座談会 今,なぜパーシャルデンチャー? 1
―よく噛めて長持ちするクラスプデンチャーの要件を整理する―
黒田昌彦・法花堂 治・長野泰弘・壬生秀明・齊藤秋人・吉野浩一
新春企画 やはり換気が重要! COVID-19に負けない診療環境とは
―「空気感染」を考える―
小林隆太郎
特別寄稿 令和3年度文化功労者顕彰記念論文 医歯二元論から出発した我が国の歯科医学の歴史と将来展望
須田立雄
【新連載】東京歯科大学発 臨床組織・解剖学のコラボレーション 1
上顎洞の機能的役割
山本将仁・北村 啓・阿部伸一・山本 仁
【新リレー連載】モノリシックジルコニアレストレーションの臨床UPDATE 1
モノリシックジルコニアレストレーションの臨床エビデンス
三浦賞子
【新連載】この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 1
繰り返しできる血腫の原因は?
阪口英夫
巻頭Topic
新しいブラッシング方法(サークル・バイブレーション法)の提案
山下喜久・楠 雄登
コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 5
窩洞形成(2)
高橋真広・田代浩史
臨床家のための疼痛コントロール CheckPoint 4
総論:歯科診療のための術後疼痛管理
城戸幹太
エンド再治療を成功に導くための症例選択×テクニック 4
エンド再治療に必要なテクニック
大森さゆり・石井 宏
訪問歯科診療における義歯治療〜少しでも良い義歯を最期まで〜 8
精密印象(2)
三輪俊太・石田 健・松田謙一
補綴修復治療の成功を目指した支台歯形成 7
ラミネートベニアの支台歯形成
岩田 淳
歯科口腔保健の新時代 ―データからのat a glance 16
WHO世界口腔保健戦略
牧野由佳
Patient Oriented Dentistry ―行動を学び・介入する歯科医療 7
歯科医療行動科学の歯周治療への応用
長澤敏行・松岡紘史・安彦善裕
インタビュー
静岡県口腔インプラント研究会設立40周年を迎えて
長谷川 慶
事例に学ぶ歯科保険請求 196
令和4年度 歯科診療報酬改定における不備実例(1)
う蝕多発傾向者に対するF洗・F局の算定不備
東京医療保険問題研究会
米国歯周病科大学院(専門医プログラム)合格までのCareer Path 5
呉 圭哲
口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 13
白石菜保子
医科歯科連携・多職種連携 日本社会に求められる歯科医療の近未来 19
細田正則・赤司征大・押村憲昭・米山武義
経済学的視点から歯科業界を読み解く 58
河越正明
私の歯科医師人生―「医療変革の時代」を超えて― 11
笠原 浩
WITHコロナ×AFTERコロナの時代の私たち 13
牧野 明
My Bookshelf〜私の本棚〜 1
山本浩正
Find the Cat!!―ポンゲを探せ!― 1
パント大吉
【Book Review】
下野正基著「決定版 治癒の病理 臨床の疑問に基礎が答える」 斎田寛之
松島良次・塚本佳子著「フツーの歯科医院でもムリなくできる スタートアップ! 口腔機能低下症」 牧野 明
【News & Report】
大阪大学歯学部70周年記念講演会「人生100年時代の歯科医療―生涯28に向けて―」 三田和弘
Penn Endo Study Club in Japan(PESCJ)Biennial Meeting in Osakaに参加して 菊池 瞳
令和4年秋の叙勲・褒章受章者/ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2022 授賞式/令和4年度(第28回)日本歯科医師会SCRP日本代表選抜大会/第7回補綴歯科臨床研鑽会「プロソ'22」/第14回STEP発表会/第41回日本小児歯科学会中部地方会大会および総会/GC友の会学術講演会「多歯超高齢社会を見据えた欠損歯列への対応〜欠損歯列の見かた・欠損補綴の進めかた〜」/第314回東京歯科大学学会/東京歯科大学リカレント教育セミナー 「歯周病」をめぐる基礎と臨床の架け橋―「顎骨疾患プロジェクト」と臨床医との医療情報交換/日本歯科審美学会第33回学術大会/第50回日本歯科麻酔学会学術大会/第21回日本睡眠歯科学会総会・学術集会
【Conference & Seminar】
1月〜3月の学会案内,大学卒後研修会
2023年の主な歯科関係学会開催予定
―よく噛めて長持ちするクラスプデンチャーの要件を整理する―
黒田昌彦・法花堂 治・長野泰弘・壬生秀明・齊藤秋人・吉野浩一
新春企画 やはり換気が重要! COVID-19に負けない診療環境とは
―「空気感染」を考える―
小林隆太郎
特別寄稿 令和3年度文化功労者顕彰記念論文 医歯二元論から出発した我が国の歯科医学の歴史と将来展望
須田立雄
【新連載】東京歯科大学発 臨床組織・解剖学のコラボレーション 1
上顎洞の機能的役割
山本将仁・北村 啓・阿部伸一・山本 仁
【新リレー連載】モノリシックジルコニアレストレーションの臨床UPDATE 1
モノリシックジルコニアレストレーションの臨床エビデンス
三浦賞子
【新連載】この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 1
繰り返しできる血腫の原因は?
阪口英夫
巻頭Topic
新しいブラッシング方法(サークル・バイブレーション法)の提案
山下喜久・楠 雄登
コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 5
窩洞形成(2)
高橋真広・田代浩史
臨床家のための疼痛コントロール CheckPoint 4
総論:歯科診療のための術後疼痛管理
城戸幹太
エンド再治療を成功に導くための症例選択×テクニック 4
エンド再治療に必要なテクニック
大森さゆり・石井 宏
訪問歯科診療における義歯治療〜少しでも良い義歯を最期まで〜 8
精密印象(2)
三輪俊太・石田 健・松田謙一
補綴修復治療の成功を目指した支台歯形成 7
ラミネートベニアの支台歯形成
岩田 淳
歯科口腔保健の新時代 ―データからのat a glance 16
WHO世界口腔保健戦略
牧野由佳
Patient Oriented Dentistry ―行動を学び・介入する歯科医療 7
歯科医療行動科学の歯周治療への応用
長澤敏行・松岡紘史・安彦善裕
インタビュー
静岡県口腔インプラント研究会設立40周年を迎えて
長谷川 慶
事例に学ぶ歯科保険請求 196
令和4年度 歯科診療報酬改定における不備実例(1)
う蝕多発傾向者に対するF洗・F局の算定不備
東京医療保険問題研究会
米国歯周病科大学院(専門医プログラム)合格までのCareer Path 5
呉 圭哲
口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 13
白石菜保子
医科歯科連携・多職種連携 日本社会に求められる歯科医療の近未来 19
細田正則・赤司征大・押村憲昭・米山武義
経済学的視点から歯科業界を読み解く 58
河越正明
私の歯科医師人生―「医療変革の時代」を超えて― 11
笠原 浩
WITHコロナ×AFTERコロナの時代の私たち 13
牧野 明
My Bookshelf〜私の本棚〜 1
山本浩正
Find the Cat!!―ポンゲを探せ!― 1
パント大吉
【Book Review】
下野正基著「決定版 治癒の病理 臨床の疑問に基礎が答える」 斎田寛之
松島良次・塚本佳子著「フツーの歯科医院でもムリなくできる スタートアップ! 口腔機能低下症」 牧野 明
【News & Report】
大阪大学歯学部70周年記念講演会「人生100年時代の歯科医療―生涯28に向けて―」 三田和弘
Penn Endo Study Club in Japan(PESCJ)Biennial Meeting in Osakaに参加して 菊池 瞳
令和4年秋の叙勲・褒章受章者/ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2022 授賞式/令和4年度(第28回)日本歯科医師会SCRP日本代表選抜大会/第7回補綴歯科臨床研鑽会「プロソ'22」/第14回STEP発表会/第41回日本小児歯科学会中部地方会大会および総会/GC友の会学術講演会「多歯超高齢社会を見据えた欠損歯列への対応〜欠損歯列の見かた・欠損補綴の進めかた〜」/第314回東京歯科大学学会/東京歯科大学リカレント教育セミナー 「歯周病」をめぐる基礎と臨床の架け橋―「顎骨疾患プロジェクト」と臨床医との医療情報交換/日本歯科審美学会第33回学術大会/第50回日本歯科麻酔学会学術大会/第21回日本睡眠歯科学会総会・学術集会
【Conference & Seminar】
1月〜3月の学会案内,大学卒後研修会
2023年の主な歯科関係学会開催予定














