Special Article
特別講座 歯軸方向と調節彎曲を考慮した人工歯排列の実践
−多様な生体に対して行う,自作機器を活用した力学的アプローチ
前編 咬合彎曲・調節彎曲の重要性と測定器具の変遷
堤 嵩詞
Complete Articles
Special Issue New York Styleで行う歯科用・口腔内写真撮影の全貌
−適切な経過観察とラボコミュニケーションのために知っておきたいA to Z
中編 診査・診断〜術中・術後の写真撮影のためのテクニック
鈴木貴規
Clinical Techniques オパール効果を持つプレスセラミックスによるラミネートベニア製作
−限られた厚みの中で高い明度と色の深みを同時に再現するための一手法
Michael Beerli/井上昌子(翻訳)/大畠一成(監修)
Chairside & Laboside 臨床画像診断に基づく顎運動を踏まえた補綴物製作
−模型,X線写真,CT画像の解析により,予知性の高い機能的補綴物を目指す
後編 固有咬合面外の運動を考慮に入れた歯冠形態の考察
関根 顕・尾ア邦夫・村山知子
Serial Articles
全部床義歯臨床のビブリオグラフィー
−成書の改訂各版記述の比較にみる,無歯顎補綴治療の本質と臨床知見70余年の蓄積
第16回 歯肉形成・重合について
松田謙一・前田芳信
ペイント番長&大将直伝 表面/内部ステイン法解体新書!
−ハイレベルな補綴物製作でも効率的に行うために,手技のイロハと可能性を知る
第2回 色に対する思い込み(固定観念)をなくそう!
横田浩史・渡邉一史
チェアサイドの視点に学ぶワンランク上のコミュニケーションメソッド
−ある歯科医院の事例を通して見直す,双方向的な情報発信の重要性
第2回 院内ラボにおいて同じゴールを目指すための試み
上野良太・日高大次郎
Complete Articles
特別解説 各種補助床を有効活用するための歯科医師との連携
−摂食嚥下機能や構音機能に問題がある患者に歯科技工士ができること
前編 各種補助床の適用に際しての診断及び設計
長谷部俊一・菊谷 武
New Instrument 左利き用カーバイドバーの開発
−リバース回転の設定によって左利きの術者をスムーズな技工操作に導く
田中 誠
Serial Articles
トピックから見る! 臨床的バイオマテリアル講座
−歯科技工士も知っておきたい先端材料の特徴と臨床応用
第9回 「咬合力(材料の疲労劣化)」との戦い!
二瓶智太郎
簡単!ラボ・ヨガ教室
36th lesson 下半身引き締めのポーズ
楠原史子
歯科技工士のための研究・ロジカルシンキング実践入門
第6回 論文執筆のノウハウを押さえて,成果をわかりやすく伝えよう!
三浦宏子
社内カイゼン委員会報告
−より働きやすいラボの職場環境を構築するための創意工夫
第9回 社内イベントを通じた社員育成の取り組み
加藤真紀
News Board
「都技研修会学生に向けた講習会III」開催
「VOCE Claymore 例会」開催
「オーリアラ吉澤セミナー 10周年記念講演会」開催
Record
「K.S.I.北海道オープンセミナー」開催される
「平成27年度日本臨床歯科補綴学会総会・学術大会」開催される
Congress & Meeting Report
「愛知学院大学歯学部同窓会愛知県支部・愛知学院大学歯科技工専門学校同窓会(技朋会)平成27年度合同セミナー」に参加して 堀尾浩彦
OVERSEAS REPORT
「キャストパーシャル実技講習川島セミナー in 台湾」に参加して 林 慧觀
Information
「第7回日本デジタル歯科学会」のご案内
「第34回日本顎咬合学会学術大会」のご案内
Others
PRODUCTS NEWS
日技生涯研修
特別講座 歯軸方向と調節彎曲を考慮した人工歯排列の実践
−多様な生体に対して行う,自作機器を活用した力学的アプローチ
前編 咬合彎曲・調節彎曲の重要性と測定器具の変遷
堤 嵩詞
Complete Articles
Special Issue New York Styleで行う歯科用・口腔内写真撮影の全貌
−適切な経過観察とラボコミュニケーションのために知っておきたいA to Z
中編 診査・診断〜術中・術後の写真撮影のためのテクニック
鈴木貴規
Clinical Techniques オパール効果を持つプレスセラミックスによるラミネートベニア製作
−限られた厚みの中で高い明度と色の深みを同時に再現するための一手法
Michael Beerli/井上昌子(翻訳)/大畠一成(監修)
Chairside & Laboside 臨床画像診断に基づく顎運動を踏まえた補綴物製作
−模型,X線写真,CT画像の解析により,予知性の高い機能的補綴物を目指す
後編 固有咬合面外の運動を考慮に入れた歯冠形態の考察
関根 顕・尾ア邦夫・村山知子
Serial Articles
全部床義歯臨床のビブリオグラフィー
−成書の改訂各版記述の比較にみる,無歯顎補綴治療の本質と臨床知見70余年の蓄積
第16回 歯肉形成・重合について
松田謙一・前田芳信
ペイント番長&大将直伝 表面/内部ステイン法解体新書!
−ハイレベルな補綴物製作でも効率的に行うために,手技のイロハと可能性を知る
第2回 色に対する思い込み(固定観念)をなくそう!
横田浩史・渡邉一史
チェアサイドの視点に学ぶワンランク上のコミュニケーションメソッド
−ある歯科医院の事例を通して見直す,双方向的な情報発信の重要性
第2回 院内ラボにおいて同じゴールを目指すための試み
上野良太・日高大次郎
Complete Articles
特別解説 各種補助床を有効活用するための歯科医師との連携
−摂食嚥下機能や構音機能に問題がある患者に歯科技工士ができること
前編 各種補助床の適用に際しての診断及び設計
長谷部俊一・菊谷 武
New Instrument 左利き用カーバイドバーの開発
−リバース回転の設定によって左利きの術者をスムーズな技工操作に導く
田中 誠
Serial Articles
トピックから見る! 臨床的バイオマテリアル講座
−歯科技工士も知っておきたい先端材料の特徴と臨床応用
第9回 「咬合力(材料の疲労劣化)」との戦い!
二瓶智太郎
簡単!ラボ・ヨガ教室
36th lesson 下半身引き締めのポーズ
楠原史子
歯科技工士のための研究・ロジカルシンキング実践入門
第6回 論文執筆のノウハウを押さえて,成果をわかりやすく伝えよう!
三浦宏子
社内カイゼン委員会報告
−より働きやすいラボの職場環境を構築するための創意工夫
第9回 社内イベントを通じた社員育成の取り組み
加藤真紀
News Board
「都技研修会学生に向けた講習会III」開催
「VOCE Claymore 例会」開催
「オーリアラ吉澤セミナー 10周年記念講演会」開催
Record
「K.S.I.北海道オープンセミナー」開催される
「平成27年度日本臨床歯科補綴学会総会・学術大会」開催される
Congress & Meeting Report
「愛知学院大学歯学部同窓会愛知県支部・愛知学院大学歯科技工専門学校同窓会(技朋会)平成27年度合同セミナー」に参加して 堀尾浩彦
OVERSEAS REPORT
「キャストパーシャル実技講習川島セミナー in 台湾」に参加して 林 慧觀
Information
「第7回日本デジタル歯科学会」のご案内
「第34回日本顎咬合学会学術大会」のご案内
Others
PRODUCTS NEWS
日技生涯研修

















