やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

 歯科衛生士が行う歯周基本治療のうち,SRP(スケーリング・ルートプレーニング)などに必要な技術的スキルは,顎模型で練習したり,セミナーを受けたり,先輩たちの臨床を見学し,自身の臨床の際にアドバイスを受けたりすることで向上させることができます.また,診断されたステージやグレードに基づいて,軽度の症例からより難易度の高い症例へと,すこしずつステップアップしていくことも可能です.
 対してTBI(Tooth Brushing Instruction,ブラッシング指導)は,初診の段階では指導の難易度を把握しにくく,さらに,必要とされる心理学的知識やコミュニケーション能力を習得する場は多くはありません.
 そこで本特集では,TBIを行う前に患者さんの状態をできるだけ客観的に判断し,検査を行ったうえで,TBIを理論的かつ効果的に実践するためのコツとポイントをお伝えします!
 小牧令二(歯科医師)
 岐阜県瑞穂市・美江寺歯科医院
FEATURE
特集 目指せ! TBIマスター 行動変容モデルに基づいた臨床のヒント
 (小牧令二)
 STEP1 患者さんを理解する
 TBIの疑問にお答え!(1)
 STEP2 検査・評価
 TBIの疑問にお答え!(2)
 STEP3 さぁ,TBIを始めよう!

DH Eye The Case of MRONJ
 顎骨壊死患者さんのメインテナンスについて教えてください! 後編
 (櫻井まい・黒嶋伸一郎)

Topics スタディグループ探訪
 その2 「富山剱の会」20年の歩みとともに振り返る歯科衛生士臨床
 (椎木あや子・牧野 明)

Focus 歯科衛生士が知っておきたい F-SOAIP
 (小嶋章吾・嶌末憲子・山中順子・松田和也・波多野朱里)

SERIES
HOPELESS!〜それでも「抜きたくない」と言う患者さん〜(3)
 私の歯,こんなになってたの!?
 〜深く理解しなおすことでブラッシング技術が向上〜
 (成井 香・丸森史朗)

初診探偵キューシーズ(4)
 開咬がある患者さんの症例
 その2 メインテナンス中に起きたトラブル
 (越智京子・中井由美子・小高千晴・伊藤あゆみ・塚本佳子・福田晃治)

知ってナットク! いまを読み解く キーワード(22)
 舌接触補助床(PAP)
 (長澤祐季)

医科歯科連携に活かす! 臨床検査の知識・視点(10)
 がんで知っておくべき臨床検査とポイント
 (小野雄大)

歯科訪問診療に強い歯科衛生士になるためのTalk & Talk(10)
 口腔ケアって歯科衛生士の業務?
 (阪口英夫)

COLUMN
Our place! 私が患者さんと出会う場所(8)
 2丁目石井歯科医院
 (石井和浩・小倉久恵)

DH BOOK CLUB感性の読書,知性の読書(1)【新連載】
 『目の見えない人は世界をどう見ているのか』
 (山本浩正)

 第46期『デンタルハイジーン』読者モニター募集中!!
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記