Special Articles
特集 ラボサイドからインプラント技工を考える
−審美的なインプラント上部構造を製作するうえでの注意点−
下/臨床編 7.臨床術式の実際
●小田中康裕
特別企画 顎機能障害の寄与因子を考察する
−顎機能障害発症の機序と,歯科医師・歯科技工士に求められる対応を探る−
Introduction 顎機能障害の寄与因子を整理し,臨床・技工上の注意点を再考する
Part.1 顎機能障害の外的要因と歯科医師,歯科技工士による対処
Part.2 顎機能障害の咬合関連寄与因子と多元的評価質問票による内的要因等の検討
Conclusion 口腔内環境に調和した補綴装置製作の重要性を再認識する
●藤澤政紀・田邉憲昌・羽毛田 匡・石橋寛二
Focus Study プレスオーバーメタルの技工−プランニングと工程の標準化が導く成果について プレスオーバーメタルテクニックによる自然に適い,機能に即したNAT式歯冠修復の技工術式
●Dieter Schulz・Dr.Olaf Winzen/大畠一成(翻訳・解説)
Serial Articles
基礎から始める内部ステインテクニック
−見たままに,感じたままに天然歯の特徴を再現するための一技法−
第3回 一次築盛〜Advance編〜
●渡邉一史
歯科技工士のためのインプラント教室
【Basics編】8.続・インプラントアバットメントの変遷による審美的上部構造体の変化
●山下恒彦
NAT 自然に適ったワックスアップテクニック
第26回 コーヌスのチェック工程
●Dieter Schulz・大畠一成(翻訳)
歯科技工温故知新
−技工道具の足跡から,先人の英知を学ぶ−
第3回 蒸和釜
●本平孝志・小田中康裕
Complete Articles
New Material & Techniques 高い維持力と耐食性を備えた鋳造合金による磁性アタッチメントのインプラントオーバーデンチャーへの応用
−キーパーの役目を果たす鋳造合金を用いた自由度の高い治療計画と臨床例−
●名倉 努・中川豪晴・瓜生田達也・大森義弘
New Techniques リアルな感触を追求した耳介エピテーゼの製作
−ポリウレタン樹脂を用いた生体に近い感触と動きの再現
●西川圭吾・上田康夫・大澤 孝・大畑 昇・輪島克司・阪野 充・道田智宏・高木敏彦
CONGRESS & MEETING REPORT
「新東京歯科技工士学校同窓会主催学術講演会」に参加して ●五十嵐 智
「Wクリック特別講演会」に参加して ●中林 理
「平成20年度全都講習会」に参加して ●大橋 裕
「第9回歯型彫刻コンテスト『ほるほる』」および「第20回横浜臨床講座」に参加して ●藤田耕介
「日本歯科大学新潟病院歯科技工研修科公開講演会」に参加して ●原田純江
「山本 眞氏“DentalGo Master Prize”受賞記念 第8回 DentalGo Meeting-DentalMed Exp」に参加して ●野田明子
「第29回神奈川県歯科技工ゼミナール」に参加して ●池谷浩志
RECORD
「ITI Congress Japan 2009」開催される
「第7回モリタ歯科技工フォーラム2009 TOKYO」開催される
山本貴金属地金がISO 14001の認証を取得
INFORMATION
「IDS(International Dental Show)2009」のご案内
「日本歯科技工学会北海道・東北支部第4回学術大会」のご案内
「東京マイスターコース特別講演会」のご案内
「平成21年度春期第53回日本歯科理工学会学術講演会」のご案内
「SJCDテクニシャンコースOB会特別講演会」のご案内
「日本補綴歯科学会第118回学術大会」のご案内
PRODUCTS NEWS and other
「αライトIII」「オストロマット354 プレシデント」「ルーラ臼歯」
日技生涯研修
特集 ラボサイドからインプラント技工を考える
−審美的なインプラント上部構造を製作するうえでの注意点−
下/臨床編 7.臨床術式の実際
●小田中康裕
特別企画 顎機能障害の寄与因子を考察する
−顎機能障害発症の機序と,歯科医師・歯科技工士に求められる対応を探る−
Introduction 顎機能障害の寄与因子を整理し,臨床・技工上の注意点を再考する
Part.1 顎機能障害の外的要因と歯科医師,歯科技工士による対処
Part.2 顎機能障害の咬合関連寄与因子と多元的評価質問票による内的要因等の検討
Conclusion 口腔内環境に調和した補綴装置製作の重要性を再認識する
●藤澤政紀・田邉憲昌・羽毛田 匡・石橋寛二
Focus Study プレスオーバーメタルの技工−プランニングと工程の標準化が導く成果について プレスオーバーメタルテクニックによる自然に適い,機能に即したNAT式歯冠修復の技工術式
●Dieter Schulz・Dr.Olaf Winzen/大畠一成(翻訳・解説)
Serial Articles
基礎から始める内部ステインテクニック
−見たままに,感じたままに天然歯の特徴を再現するための一技法−
第3回 一次築盛〜Advance編〜
●渡邉一史
歯科技工士のためのインプラント教室
【Basics編】8.続・インプラントアバットメントの変遷による審美的上部構造体の変化
●山下恒彦
NAT 自然に適ったワックスアップテクニック
第26回 コーヌスのチェック工程
●Dieter Schulz・大畠一成(翻訳)
歯科技工温故知新
−技工道具の足跡から,先人の英知を学ぶ−
第3回 蒸和釜
●本平孝志・小田中康裕
Complete Articles
New Material & Techniques 高い維持力と耐食性を備えた鋳造合金による磁性アタッチメントのインプラントオーバーデンチャーへの応用
−キーパーの役目を果たす鋳造合金を用いた自由度の高い治療計画と臨床例−
●名倉 努・中川豪晴・瓜生田達也・大森義弘
New Techniques リアルな感触を追求した耳介エピテーゼの製作
−ポリウレタン樹脂を用いた生体に近い感触と動きの再現
●西川圭吾・上田康夫・大澤 孝・大畑 昇・輪島克司・阪野 充・道田智宏・高木敏彦
CONGRESS & MEETING REPORT
「新東京歯科技工士学校同窓会主催学術講演会」に参加して ●五十嵐 智
「Wクリック特別講演会」に参加して ●中林 理
「平成20年度全都講習会」に参加して ●大橋 裕
「第9回歯型彫刻コンテスト『ほるほる』」および「第20回横浜臨床講座」に参加して ●藤田耕介
「日本歯科大学新潟病院歯科技工研修科公開講演会」に参加して ●原田純江
「山本 眞氏“DentalGo Master Prize”受賞記念 第8回 DentalGo Meeting-DentalMed Exp」に参加して ●野田明子
「第29回神奈川県歯科技工ゼミナール」に参加して ●池谷浩志
RECORD
「ITI Congress Japan 2009」開催される
「第7回モリタ歯科技工フォーラム2009 TOKYO」開催される
山本貴金属地金がISO 14001の認証を取得
INFORMATION
「IDS(International Dental Show)2009」のご案内
「日本歯科技工学会北海道・東北支部第4回学術大会」のご案内
「東京マイスターコース特別講演会」のご案内
「平成21年度春期第53回日本歯科理工学会学術講演会」のご案内
「SJCDテクニシャンコースOB会特別講演会」のご案内
「日本補綴歯科学会第118回学術大会」のご案内
PRODUCTS NEWS and other
「αライトIII」「オストロマット354 プレシデント」「ルーラ臼歯」
日技生涯研修

















