低下につながったことは間違いない.この国家試験合格率の劇的な低さが,厚生労働省の国家試験担当者に出題内容を吟味させることになった.また,日本全国のPT・OT養成校の教員,および国家試験受験生に対して「今までのような対策では合格できない」という恐怖心をあおり,今まで以上にしっかりと国試対策を行わなければならないと思わせる結果になった.受験する側(国家試験受験生)は「難易度の高い問題でも解けるようになる」ことを目指し,出題する側(厚生労働省)も「適切な問題内容,難易度が高すぎない問題」を出題することを目指した結果が,第44回の「合格率の上昇」と「合格者数の増加」につながったものと思われる.今回の出題には「不適切問題や問題として受験者レベルには難しすぎる問題,削除問題」などの指摘は1問もなく,また『X(2)タイプ』問題は第43回より15〜18問減っており,OTは59問/200問,PTは57問/200問であった.今回は厚生労働省が問題を厳選し,受験生にとって回答しやすい問題構成にしたことがうかがえる.
 以上のことから,第44回の問題をベースに次回,第45回の国試対策を立てることは,大変有意義なことといえる.単年度で比較すると第44回は第43回より明らかに難易度は下がってやさしくなっているが,5〜10年前の出題形式や問題の難易度と比較すると確実に難易度は高くなり,出題形式も解答を得にくい形式に移行してきている.問題内容は,臨床的で実践力を問う内容であり,症例に関する「患者動作の実写真」「X線画像」「MRI画像」「CT画像」「実測異常心電図」などが数多く出題されている.単純な机上学習では解答できないような難易度の高さである.この傾向は今後も続くとみられ,ますます合格点獲得が難しくなるだろう.
 しかし,本書を十分に活用し,受験対策をしっかりと立てて,着実に一歩一歩学習し続ければ,必ず合格できるであろう.なぜならば本書は,過去10年分の国試問題を細かく分析し,今後の出題傾向を探りながら学習できるように,参考書兼問題集として構成しているからである.ぜひ,本書を上手に活用し学習していただきたい.
合格を確実にするための本書の特徴
 本書は,国家試験に向けてしっかりと対策を立て,基礎から臨床まで十分に学習し,確実に合格を手にしたい受験者のために作成した.本書の特徴を以下にあげる.
 (1)過去問題(第35回から第44回までの10年分・1,000問)を分析し,「出題傾向と対策の要点」を円グラフや棒グラフで表示した.
 (2)各科目をさらに小項目に細分類し,学習項目を絞り込んだ.
 (3)分野ごとに過去10年間の「出題傾向分析表」を提示し頻出問題に印を付けた.
 (4)専門分野における「実地問題=高得点(3点)」にはマークを提示した.
 (5)最重要問題番号を1,重要問題番号を2で提示した.
 (6)基本的に1分野1ページ終了形式(実地問題,図示問題等はイラストが多いため2ページ形式もある)を基本とした.
 (7)問題直下の「必修ポイント」欄には「暗記表」を掲載し最低限暗記しなければならない内容を提示した.
 (8)同じく「必修ポイント」欄には数多くの写真やイラストを掲載し,「視覚学習」「イメージ学習」方式を採用した.
 (9)図表中の「暗記項目」は赤字で提示した.
 (10)問題の右側には「解答記入」欄を設定し,設問文章ごとに解答を記入できるようにした.
 (11)ページ最下段に「解答」欄を提示し,いつでも正解を確認できるようにした.
 (12)参考資料として「かんたんチェックポイント」ページを設け,応用力の育成を目指した.
 (13)巻末に「X(2)対策テスト」「自己評価テスト」100問を付け加え,実力養成を図るようにした.
 (14)「付録」として「第42回〜第44回国試問題」を加え,さらに実力養成を図れるようにした.
読者全員(100%)合格を祈念!
 国家試験に合格するためには,膨大な出題範囲をできる限り深く学習しなければならないため,受験生は分野別にたくさんの参考書や問題集を揃えなければならないのが現状である.それをできるだけ少ない時間で効率よく,しかも国家試験の内容に沿った深さまで学習しなければならない.そのためには国家試験内容に的を絞った参考書および問題集が必要である.
 本書は,限られた時間の中で本気で学習したいと考えている国家試験受験者のために,参考書と問題集を1冊にまとめた国家試験受験対策の最適書として作成した.受験生諸氏には,上述した分析点を十分に把握して,過去問題をそのまま暗記するのではなく,設問中の1問1問に「○・×」を付けながら,「この文章は正しい」「この文章のここが誤っている」と確認しながら学習を進めていただきたい.来る国試に向けて,受験生諸氏が本書をしっかりと活用して有意義に学習されることを願っている.
 書籍編集者一同,受験生諸氏全員(100%)の合格を心よりお祈り申し上げます!!
 はじめに
 第44回PT・OT国試問題の概要
 第44回出題傾向と対策の要点
 合格のための学習テクニック
 得点力アップのために(本書のページ構成)
第1章 作業療法評価学
  かんたんチェックポイント
  関節可動域測定(上肢編)
  関節可動域測定(下肢編)
  関節可動域測定(体幹編)
 1)身体障害に対する作業療法評価学
  (1)関節可動域測定
   a.基本軸
   b.移動軸
  (2)徒手筋力検査法
   a.手技
    かんたんチェックポイント<重要>
    MMT筋別MMT一覧
   b.MMT4,5
   c.MMT3
   d.MMT2
    かんたんチェックポント<過去出題(MMT)>
    MMT1(筋収縮の有無を触察):触察部位
   e.MMT1(触診)
    かんたんチェックポント<過去出題(MMT)>
    座位で検査するMMT
   f.座位
   g.手指筋の筋力測定法
    かんたんチェックポイント<重要>
    MMT(代償運動)一覧
   h.代償運動
  (3)感覚(知覚)検査
   a.表在知覚
  (4)脳卒中片麻痺機能障害評価(ブルンストローム法)
  (5)パーキンソン病(ヤールの重症度分類)
   かんたんチェックポイント
   種々の呼吸機能検査
  (6)呼吸機能検査
  (7)意識障害に対する評価法
  (8)認知症の評価
 2)精神障害に対する作業療法評価学
  (1)精神科作業療法の評価の原則
  (2)精神科作業療法・精神科デイケアの初期評価・評価技法
  (3)作業活動(場面)の観察法
  (4)精神科作業療法の面接技法
  (5)精神科作業療法における記録・報告
 3)(日常生活活動・作業能力・職業関連活動)評価学
  (1) ADL評価の意義
  (2)FIM
  (3)種々のADL評価法
   かんたんチェックポイント
   ADL評価チャート
  (4)作業活動の観察
  (5)職業前作業療法評価・職業関連評価
   かんたんチェックポイント
   職業前訓練の評価
   職業能力適性の評価
   職業能力適性の評価のワークサンプル法(作業見本法)
   職業興味の評価
   性格検査
   知能検査
  (6)地域社会における生活支援のための評価法
   かんたんチェックポイント
   精神障害者に関する評価
    文献(引用文献,参考図書)
第2章 作業動作分析学
 1)身体とてこ
 2)正常動作分析
  (1)肩関節
  (2)手部
  (3)手関節の同時収縮
  (4)嚥下機能
   文献(引用文献,参考図書)
第3章 基礎作業治療学
 1)作業活動(アクティビティ)
  (1) 類似課題・活動特性
  (2)エネルギー効率
  (3)作業種目と難易度
 2)作業技法
  (1) 陶芸
  (2)革細工
  (3)木工
  (4)七宝焼
  (5)ちぎり絵
  (6)活動種目と道具
  (7)技法の名称・目的と特徴
 3)SST(社会生活技能訓練)
  文献(引用文献,参考図書)
第4章 義肢学・装具学・リハビリテーション機器
  かんたんチェックポイント
  上肢切断
 1)義肢学
  (1) 上肢切断の断端面と断端長
   かんたんチェックポイント
   義手の部品
  (2)上腕義手の部品
  (3)前腕義手の部品
  (4)義手の部品
  (5)上腕義手の適合判定
  (6)義手の基本理論
  (7)前腕筋電義手
 2)装具学
  (1) スプリントの型紙
   かんたんチェックポイント
   上肢装具の種類・目的・適応
  (2)スプリントの種類
  (3)コックアップ・スプリント
  (4)スプリントの適応疾患(ナックルベンダー,手指用ナックルベンダー,手指用逆ナックルベンダー)
  (5)スプリントの適応疾患(関節リウマチ,熱傷,手指屈筋腱縫合術後)
  (6)装具・スプリントの適応(障害とスプリント)
  (7)スプリントの適合判定(短対立装具・長対立装具)
  (8)義肢・装具の部品
 3)リハビリテーション機器
  (1) 車椅子
   a.標準型車椅子(名称と適合判定)
   b.デスク型車椅子,簡易型車椅子
   c.部品の適応
   d.疾患に対する車椅子の処方
   e.車椅子の介助方法
  (2)自助具・補助具
   a.歩行補助具
   b.関節リウマチ患者に対する自助具
   c.脳卒中片麻痺患者に対する自助具
   d.脊髄小脳変性症・運動失調に対する自助具
   e.頸髄損傷患者に対する自助具
   f.痙直型脳性麻痺児に対する自助具
   g.種々の疾患・障害と自助具
    文献(引用文献,参考図書)
第5章 生活環境論
 1)在宅障害者に対する住宅環境整備
  (1) 車椅子生活者・脊髄損傷対麻痺
  (2)頸髄(第4,5,6,8頸髄)損傷
  (3)高齢者
  (4)片麻痺・パーキンソン病・大腿骨頸部骨折
  (5)関節リウマチ
   文献(引用文献,参考図書)
第6章 作業療法概論
 1)理学療法士及び作業療法士法
  (1) 法の制定・目的・免許・国家試験受験資格・罰則
  (2)作業療法士の業務
 2)精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)
  (1) 医療機関への入院
  (2)社会資源(制度・施設)
 3)身体障害者福祉法・障害者基本法
 4)介護保険制度
 5)老人福祉法
 6)リハビリテーションに関連する種々の制度
 7)職業関連活動と就労支援
 8)リスク管理/感染症の特徴と予防策
 9)精神科作業療法の発展に寄与した人物
 10)自殺
  文献(引用文献,参考図書)

 自己評価テスト
  (チェックシート,解答シート)
 X(2)対策実力テスト
  (チェックシート,解答シート)
 索引
 付録
  「第43,44回OT国家試験問題」(作業療法 基礎編)
  「国家試験合格率」(第30回〜第44回)