臨床TOPIC マイクロスコープによる歯肉縁下起炎物質の可視化と新付着処置の考え方
(中川寛一・清水直美・渡辺泰平)
座談会 今,なぜパーシャルデンチャー? 2
―よく噛めて長持ちするクラスプデンチャーの要件を整理する―
(黒田昌彦・法花堂 治・長野泰弘・壬生秀明・齊藤秋人・吉野浩一)
巻頭Topic 全部床義歯におけるデジタル複製技術の可能性
(豆野智昭・池邉一典)
歯内療法に必要な生物学的知識とその臨床的意義〜「科学」と「臨床」のトランスレーション 4
歯内療法における微生物学―Endodontic Microbiology―
(瀧本晃陽・橋本健太郎・木村俊介・大森智史・興地隆史)
モノリシックジルコニアレストレーションの臨床UPDATE 2
歯科用ジルコニアの変遷
(高橋英和)
東京歯科大学発 臨床組織・解剖学のコラボレーション 2
さまざまな口腔機能を担う口腔粘膜の種類とその機能
(山本将仁・北村 啓・阿部伸一・山本 仁)
コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 6
窩洞形成(3)
(高橋真広・田代浩史)
エンド再治療を成功に導くための症例選択×テクニック 5
エンド再治療における拡大形成
(大森さゆり・石井 宏)
臨床家のための疼痛コントロール CheckPoint 5
各論:痛みの診断と治療法の決定
(滝澤慧大・野間 昇)
訪問歯科診療における義歯治療〜少しでも良い義歯を最期まで〜 9
顎間関係の決定法について
(石田 健・三輪俊太・松田謙一)
補綴修復治療の成功を目指した支台歯形成 8
インレー,アンレー,オーバーレイの支台歯形成
(岩田 淳)
歯科口腔保健の新時代―データからのat a glance 17
国際口腔保健のこれからを考える
(小川祐司)
この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 2
汚れとも,粘膜ともいえない膜のようなもの?
(阪口英夫)
Patient Oriented Dentistry ―行動を学び・介入する歯科医療 8
喫煙
(松岡紘史・長澤敏行・安彦善裕)
事例に学ぶ歯科保険請求 197
令和4年度 歯科診療報酬改定における不備実例(2)
歯周病安定期治療(SPT)の算定不備
(東京医療保険問題研究会)
米国歯周病科大学院(専門医プログラム)合格までのCareer Path 6
(呉 圭哲)
口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 14
(ヘンシャ理紗子・木村文彦・諸岡 亮・大畠好恵)
医科歯科連携・多職種連携 日本社会に求められる歯科医療の近未来 20
(細田正則・赤司征大・押村憲昭・米山武義)
経済学的視点から歯科業界を読み解く 59
(濱田吉之輔)
私の歯科医師人生―「医療変革の時代」を超えて― 12
(笠原 浩)
WITHコロナ×AFTERコロナの時代の私たち 14
(谷口裕重)
My Bookshelf〜私の本棚〜 2
(石井 宏)
Find the Cat!!〜ポンゲを探せ! 2
(パント大吉)
【News & Report】
第1回ふくおか糖尿病と歯科セミナー(築山鉄平)
2022 Houston Online Learning 9月プログラム(佐久間俊光)
AAP 108th ANNUAL MEETING(佐久間俊光)
「熊本県歯周病プロジェクト講演会」開催される(馬場一英)
第1回日本唾液ケア研究会学術集会(坂口和歌子)
Denture Cafe第33〜35回/第8回UKデンタルフェア/JUC(Japan United Colleagues)第9回発表会
【Conference & Seminar】
2月〜4月の学会案内,大学卒後研修会
(中川寛一・清水直美・渡辺泰平)
座談会 今,なぜパーシャルデンチャー? 2
―よく噛めて長持ちするクラスプデンチャーの要件を整理する―
(黒田昌彦・法花堂 治・長野泰弘・壬生秀明・齊藤秋人・吉野浩一)
巻頭Topic 全部床義歯におけるデジタル複製技術の可能性
(豆野智昭・池邉一典)
歯内療法に必要な生物学的知識とその臨床的意義〜「科学」と「臨床」のトランスレーション 4
歯内療法における微生物学―Endodontic Microbiology―
(瀧本晃陽・橋本健太郎・木村俊介・大森智史・興地隆史)
モノリシックジルコニアレストレーションの臨床UPDATE 2
歯科用ジルコニアの変遷
(高橋英和)
東京歯科大学発 臨床組織・解剖学のコラボレーション 2
さまざまな口腔機能を担う口腔粘膜の種類とその機能
(山本将仁・北村 啓・阿部伸一・山本 仁)
コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 6
窩洞形成(3)
(高橋真広・田代浩史)
エンド再治療を成功に導くための症例選択×テクニック 5
エンド再治療における拡大形成
(大森さゆり・石井 宏)
臨床家のための疼痛コントロール CheckPoint 5
各論:痛みの診断と治療法の決定
(滝澤慧大・野間 昇)
訪問歯科診療における義歯治療〜少しでも良い義歯を最期まで〜 9
顎間関係の決定法について
(石田 健・三輪俊太・松田謙一)
補綴修復治療の成功を目指した支台歯形成 8
インレー,アンレー,オーバーレイの支台歯形成
(岩田 淳)
歯科口腔保健の新時代―データからのat a glance 17
国際口腔保健のこれからを考える
(小川祐司)
この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 2
汚れとも,粘膜ともいえない膜のようなもの?
(阪口英夫)
Patient Oriented Dentistry ―行動を学び・介入する歯科医療 8
喫煙
(松岡紘史・長澤敏行・安彦善裕)
事例に学ぶ歯科保険請求 197
令和4年度 歯科診療報酬改定における不備実例(2)
歯周病安定期治療(SPT)の算定不備
(東京医療保険問題研究会)
米国歯周病科大学院(専門医プログラム)合格までのCareer Path 6
(呉 圭哲)
口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 14
(ヘンシャ理紗子・木村文彦・諸岡 亮・大畠好恵)
医科歯科連携・多職種連携 日本社会に求められる歯科医療の近未来 20
(細田正則・赤司征大・押村憲昭・米山武義)
経済学的視点から歯科業界を読み解く 59
(濱田吉之輔)
私の歯科医師人生―「医療変革の時代」を超えて― 12
(笠原 浩)
WITHコロナ×AFTERコロナの時代の私たち 14
(谷口裕重)
My Bookshelf〜私の本棚〜 2
(石井 宏)
Find the Cat!!〜ポンゲを探せ! 2
(パント大吉)
【News & Report】
第1回ふくおか糖尿病と歯科セミナー(築山鉄平)
2022 Houston Online Learning 9月プログラム(佐久間俊光)
AAP 108th ANNUAL MEETING(佐久間俊光)
「熊本県歯周病プロジェクト講演会」開催される(馬場一英)
第1回日本唾液ケア研究会学術集会(坂口和歌子)
Denture Cafe第33〜35回/第8回UKデンタルフェア/JUC(Japan United Colleagues)第9回発表会
【Conference & Seminar】
2月〜4月の学会案内,大学卒後研修会














