特集 超高齢社会における未来志向の補綴戦略〜人生100年時代に求められる可撤式補綴装置・再考〜 1
超高齢社会の今,口腔内はどう変化し,次の時代にどう補綴を変えるべきか
亀田行雄
特別企画 顎関節症治療におけるセルフケアをマスターする!
島田 淳・澁谷智明・羽毛田 匡・古泉貴章・永田和裕・佐藤文明
シリーズ 高齢患者への歯科治療戦略を正しく構築するために 3
高齢患者に対する補綴歯科治療戦略をどう考えるか
黒嶋伸一郎・武田孝之
新連載 ライフステージ別の齲蝕予防と管理 1
成人患者の齲蝕予防と管理
安藤昌俊
巻頭TOPIC 宮ア 隆先生インタビュー 第50回 日本口腔インプラント学会記念学術大会を終えて
−歯科界,そして社会への貢献を誓う
宮ア 隆
エンド治療Q&A 2021 7
Q31〜Q35
時田大輔・寺岡 寛・竹内美緒・馬場 聖・〔監修〕吉岡隆知・八幡祥生
50年の臨床から紐解く歯周基本治療〜症例で綴る患者さんとの歩み〜 7
歯が動く 歯を動かす
谷口威夫
最新のエビデンスとコンセンサスに基づく インプラント周囲疾患に対する理解とアプローチver.2021 7
インプラント周囲疾患の治療(各論)
大月基弘〔著,症例提供〕・鈴木秀典・中居伸行・塩見信行・牛窪建介〔症例提供〕
矯正治療と全部床義歯臨床の共通点と相違点−矯正医と補綴医のトークセッション 12・完
矯正医から補綴医へのクエスチョン
松田謙一・長濱加奈・鷲見圭輔
ファンダメンタルエンドドンティクス〜5-D Japanが提唱する歯内療法学の真髄〜 9
深在性う蝕におけるVital Pulp Therapy(2)〜直接覆髄と断髄の臨床的選択基準〜
石川 亮・金子博寿・福西一浩
若手歯科医師による欠損補綴の取り組み 4
欠損補綴の取り組み−改変しない(3)
境 大助・栗原健一・山口英司
若手歯科医師によるCase Presentation
移植を選択した中間欠損症例
久保洋平
TOPIC
簡単にできる顎関節徒手的授動術のすすめ−当科で行っているクローズドロック症例に対する簡易マニピュレーション療法について−
吉田博昭・井関富雄
「こんにちは! つのまち歯科です」−「生活の医療」としての歯科を確立するために 7
「生活の医療」として介護現場に入れるか
角町正勝
TOPIC
唾液とリキッドバイオプシー
平賀智豊・野村武史・芝 清隆
事例に学ぶ歯科保険請求 185
令和2年度 歯科診療報酬改定における不備事例(7) 歯ぎしりに対する口腔内装置の算定不備
東京医療保険問題研究会
【新連載】医科歯科連携・多職種連携 日本社会に求められる歯科医療の近未来 1
赤司征大・押村憲昭・米山武義
海外アカデミアへの挑戦を終えて スウェーデンから日本へ 7
神野洋平
米国コロナ禍奮闘記〜大学人として考えること〜 4
岩永 譲
脳科学から不可解な痛みを考える 12
中沢勝宏・野澤健司
経済学的視点から歯科業界を読み解く 40
河越正明
歯とお金にまつわるあれこれ 7
佐々木城夛
文学を咀嚼する 15
北野元生
【News & Report】
Tokyo Perio Implant Symposium 2021 Day.3 月星陽介
巨匠からの提言 第二回 オッセオインテグレーションの起源 杉田龍士郎
BOC casual meeting「お口のまわりの感染対策」 岡ア麻衣
令和3年春の叙勲・褒章受章者
東京都港区麻布赤坂歯科医師会 創立100周年記念 学術シンポジウム/Denture Cafe 第17回
【Conference & Seminar】
7月〜9月の学会案内,大学卒後研修会
超高齢社会の今,口腔内はどう変化し,次の時代にどう補綴を変えるべきか
亀田行雄
特別企画 顎関節症治療におけるセルフケアをマスターする!
島田 淳・澁谷智明・羽毛田 匡・古泉貴章・永田和裕・佐藤文明
シリーズ 高齢患者への歯科治療戦略を正しく構築するために 3
高齢患者に対する補綴歯科治療戦略をどう考えるか
黒嶋伸一郎・武田孝之
新連載 ライフステージ別の齲蝕予防と管理 1
成人患者の齲蝕予防と管理
安藤昌俊
巻頭TOPIC 宮ア 隆先生インタビュー 第50回 日本口腔インプラント学会記念学術大会を終えて
−歯科界,そして社会への貢献を誓う
宮ア 隆
エンド治療Q&A 2021 7
Q31〜Q35
時田大輔・寺岡 寛・竹内美緒・馬場 聖・〔監修〕吉岡隆知・八幡祥生
50年の臨床から紐解く歯周基本治療〜症例で綴る患者さんとの歩み〜 7
歯が動く 歯を動かす
谷口威夫
最新のエビデンスとコンセンサスに基づく インプラント周囲疾患に対する理解とアプローチver.2021 7
インプラント周囲疾患の治療(各論)
大月基弘〔著,症例提供〕・鈴木秀典・中居伸行・塩見信行・牛窪建介〔症例提供〕
矯正治療と全部床義歯臨床の共通点と相違点−矯正医と補綴医のトークセッション 12・完
矯正医から補綴医へのクエスチョン
松田謙一・長濱加奈・鷲見圭輔
ファンダメンタルエンドドンティクス〜5-D Japanが提唱する歯内療法学の真髄〜 9
深在性う蝕におけるVital Pulp Therapy(2)〜直接覆髄と断髄の臨床的選択基準〜
石川 亮・金子博寿・福西一浩
若手歯科医師による欠損補綴の取り組み 4
欠損補綴の取り組み−改変しない(3)
境 大助・栗原健一・山口英司
若手歯科医師によるCase Presentation
移植を選択した中間欠損症例
久保洋平
TOPIC
簡単にできる顎関節徒手的授動術のすすめ−当科で行っているクローズドロック症例に対する簡易マニピュレーション療法について−
吉田博昭・井関富雄
「こんにちは! つのまち歯科です」−「生活の医療」としての歯科を確立するために 7
「生活の医療」として介護現場に入れるか
角町正勝
TOPIC
唾液とリキッドバイオプシー
平賀智豊・野村武史・芝 清隆
事例に学ぶ歯科保険請求 185
令和2年度 歯科診療報酬改定における不備事例(7) 歯ぎしりに対する口腔内装置の算定不備
東京医療保険問題研究会
【新連載】医科歯科連携・多職種連携 日本社会に求められる歯科医療の近未来 1
赤司征大・押村憲昭・米山武義
海外アカデミアへの挑戦を終えて スウェーデンから日本へ 7
神野洋平
米国コロナ禍奮闘記〜大学人として考えること〜 4
岩永 譲
脳科学から不可解な痛みを考える 12
中沢勝宏・野澤健司
経済学的視点から歯科業界を読み解く 40
河越正明
歯とお金にまつわるあれこれ 7
佐々木城夛
文学を咀嚼する 15
北野元生
【News & Report】
Tokyo Perio Implant Symposium 2021 Day.3 月星陽介
巨匠からの提言 第二回 オッセオインテグレーションの起源 杉田龍士郎
BOC casual meeting「お口のまわりの感染対策」 岡ア麻衣
令和3年春の叙勲・褒章受章者
東京都港区麻布赤坂歯科医師会 創立100周年記念 学術シンポジウム/Denture Cafe 第17回
【Conference & Seminar】
7月〜9月の学会案内,大学卒後研修会














