Special Articles
新春対談 歯科技工における“審美”を問い直す
−技工作業の効率化と,CAD/CAMのさらなる進化を踏まえた21世紀の歯科技工士のあり方とは!?−
前編 補綴物の色と形を追求するための審美への警鐘
●山本 眞・浅野正司
シリーズ企画−座談会 患者本位の補綴臨床を再考する
Prologue 問題提起/咬合調整“ありき”は患者本位か!?
Part.1 症例検証/「患者の笑顔=補綴治療の成功」でよいのか!?
●中村健太郎・林 徳俊・富澤 倫・大津智宏・岡下慶太郎・松前 団・西田昌平
特別企画 審美・機能の両立を図った概念に基づくオールセラミックスレストレーションの実際
−補綴物の長期的な予後と審美性の獲得を図ったデザインとプロセス−
Episode.IV ジルコニアを用いたオールセラミックスレストレーションのレイヤリング(2)
●山本尚吾
Serial Articles
新連載 匠-dexterous-
Vol.1
●Naoki Hayashi
基礎から始める内部ステインテクニック
第13回 臼歯部築盛(2)上顎第一大臼歯の築盛
●渡邉一史
患者と時代のニーズに応える金属床義歯の技工・臨床
第10回(最終回) 各種重合システムを用いた場合の精度の検討(後)
●堤 嵩詞・多田 郁・万藤和仁・永島 宏
ベーシックパーシャルデンチャー・デザイン
第5回 総義歯に学ぶデンチャーワークの基本と,クラウンワークとの連携
●奥森健史
The Basics 卒後5年までに身につけたいブリッジ技工力
第10回 擬似歯肉の作成
●岡野京二
歯科技工温故知新
第13回 硬質レジン
●本平孝志・小田中康裕
Complete Articles
Implant Study 高齢患者のインプラント症例で,いかに審美性を追求するか?
−チッピングを考慮したフルジルコニアブリッジの製作技法
●Aldo Zilio/大畠一成(翻訳・解説)
速報 日本歯科技工学会第31回学術大会開催
Serial Articles
歯科技工士のためのデンタルカウンセリング講座
第6回 デンタルカウンセリング(3)−Step3(現状報告,治療計画説明)−
●水井信恵
新連載 実践!国際交流のための Global Communication Lesssons
第1回 歯科技工士の海外就職の成否を左右するもの(前)
●Tak Shishiba・Hiroaki Ohashi・Hirofumi Yokota・Joanne McLatchie
CONGRESS & MEETING REPORT
「第10回歯型彫刻コンテスト『ほるほる』」および「第21回横浜臨床講座」に参加して ●小暮 彰
「第4回セラミックシンポジウム in 大沼」に参加して ●齋藤禎子
「平成21年度全国歯科技工士教育協議会専任教員講習会II」に参加して ●清水 尚
「Amorphous特別講演会」に参加して ●戸島大輔
「2009 CLUB・NATURE EVENT10+1 カービング道場 in 胎内」に参加して ●斉藤満也
RECORD
「2009 SHOFU CERAMICS Congress in Tokyo」開催される
INFORMATION
「東京マイスターコースチームアプローチセミナー」のご案内
「第8回モリタ歯科技工フォーラム2010 TOKYO」のご案内
「第23回歯科チタン学会学術講演会」のご案内
「第27回日本口腔インプラント学会九州支部学術大会」のご案内
Others
「ハミールZ」「エキスカベーター」「アーテックス咬合器シリーズ」
2010年の主な学会
日技生涯研修
新春対談 歯科技工における“審美”を問い直す
−技工作業の効率化と,CAD/CAMのさらなる進化を踏まえた21世紀の歯科技工士のあり方とは!?−
前編 補綴物の色と形を追求するための審美への警鐘
●山本 眞・浅野正司
シリーズ企画−座談会 患者本位の補綴臨床を再考する
Prologue 問題提起/咬合調整“ありき”は患者本位か!?
Part.1 症例検証/「患者の笑顔=補綴治療の成功」でよいのか!?
●中村健太郎・林 徳俊・富澤 倫・大津智宏・岡下慶太郎・松前 団・西田昌平
特別企画 審美・機能の両立を図った概念に基づくオールセラミックスレストレーションの実際
−補綴物の長期的な予後と審美性の獲得を図ったデザインとプロセス−
Episode.IV ジルコニアを用いたオールセラミックスレストレーションのレイヤリング(2)
●山本尚吾
Serial Articles
新連載 匠-dexterous-
Vol.1
●Naoki Hayashi
基礎から始める内部ステインテクニック
第13回 臼歯部築盛(2)上顎第一大臼歯の築盛
●渡邉一史
患者と時代のニーズに応える金属床義歯の技工・臨床
第10回(最終回) 各種重合システムを用いた場合の精度の検討(後)
●堤 嵩詞・多田 郁・万藤和仁・永島 宏
ベーシックパーシャルデンチャー・デザイン
第5回 総義歯に学ぶデンチャーワークの基本と,クラウンワークとの連携
●奥森健史
The Basics 卒後5年までに身につけたいブリッジ技工力
第10回 擬似歯肉の作成
●岡野京二
歯科技工温故知新
第13回 硬質レジン
●本平孝志・小田中康裕
Complete Articles
Implant Study 高齢患者のインプラント症例で,いかに審美性を追求するか?
−チッピングを考慮したフルジルコニアブリッジの製作技法
●Aldo Zilio/大畠一成(翻訳・解説)
速報 日本歯科技工学会第31回学術大会開催
Serial Articles
歯科技工士のためのデンタルカウンセリング講座
第6回 デンタルカウンセリング(3)−Step3(現状報告,治療計画説明)−
●水井信恵
新連載 実践!国際交流のための Global Communication Lesssons
第1回 歯科技工士の海外就職の成否を左右するもの(前)
●Tak Shishiba・Hiroaki Ohashi・Hirofumi Yokota・Joanne McLatchie
CONGRESS & MEETING REPORT
「第10回歯型彫刻コンテスト『ほるほる』」および「第21回横浜臨床講座」に参加して ●小暮 彰
「第4回セラミックシンポジウム in 大沼」に参加して ●齋藤禎子
「平成21年度全国歯科技工士教育協議会専任教員講習会II」に参加して ●清水 尚
「Amorphous特別講演会」に参加して ●戸島大輔
「2009 CLUB・NATURE EVENT10+1 カービング道場 in 胎内」に参加して ●斉藤満也
RECORD
「2009 SHOFU CERAMICS Congress in Tokyo」開催される
INFORMATION
「東京マイスターコースチームアプローチセミナー」のご案内
「第8回モリタ歯科技工フォーラム2010 TOKYO」のご案内
「第23回歯科チタン学会学術講演会」のご案内
「第27回日本口腔インプラント学会九州支部学術大会」のご案内
Others
「ハミールZ」「エキスカベーター」「アーテックス咬合器シリーズ」
2010年の主な学会
日技生涯研修

















