■特集 褥瘡と在宅ケア−入院患者から在宅障害者へ
オーバービュー 褥瘡への対応はどう変化すべきか/大熊雄祐 赤居正美
褥瘡外来からみた褥瘡治療の実態/紺家千津子 真田弘美・他
入院患者の褥瘡再燃防止対策/三富陽子
リハビリテーション医療の視点からの褥瘡のとらえ方/中村 健 神埜奈美・他
在宅医療における難治性褥瘡への対応/小西英樹
褥瘡の予防・再燃を考えた生活環境−リハビリテーション工学の視点を中心に/松尾清美
連載
●カラー/目で見るシリーズ リハ医が知っておきたい術式のポイント
[頭頸科・耳鼻咽喉科(2)]舌癌の手術/鬼塚哲郎
●臨床にいかすリハビリテーション診断学
麻痺レベルからみた二分脊椎症の合併症の診断・治療/沖 高司
●上肢のスポーツ障害とリハビリテーション
若年の体操選手における上肢障害−あん馬における手関節障害を中心に/桜庭景植
●リハビリテーションにおけるアウトカム評価尺度
徒手筋力検査(MMT),関節可動域(ROM)/立野勝彦 山崎俊明
●栄養管理とリハビリテーション
呼吸リハビリテーションと栄養管理・指導−COPDを中心に/野村浩一郎
●障害からみた 臨床神経生理検査の組み立て方
運動麻痺 脳機能(2)/藤原俊之
●在宅障害者の地域社会資源
小規模共同作業所/邨井智美 武澤信夫
●リハビリテーション技術
脊髄損傷者の自己導尿−頸髄損傷者への適応拡大を中心に/仙石 淳 柳内章宏
●研修施設紹介
横浜市立脳血管医療センター/前野 豊
●専門医を目指して
第2回専門医試験問題と解説(2)/近藤健男
●特別寄稿
リハビリテーション医が知っておくべき救急医療の動向/松本孝嗣 小川武希
●臨床研究
Diffusion Tensor MRI Tractographyを用いた脳卒中予後の検討/光増 智 岡 亨治・他
●臨床経験
多発性骨髄腫のリハビリテーションに関する検討/中澤征人 西 将則・他
●notice board
第40回日本側弯症学会
日仏整形外科学会平成19年交換研修プログラムへの参加希望者募集
第24回日本リハビリテーション工学協会車いすSIG講習会in神戸
日本腰痛理学療法研究会第2回研修会
BACK NUMBER
投稿規定
オーバービュー 褥瘡への対応はどう変化すべきか/大熊雄祐 赤居正美
褥瘡外来からみた褥瘡治療の実態/紺家千津子 真田弘美・他
入院患者の褥瘡再燃防止対策/三富陽子
リハビリテーション医療の視点からの褥瘡のとらえ方/中村 健 神埜奈美・他
在宅医療における難治性褥瘡への対応/小西英樹
褥瘡の予防・再燃を考えた生活環境−リハビリテーション工学の視点を中心に/松尾清美
連載
●カラー/目で見るシリーズ リハ医が知っておきたい術式のポイント
[頭頸科・耳鼻咽喉科(2)]舌癌の手術/鬼塚哲郎
●臨床にいかすリハビリテーション診断学
麻痺レベルからみた二分脊椎症の合併症の診断・治療/沖 高司
●上肢のスポーツ障害とリハビリテーション
若年の体操選手における上肢障害−あん馬における手関節障害を中心に/桜庭景植
●リハビリテーションにおけるアウトカム評価尺度
徒手筋力検査(MMT),関節可動域(ROM)/立野勝彦 山崎俊明
●栄養管理とリハビリテーション
呼吸リハビリテーションと栄養管理・指導−COPDを中心に/野村浩一郎
●障害からみた 臨床神経生理検査の組み立て方
運動麻痺 脳機能(2)/藤原俊之
●在宅障害者の地域社会資源
小規模共同作業所/邨井智美 武澤信夫
●リハビリテーション技術
脊髄損傷者の自己導尿−頸髄損傷者への適応拡大を中心に/仙石 淳 柳内章宏
●研修施設紹介
横浜市立脳血管医療センター/前野 豊
●専門医を目指して
第2回専門医試験問題と解説(2)/近藤健男
●特別寄稿
リハビリテーション医が知っておくべき救急医療の動向/松本孝嗣 小川武希
●臨床研究
Diffusion Tensor MRI Tractographyを用いた脳卒中予後の検討/光増 智 岡 亨治・他
●臨床経験
多発性骨髄腫のリハビリテーションに関する検討/中澤征人 西 将則・他
●notice board
第40回日本側弯症学会
日仏整形外科学会平成19年交換研修プログラムへの参加希望者募集
第24回日本リハビリテーション工学協会車いすSIG講習会in神戸
日本腰痛理学療法研究会第2回研修会
BACK NUMBER
投稿規定