やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

 国内での自然災害の頻発化を受けて,読者の方々からは,検査室における日頃の備えや,被災時の対応に関するご要望をいただきます.
 本特集では特別座談会として,東日本大震災,熊本地震,能登半島地震の被災・支援を経験された先生方に,臨床検査に関して直面した課題や教訓,展望を語り合っていただきました.
 震災が起きた時に,検査室やその周囲では何が起こっていたのか,臨床検査技師として何ができるのか,必要となる備えや体制整備は……自施設での災害対策をあらためて考える際の手がかりにしていただければと思います.
 (編集部)
特集:特別座談会 震災と臨床検査―経験談から考える備えと対応
 (諏訪部 章・藤巻慎一・松井啓隆・油野友二・中村和彦)
 1.自己紹介・震災での経験
 2.被災時の職員の安否確認・出勤体制
 3.施設や検査室での災害対策
 4.検査業務ができない時の役割
 5.被災地の支援体制のあり方

Editorial―今月のことば
 情報収集していますか
 (梨 昇)

薬剤感受性検査データ(MIC)の読み方と耐性菌検査
 グラム陰性菌編
 8.Klebsiella pneumoniae,Klebsiella oxytoca
 (原 稔典)

クライテリア確立のための細胞所見―鑑別疾患と重要所見
 6.子宮頸部
 (梅澤 敬)

臨床検査Q&A
 凝固検査において,乳びが強い検体の対策・対処法を知りたいです.絶食の再採血でも乳びが強い検体がありますが,良い方法はあるのでしょうか?
 (木村明佐子)
 蛋白尿というと腎機能が悪いというイメージをもっていますが,蛋白尿が出た時はどのような点に注目・注意すべきかを教えて下さい.
 (中川裕美)

MT Seminar
 乳癌におけるHER2検査と固定
 (向田大輔・芹澤昭彦・伊藤 仁)
 有意義な臨地実習に向けて
 後編:臨地実習受け入れ側の立場から
 (横山志津子)

技術講座
 超音波検査における肝硬度測定と肝脂肪化測定
 (上田直幸)

基礎講座
 寄生虫検査の方法・検査の進め方
 (松村隆弘)
 造血器疾患に対する遺伝子関連検査とその解釈
 (近藤直美)
 シリーズ 押さえておきたい血管機能検査
 1.血圧脈波検査(ABI/PWV)
 (宮内隆光)

From LABO
 細胞治療認定管理師の役割
 (降田喜昭)

 VOICE読者のページ
 編集部レポート(一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 令和7年度定時総会)
 MTパズル
 編集後記・次号予告