歯科診療室や歯科訪問診療の現場などで,歯科医療職を悩ませている根面齲蝕.高齢者の現在歯数が増えているいま,高齢者に多く発症する根面齲蝕は重大な歯科的課題といえるでしょう.一方で,根面齲蝕の治療には特有の問題があり,予防を含めた非侵襲的な対応が非常に重要といわれています.
そこで本特集では,根面齲蝕の非侵襲的な対応の当事者である歯科衛生士に向け,最新情報に基づく根面齲蝕の基礎的な知識を紹介するとともに,歯科診療室で行うべき予防的対応についてご解説いただきます.
(編集部)
そこで本特集では,根面齲蝕の非侵襲的な対応の当事者である歯科衛生士に向け,最新情報に基づく根面齲蝕の基礎的な知識を紹介するとともに,歯科診療室で行うべき予防的対応についてご解説いただきます.
(編集部)
FEATURE
特集 知識をもって予防する! 根面齲蝕
(江國大輔)
STEP1 根面齲蝕を知る
STEP2 根面齲蝕の検査と予防
STEP3 歯科衛生士ができる! 根面齲蝕へのアプローチ
DH Eye VS根分岐部病変
〜ウォーターピックの臨床的アプローチと考察(後編)
(馬場裕史)
Topics スタディグループ探訪
その1 「綾の会」の歩みとともに振り返る歯科医療の40年
(金子 創・南野莉穂・金子 至)
SERIES
【新連載】HOPELESS!〜それでも「抜きたくない」と言う患者さん〜(1)
ホープレスの歯に対してチームで挑む
(丸森史朗)
初診探偵キューシーズ(2)
歯肉の炎症が改善せず,悩んでいる症例
(小高千晴・福田智子・武藤恵子・伊藤あゆみ・古屋早映美・壬生秀明)
ライフステージからみる歯周治療〜わたしたちの戦略(7)
患者さんの変化に気づき対応することの大切さ
〜後期高齢者の患者さんへ私たち歯科衛生士ができること
(手島尚美・下田裕子)
知ってナットク! いまを読み解く キーワード(20)
AI診断
(財津 崇)
医科歯科連携に活かす! 臨床検査の知識・視点(8)
摂食嚥下関連で知っておくべき臨床検査とポイント
(小野雄大)
歯科訪問診療に強い歯科衛生士になるためのTalk & Talk(8)
認知症の患者さんにはどう接したらいいの?
〈Part1 認知症の症状・特徴を知る〉
(阪口英夫)
COLUMN
Our place! 私が患者さんと出会う場所(7)
きらら歯科クリニック
(松井 力・木下優子)
My Recommended Products!
PMTCペーストを見直しませんか?
〜効率的なPMTCを実現するメルサージュ プロ ワンペースト
(宇野菜都美・浅子玲菜・佐藤香苗)
Report
「日本口腔インプラント学会 第44回関東・甲信越支部学術大会」に参加して
(山本 彩)
DHパズル
Information―学会・研修会情報
次号予告/編集後記
特集 知識をもって予防する! 根面齲蝕
(江國大輔)
STEP1 根面齲蝕を知る
STEP2 根面齲蝕の検査と予防
STEP3 歯科衛生士ができる! 根面齲蝕へのアプローチ
DH Eye VS根分岐部病変
〜ウォーターピックの臨床的アプローチと考察(後編)
(馬場裕史)
Topics スタディグループ探訪
その1 「綾の会」の歩みとともに振り返る歯科医療の40年
(金子 創・南野莉穂・金子 至)
SERIES
【新連載】HOPELESS!〜それでも「抜きたくない」と言う患者さん〜(1)
ホープレスの歯に対してチームで挑む
(丸森史朗)
初診探偵キューシーズ(2)
歯肉の炎症が改善せず,悩んでいる症例
(小高千晴・福田智子・武藤恵子・伊藤あゆみ・古屋早映美・壬生秀明)
ライフステージからみる歯周治療〜わたしたちの戦略(7)
患者さんの変化に気づき対応することの大切さ
〜後期高齢者の患者さんへ私たち歯科衛生士ができること
(手島尚美・下田裕子)
知ってナットク! いまを読み解く キーワード(20)
AI診断
(財津 崇)
医科歯科連携に活かす! 臨床検査の知識・視点(8)
摂食嚥下関連で知っておくべき臨床検査とポイント
(小野雄大)
歯科訪問診療に強い歯科衛生士になるためのTalk & Talk(8)
認知症の患者さんにはどう接したらいいの?
〈Part1 認知症の症状・特徴を知る〉
(阪口英夫)
COLUMN
Our place! 私が患者さんと出会う場所(7)
きらら歯科クリニック
(松井 力・木下優子)
My Recommended Products!
PMTCペーストを見直しませんか?
〜効率的なPMTCを実現するメルサージュ プロ ワンペースト
(宇野菜都美・浅子玲菜・佐藤香苗)
Report
「日本口腔インプラント学会 第44回関東・甲信越支部学術大会」に参加して
(山本 彩)
DHパズル
Information―学会・研修会情報
次号予告/編集後記














