やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

 昨年,政府は,全国民に対し毎年の歯科健診を義務化する「国民皆歯科健診」の制度導入に向けて検討を進めるという方針をまとめました.これは,近年の歯科界で重要視されている「未病を診る」という考え方にも合致し,齲蝕や歯周病,口腔機能の問題に対し,国民の健康増進に貢献することが期待されます.
 具体的な手法として,唾液のスクリーニングを行うことが検討されているという情報もありましたが,果たして“唾液の検査”からどれほどの情報を得ることができるのでしょうか?
 今回は,知っているようで知らない“唾液“,また“唾液を使った検査”に関して,基本から最新情報,さらには実際の活用法についてご紹介いただきました.ぜひ“唾液”を知り,日々の臨床にご活用いただけますと幸いです.
 (編集部)
Feature
特集 唾液を知る,唾液を活かす
 (槻木恵一(監修)・山本裕子・関端麻美・黒川享靖・竹内礼子)
 はじめに
 1滴目 さらっとおさらい! 唾液の基本
 2滴目 ネバリ強く活用! 唾液を使った試験・検査
 3滴目 当クリニックにおける唾液検査SMTの活用法について

Series
新連載
DHがみつける! メインテナンスのトラブル~長期経過からトラブル回避の可能性と対応を探る!(1)
 CASE1 治療の経過とともに変わりゆくリスクに対応する
 (金子 創・金子 至)

好評連載中
筋肉がわかれば歯科臨床が面白い!(3)
 歯科治療が与える顎への負担
 (姫野かつよ・竹内正敏)

根分岐部病変に対して歯科衛生士ができること(3) 最終回
 上顎の根分岐部病変への対応
 (木村詩渉)

診療室で今日から始める! 子どものお口トレーニング(4)
 習癖(指しゃぶり)の巻
 (浜野美幸)

禁煙支援 最新Topics(8)
 加熱式タバコの知識〔後編:加熱式タバコの健康影響と禁煙支援〕
 (埴岡 隆・谷口奈央)

歯科が人生の最終段階にどうかかわるか~最期まで口の尊厳を守るために~(3)
 人生の最終段階の患者さんのこころを知る
 (小澤竹俊)

歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(10)
 サルの仲間:霊長類
 (松島正和)

歯科医院における小児の食事指導(16)
 「ごはん」は最後の砦
 (幕内秀夫)

Column
SPOT
 フィリピンでの歯科衛生士教育プロジェクトを企画・実践して
 (宮田夏絵)

My Recommended Products!
 ジェルコートIPを使用した歯肉マッサージ
 (田村美桜・髙野琢也)

News & Report
 第42期『デンタルハイジーン』読者モニター募集中!!
 Report 「日本小児歯科学会第41回中部地方会大会」に参加して(林 有沙)
 Report 「道具を選べるプロになる! 術者にも患者にもやさしい超音波スケーリング~錦部製作所 見学ツアー付~」に参加して(松田法子)
 Report 全国歯科衛生士教育協議会設立60周年記念式典開催される(白鳥たかみ)
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記