やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

 日々の臨床で“歯周病“という難敵に挑む歯科衛生士は「何を知り,何をする」べきでしょうか? 「全世界でもっとも蔓延している病気は歯周病」「地球上を見渡してもこの病気に冒されてない人間は数えるほどしかいない」―.歯科界でよくいわれる,そうした言葉からも“歯周病”との戦いの難しさを実感させられます.
 そこで,月刊『デンタルハイジーン』創刊500号を記念して,日々,歯周病という難敵に挑戦し,道を切り拓いてきた歯科医師・歯科衛生士の先生方に,4号連続で“歯周病”を論じていただく特集記事をご執筆いただきました.
 第1弾である本号は,知識篇「不易流行〜歯周病を学びなおす」と題し,天野敦雄先生に歯周病の最新病因論をエビデンスベースでご解説いただきました.“歯周病”との戦いの基礎となる最新の病因論を学んでいただけますと幸いです.
 (編集部)
FEATURE
創刊500号記念4号連続ペリオ特集 “歯周病”に挑戦!! 治せる歯科衛生士になるための道 第1弾・知識篇 「不易流行〜歯周病を学びなおす」
 (天野敦雄)
 序章 バイオロジカルな歯科衛生士になろう
 第2章 歯周病を知る
 第3章 細菌を知る
 第4章 バイオフィルム・歯石を知る
 終章 歯周病との戦いは続く

『デンタルハイジーン』創刊500号記念企画
 SNAP into Action〜特別編
 特別対談 私たちが考えるミライの歯科衛生士 Vol.1 エビデンスとナラティブを携えて
 (山本浩正×白石泰夫)
 スペシャルプレゼントのお知らせ!
 『デンタルハイジーン』誌面プレイバック!
 (編集部・金澤紀子・安生朝子・塚越芳子・佐藤昌美)

SERIES
ペリオの愛し方(9)
 デブライドメントの愛し方 Part1
 感度を上げよう
 (山本浩正)

歯周基本治療,悪戦苦闘の一症例〜“どう考え,どう向き合ったか”をふり返って考えよう〜(3)
 笑顔と自信を取り戻すために
 (伊藤星良・歯周基本治療研究会(監修))

知ってナットク! いまを読み解く キーワード(9)
 舌小帯短縮症
 (鋸屋侑布子)

口の病気からこんな全身の病気がみつかった!! 全身性疾患を示唆する口腔疾患(7)
 色素異常,色素沈着から示唆される全身性疾患
 (神部芳則・柏崎明子・出光俊郎)

あっそうなんだ! カラダと病気(6)
 歯周病が起こるわけ〜P.g菌って何が悪いの?
 (井上 孝)

ミッドライフ・クライシス 失ってはいけない,中年期患者さんの“食べる力”(9)
 歯科はミッドライフ・クライシス回避のサポート役
 (長谷剛志)

COLUMN
Our place! 私が患者さんと出会う場所(3)
 たぼ歯科医院/さいたま・こども矯正歯科
 (多保 学・大川昌美)

 DH Voice
 新製品情報
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記