Clinical Rehabilitation Vol.13 No.6 2004年6月号 目次
特集 エビデンスからみた脳性麻痺児への治療効果
オーバービュー 治療効果尺度と研究デザイン 高橋秀寿 里宇明元
ハイリスク新生児に対する早期介入の意義 半澤直美 松波智郁・他
脳性麻痺児に対する運動療法の効果 朝貝芳美
脳性麻痺児に対する装具療法の効果 岡川敏郎
脳性麻痺児の痙縮に対する治療法の効果 花山耕三
●カラー/目で見るシリーズ
上肢装具(6)
その他の上肢装具 中島英親
■臨床にいかす リハビリテーション診断学(6)
高齢者の嚥下障害 小口和代
■脳卒中の病型・病巣別リハビリテーション(6)
皮質枝血栓症−中大脳動脈 前田真治
■CROSS THE WORLD
Hunters Moor Regional Rehabilitation Centre(HMRC) 平林伸治
■リハBASIC 骨・関節X線像のみかた(6)
股関節(2) 吉峰史博
■回復期リハビリテーション病棟紹介
坂総合病院 冨山陽介
■ケースにみる リハ患者の心理的問題へのアプローチ
つよい絆をもつ姉弟の心理的苦悩 赤星和人
●リハビリテーション技術
Virtual reality training(using computer) 宮越浩一 道免和久・他
●患者会紹介
ポリオ患者会 蜂須賀研二
●専門医を目指して
第11回認定臨床医認定試験問題と解説−5 細川賀乃子
●臨床経験
右片麻痺例の右大腿切断の義足適応困難例に対して大腿義足を用いた1例 桑原正彦 今村安秀
●集会かわら版
・第7回肢体障害者職業復帰研修会
・第15回ADL評価法FIM講習会
・第5回日本認知運動療法研究会学術集会
・第8回義手・義足適合判定医師研修会
・日本介助犬アカデミーからのお知らせ
・車いすSIG講習会in札幌
●既刊号特集案内
●寄稿のしおり
次号特集予告
神経筋疾患の呼吸リハビリテーション−在宅生活へ向けて−
オーバービュー/近藤清彦
筋ジストロフィーの呼吸リハビリテーション/石川悠加
ALSの呼吸リハビリテーション/出倉庸子
在宅へどう帰すか−在宅生活に向けたアプローチ/石原傳幸
在宅呼吸ケアの実際−症例による在宅ケアの実際//松村 剛 神野 進 /三好正堂
特集 エビデンスからみた脳性麻痺児への治療効果
オーバービュー 治療効果尺度と研究デザイン 高橋秀寿 里宇明元
ハイリスク新生児に対する早期介入の意義 半澤直美 松波智郁・他
脳性麻痺児に対する運動療法の効果 朝貝芳美
脳性麻痺児に対する装具療法の効果 岡川敏郎
脳性麻痺児の痙縮に対する治療法の効果 花山耕三
●カラー/目で見るシリーズ
上肢装具(6)
その他の上肢装具 中島英親
■臨床にいかす リハビリテーション診断学(6)
高齢者の嚥下障害 小口和代
■脳卒中の病型・病巣別リハビリテーション(6)
皮質枝血栓症−中大脳動脈 前田真治
■CROSS THE WORLD
Hunters Moor Regional Rehabilitation Centre(HMRC) 平林伸治
■リハBASIC 骨・関節X線像のみかた(6)
股関節(2) 吉峰史博
■回復期リハビリテーション病棟紹介
坂総合病院 冨山陽介
■ケースにみる リハ患者の心理的問題へのアプローチ
つよい絆をもつ姉弟の心理的苦悩 赤星和人
●リハビリテーション技術
Virtual reality training(using computer) 宮越浩一 道免和久・他
●患者会紹介
ポリオ患者会 蜂須賀研二
●専門医を目指して
第11回認定臨床医認定試験問題と解説−5 細川賀乃子
●臨床経験
右片麻痺例の右大腿切断の義足適応困難例に対して大腿義足を用いた1例 桑原正彦 今村安秀
●集会かわら版
・第7回肢体障害者職業復帰研修会
・第15回ADL評価法FIM講習会
・第5回日本認知運動療法研究会学術集会
・第8回義手・義足適合判定医師研修会
・日本介助犬アカデミーからのお知らせ
・車いすSIG講習会in札幌
●既刊号特集案内
●寄稿のしおり
次号特集予告
神経筋疾患の呼吸リハビリテーション−在宅生活へ向けて−
オーバービュー/近藤清彦
筋ジストロフィーの呼吸リハビリテーション/石川悠加
ALSの呼吸リハビリテーション/出倉庸子
在宅へどう帰すか−在宅生活に向けたアプローチ/石原傳幸
在宅呼吸ケアの実際−症例による在宅ケアの実際//松村 剛 神野 進 /三好正堂